西阿知小学校の子どもたちを招いて、親子天文教室を開催しました。
午後まではぐずついた天気でしたが、天文教室のころには晴天になり、絶好の観察日和になりました。
西阿知小学校の子どもたちを招いて、親子天文教室を開催しました。
午後まではぐずついた天気でしたが、天文教室のころには晴天になり、絶好の観察日和になりました。
水島工業高校第52回体育大会は、内容を一部変更したものの無事終了しました。
競技の部はEA科とC科が同点で優勝を分け合いました。(記録の訂正がありました)
また、応援の部はI科が優勝し連覇は続いています。
体育大会の様子は後日ホームページで公開します。
来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
綱引きのあと、走り高跳びと200m走を同時進行します。
その後、1500m走、スウェーデンリレー、クラス対抗リレー、障害物競走
と、順序は変わりますが、全ての種目を実施します。
昼からプログラム順を大きく変更しながら開催しています。
現在 長縄跳びがスタートしました。
このあと、
走り幅跳び
砲丸投げ
100m走
同科同組リレー
綱引き
を開催予定です。それ以外の競技は、グランドコンディションを見て判断します。
現在、体育大会が開催されています。
応援合戦が終了し、記念撮影を終えたところです。
グラウンド状態不良のため、一部片付けを行っています。
この後、12:00頃から競技を開始する予定です。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
本日の体育大会は、内容を一部変更して実施します。
現在の予定は、
9:20応援席で開会式
9:40頃応援合戦
一部片付けを行った後、競技を行います。
天候、グラウンド状態のためご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
台風24号が接近しています。
準備等に多大な影響が予想されるため、10月10日(木)に予定している水島工業高校第52回体育大会は、10月11日(金)に日程変更します。
よろしくお願いします。
開会式のあと、伊東倉敷市長が、本校のブースにも寄ってくださいました。
会場にはFMくらしきのサテライトスタジオがあり、本校の取組を説明しました。
ステージでも、本校の取組を取材形式で発表しました。
BDFメシアの試乗コーナーには、ひっきりなしに家族連れが訪れ、実際にBDFで動くカートを体験していただきました。
東京国体バドミントン競技の速報です。
少年男子1回戦で2-0で新潟県に勝利し、2回戦に進出しました。
2回戦では大阪府に0-2で敗れました。
応援ありがとうございました。
東京国体自転車競技4日目の速報です。
川崎君(工業化学科)は4km速度競走に出場し、予選は通過しましたが、準決勝で7位に終わり決勝進出を果たせませんでした。
応援ありがとうございました。
なお、岡山県は4日目終了時点で総合第2位につけています。
9月28日 きびじアリーナで行われた標記大会。
初戦 倉敷商業に18-25で敗れました。
中盤までは2点差を追いかける展開だったが、後半途中から突き放され、ミスも重なりの7点差の敗退となった。
新人大会に向けて練習を積んでいきたい。
東京国体自転車競技2日目の結果を報告します。
本校から出場している川崎孝一郎君(工業化学科2年)は、原田裕成君(鹿屋体育大学:水島工出身)・山本琢也君(朝日大学:水島工出身)・黒瀬耕平君(中央大学:岡山工出身)と組んだ4kmチーム・パーシュート予選に出場し、4分32秒280のタイムで第8位入賞を果たしました。
なお、チーム・スプリントは34位決定戦へ、スプリントも予選を通過しています。
9月28日(土) 岡山県生涯学習センター「サイピア」で行われた、第21回全国高等学校ロボット競技大会岡山県予選会において、本校から出場した「水工情報1号」が、優勝しました。
なお、優勝したロボットには、ノウハウが多数含まれているので、11月10日(日)、第23回全国産業教育フェア愛知大会で開催される第21回全国高等学校ロボット競技大会までは画像を修正して掲載します。
9月26日(木)放課後、文化部の1,2年生を中心に、水工アイデア塾を開催しました。
これは、知恵、工夫、アイデア等を生み出す力もをった人材の育成を目的に、外部講師を招き、本年度初めて開催したものです。
6班に分かれ、ほとんどが初めて顔を合わせる中、最初は皆、緊張気味でした。
しかし、ブレインストーミングに入った頃から、表情も変わり、お互いの意見を尊重しながら積極的に意見を出し合えるようになりました。
最後は各班による発表が行われました。
2時間前には想像もつかなかったアイデアが次々に飛び出し、驚きと笑いの連続でした。
今回の手法は、参加者にとって初めての経験であり、様々な場面で知恵、工夫、アイデアを生み出すときに活用してもらえるものと期待しています。
第52回体育大会が、平成25年10月10日(木)水島工業高校グラウンドにて、午前9時10分から開催されます。
プログラムを生徒に配付しました。
当日は、若干駐車場はありますが、なるべく乗り合わせるか公共交通機関でお越し下さい。
プログラムはこちら (pdfが別窓で開きます)
9月24日(火)、助産院ミントハウス 代表助産師 東森二三子先生を講師にお招きし、「いのちのバトン」の演題で性教育講演会を行いました。
いのちの誕生に立ち会われる先生のご経験から、いのちの大切さ・尊さについて熱いメッセージをお話ししていただきました。
9月20日~22日までの日程で駒の尾山・後山一帯で行われた標記大会において
2年貝原、中浜、谷口、1年大庭のチームが、団体男子第4位となり、中国大会出場権を獲得した。
3名が予選隊初ながら、下見も実施し、上位入賞を目指していたが、4位に終わった。
中国大会では、上位入賞目指してがんばりたい。