カテゴリー別アーカイブ: 専門科

機械科修学旅行最終日 20:35

ただいま岡山空港へ到着しました。 これから各解散場所へと向かいます。 ※倉敷駅については、南口の西ビル前に停車しますので、迎えに来られる保護者の方はご注意ください。

カテゴリー: 修学旅行, 平成30年度, 機械科 | 機械科修学旅行最終日 20:35 はコメントを受け付けていません

機械科修学旅行最終日 18:20

自主研修も終わりこれから岡山へ戻ります。 那覇空港を18:30に出発し、岡山空港には20時過ぎに到着の予定です。 倉敷駅、新倉敷駅、学校の各解散場所には22時頃の到着になると思われます。

カテゴリー: 修学旅行, 平成30年度, 機械科 | 機械科修学旅行最終日 18:20 はコメントを受け付けていません

機械科修学旅行最終日 班別自主研修

無事に修学旅行最終日を迎えました。 宮古島から沖縄本島に移動し、現在班ごとに分かれて国際通りなどを散策しました。

カテゴリー: 修学旅行, 平成30年度, 機械科 | 機械科修学旅行最終日 班別自主研修 はコメントを受け付けていません

機械科修学旅行3日目 シーサー作り

本日はマリン体験を行わずにシーサー作りを体験した生徒が15名いました。貝殻を用いてシーサーを作りました。

カテゴリー: 修学旅行, 平成30年度, 機械科 | 機械科修学旅行3日目 シーサー作り はコメントを受け付けていません

機械科修学旅行3日目 来間展望台・前浜ビーチ

こちらは来間(くりま)展望台と前浜ビーチです。前浜ビーチは沖縄で1番キレイと言われているビーチです。

カテゴリー: 修学旅行, 平成30年度, 機械科 | 機械科修学旅行3日目 来間展望台・前浜ビーチ はコメントを受け付けていません

機械科修学旅行3日目 中の島ビーチ

中の島ビーチでは、ダイビング・シュノーケリング・カヤックを体験しました。天候にも恵まれ、サンゴ礁に囲まれた海は脳裏に焼きついたのではないでしょうか。

カテゴリー: 修学旅行, 平成30年度, 機械科 | 機械科修学旅行3日目 中の島ビーチ はコメントを受け付けていません

機械科修学旅行3日目 渡口の浜

渡口の浜(とぐちのはま)ではビーチフラッグをメインに浜辺を満喫しました。

カテゴリー: 修学旅行, 平成30年度, 機械科 | 機械科修学旅行3日目 渡口の浜 はコメントを受け付けていません

機械科修学旅行3日目 牧山展望台

牧山展望台からの眺めです。宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋を一望することができます。

カテゴリー: 修学旅行, 平成30年度, 機械科 | 機械科修学旅行3日目 牧山展望台 はコメントを受け付けていません

電気科修学旅行 (ドローン映像あり)

無人島でのキャンプを無事終え、現在は那覇に来ました。 昨夜はテントでワイワイ言いながら寝る生徒や、 焚き火を見ながら友人と語り合うなど、 それぞれで夜のゆったりとした時間が過ごせたようです。 今日これからは那覇市内のレス … 続きを読む

カテゴリー: 修学旅行, 電気科 | 電気科修学旅行 (ドローン映像あり) はコメントを受け付けていません

機械科修学旅行3日目 離村式

離村式の様子です。2日間お世話になった各民泊先に別れを告げ、本日はマリン・工芸体験をします。

カテゴリー: 修学旅行, 平成30年度, 機械科 | 機械科修学旅行3日目 離村式 はコメントを受け付けていません

機械科修学旅行2日目 宮古島あれこれ

宮古島で目にしたモノをお伝えします。

カテゴリー: 修学旅行, 平成30年度, 機械科 | 機械科修学旅行2日目 宮古島あれこれ はコメントを受け付けていません

機械科修学旅行2日目 体験活動

日目は各民泊先に分かれての活動です。 午前中は海へ行き活動している班が多いです。

カテゴリー: 修学旅行, 平成30年度, 機械科 | 機械科修学旅行2日目 体験活動 はコメントを受け付けていません

機械科修学旅行1日目 宮古島

宮古島へ到着しました。 到着した途端に雨がポツポツと。。。 さきほど入村式を終え,これから民泊をさせていただく民家へと移動します。 明日は各民家での活動となります。

カテゴリー: 修学旅行, 平成30年度, 機械科 | 機械科修学旅行1日目 宮古島 はコメントを受け付けていません

機械科修学旅行1日目 那覇空港

濃霧のため予定時刻より35分ほど遅れて9時頃に岡山空港を出発しました。 さきほど11時頃に那覇空港に到着しました。 28℃。暑いです。。。

カテゴリー: 修学旅行, 平成30年度, 機械科 | 機械科修学旅行1日目 那覇空港 はコメントを受け付けていません

西阿知小学校と交流学習を行いました。

10月26日(金)工業化学科3年生が、西阿知小学校4年生の4クラスと交流学習を行いました。 環境学習の一環で行われ、小学生がBDF(バイオディーゼル燃料)の学習やプラントの見学、燃料を使った発電機が発電する様子を見学しま … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科, 平成30年度 | 西阿知小学校と交流学習を行いました。 はコメントを受け付けていません

くるま育参加

9月15日(土)語らい座大原本邸・16日(日)岡山トヨタ倉敷店で行われたくるま育に、機械科の4人が参加しました。 現地調査とグループワークを通じて、倉敷の魅力を再発見するワークショップです。 大学生や社会人の方と一緒に、 … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 平成30年度, 校外活動, 機械科, 飛び出せ水工生 | くるま育参加 はコメントを受け付けていません

中国地区高校生溶接技術<圧力容器>競技会出場

8月25日(土)、26日(日)に中国地区高校生溶接技術<圧力容器>競技会が行われ、機械科から2年生の2名が出場しました。 これは被覆アーク溶接作業で圧力容器を製作するものです。 中国地区以外の参加者も多く、各県の代表者に … 続きを読む

カテゴリー: 中国大会出場, 大会成績・報告, 平成30年度, 文化部・同好会, 本物を目指す!, 機械工作部, 機械科, 祝 全国・中国大会出場, 高校生ものづくりコンテスト中国大会 | 中国地区高校生溶接技術<圧力容器>競技会出場 はコメントを受け付けていません

高梁川流域倉敷三斎市参加(建築科・建築研究部)

8月19日(日)に倉敷駅前商店街で行われた倉敷三斎市に建築科と建築研究部の6名が参加しました。 今回は、ブックエンドづくりです。 様々な道具を使います。 定規を使って木板をけがいています。 のこぎりを使って形を作ります。 … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 三斎市, 平成30年度, 建築研究, 建築科, 文化部・同好会, 校外活動, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | 高梁川流域倉敷三斎市参加(建築科・建築研究部) はコメントを受け付けていません