新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 9月の行事予定
5分短縮授業(面接、~19日)
9月12日(金)
第2回PTA役員会
基礎製図検定
9月15日(月)
敬老の日
9月16日(火)
就職試験開始
9月22日(月)
5分短縮授業(体育大会準備、~30日)
9月23日(火)
秋分の日
9月25日(木)
火曜日の授業
人権教育LHR
教育相談日
9月30日(火)
午前中授業(1~3限)
基礎力診断テスト(1,2年)
午後体育大会予行・準備10月1日(水)
体育大会
10月2日(木)
体育大会予備日
10月7日(火)
学校奉仕デー(1年、⑤⑥)
薬物乱用防止教室(2年、⑥)
10月9日(木)
教育相談日
10月13日(月)
スポーツの日
10月14日(火)
中間考査①
工業教育研究発表大会(倉敷工)
10月15日(水)
中間考査②
10月16日(木)
中間考査③
10月17日(金)
中間考査④
頭髪服装指導
西阿知地区清掃奉仕活動
10月18日(土)
オープンスクール
工業科学科修学旅行 9:25
カテゴリー: 修学旅行
工業科学科修学旅行 9:25 はコメントを受け付けていません
修学旅行の送迎について(保護者の皆さまへ)
12月9日(火)は修学旅行出発日、12月12日(金)は修学旅行帰着日になります。
学校への送迎について文書を配付しています。
混乱がないように、ご協力よろしくお願いします。
保護者宛文書はこちら(pdfが別窓で開きます)
西阿知幼稚園にクリスマスツリーを飾りました。
11月27日(木)、電気科3年B組の生徒7名と教員2名で西阿知幼稚園に訪問し、クリスマスツリーを展示しました。
7年ほど前から始めましたが、今年はリニューアルしたツリーを本校の文化祭に展示し、それを西阿知幼稚園に飾りました。
幼稚園の発表会にも間に合い、園児、保護者、教員の皆さんに喜んでもらえました。
カテゴリー: CSC活動
西阿知幼稚園にクリスマスツリーを飾りました。 はコメントを受け付けていません
修学旅行情報2014
12月9日(火)~12月12日(金)の日程で、修学旅行が実施されます。
各科からリアルタイムの情報が水工ホームページへ届く予定です。楽しみにしておいてください。
なお、電波の状態や行程等により更新が遅れる場合があることをご了解ください。
各科の主な行き先は次のとおりです。
【機械科】:関東方面
9日(火) 富岡製糸場、伊香保温泉
10日(水) 東京ディズニーシー、シンガポール・シーフード・リパブリック銀座店
11日(木) 都内班別自主研修
12日(金) 東京スカイツリー・ソラマチ、築地場外市場
【電気科】:関東方面
9日(火) 八景島シーパラダイス、横浜中華街
10日(水) 東京スカイツリー、都内班別自主研修
劇団四季ミュージカル鑑賞「ライオンキング」
11日(木) 築地場外市場、お台場班別自主研修、東京ディズニーリゾート
12日(金) つくばサイエンスツアー
【工業化学科】:関東方面
9日(火) 日本科学未来館、首都圏外郭放水路、龍Q館
10日(水) 東京ガス袖ヶ浦工場LNGプラザ、東京ディズニーリゾート
11日(木) 都内班別自主研修
12日(金) 東京スカイツリー、ソラマチ、浅草寺、仲見世
【建築科】:関東方面
9日(火) 日光東照宮、鬼怒川温泉
10日(水) 浅草(仲見世・浅草寺・雷門)、東京ディズニーリゾート
11日(木) 葛西臨海水族園、都内班別自主研修、デックス東京ビーチ
12日(金) 横浜建築物コレクション
(神奈川県立歴史博物館、横浜開港記念館、横浜開港資料館、外交官の家)
横浜中華街
【情報技術科】:関東方面
9日(火) つくばサイエンスツアー、JAXA筑波宇宙センター、両国、東京スカイツリー
10日(水) 都内班別自主研修
11日(木) 東京証券取引所、東京ディズニーリゾート
12日(金) 東京駅・皇居・国会議事堂、東芝科学未来館、横浜中華街
空手道部 活動報告
第41回岡山県高等学校空手道新人大会 兼 第28回中国高等学校空手道選抜大会岡山県予選会
平成26年11月15日 おかやま山陽高等学校 体育館
男子団体形
1回戦 水島工 0-5 おかやま山陽
男子個人形
1回戦敗退 中桐、沖嶋、隈元
2回戦敗退 石井、三宅
団体形、個人形ともに入賞を目指し、部員全員一致団結し練習していきたい。
玉島環境フェスティバルに参加
倉敷町家プロジェクト
11月27日(木)
本年度、授業の一環でNPO法人「倉敷町家トラスト」と連携して
取り組んでいる「倉敷町家プロジェクト」で、土蔵の修復体験を行いました。
今回はトラスト事務所裏の土蔵の床を撤去しました。
慎重に、かつ大胆に作業を進めていきます。
8月に引き続き、指導していただいた原棟梁に、詳しく、わかりやすく教えて頂きながら、多くのことを学ぶことができました。
本日の作業が終了後、原棟梁の使っているノミを、皆で食い入るように見ています。研ぎ方のコツや、色々な道具を見せて頂きました。
当日は倉敷ケーブルテレビの取材もあり、早速夕方のニュースで取り上げていただきました。
アンケート回収のお願い(保護者の方へ)
現在、平成26年度学校自己評価アンケートの回収を行っています。
アンケート用紙は、中間考査の成績票とともに郵送しています。
マークカードとアンケート用紙の両方を担任まで提出してください。
提出期限は、11月28日(金)までです。
よろしくお願いします。
もうすぐ耐震工事が終了します。
長い間、ご迷惑をかけている耐震工事がもうすぐ終了します。
防音シートも外され、足場の撤去作業がはじまっています。
もうしばらくご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。