壁にぶち当たることに感謝

HなDAYSを電気科新聞に掲載

カテゴリー: 電気科 | 壁にぶち当たることに感謝 はコメントを受け付けていません

薬物乱用防止教室(2年生対象)を行いました。

 10月8日(火)のLHRで、2年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。倉敷少年サポートセンターの中村義幸さんを講師にお招きしました。 薬物の種類や心身に及ぼす影響、薬物を勧められたときの断り方など、クイズや動画の視聴を交えてわかりやすくお話ししてくださいました。近年の岡山県の統計資料にも触れながら説明していただき、生徒も真剣な表情で聞いていました。講演の中では、最近、SNS上にさまざまな誤った情報があふれ、手軽に情報を知ることとなる危険や、好奇心・軽い気持ちが及ぼす犯罪の危険についても力強くお話しいただきました。  

講演会の最後には、今を一生懸命大切に生きること、自分の夢を実現するという強い気持ちをもって、毎日を過ごして欲しい。その思いこそが、自分の身を守る上で大切であると 伝えてくださいました。

カテゴリー: 保健室, 保健室より | 薬物乱用防止教室(2年生対象)を行いました。 はコメントを受け付けていません

茨城国体 ウエイトリフティング部 結果報告

国民体育大会 ウエイトリフティング競技 2019/10/03~2019/10/06
  67Kg級 E2B 川上 竜矢 君
     スナッチ     105Kg   第5位
     C&ジャーク    137Kg   第3位
     トータル     242Kg   第3位

96kg級 E3A 西﨑 翔 君
     スナッチ     105Kg   第12位
             クリーン&ジャーク 記録なし
     トータル                    記録なし

岡山県代表として、また、水島工業高校の代表として恥ずかしくない試合ができました。

カテゴリー: ウエイトリフテイング部, 運動 部 | 茨城国体 ウエイトリフティング部 結果報告 はコメントを受け付けていません

リサイクルフェアinくらしき2019

10月6日(日)に児島クルクルセンターで行われたリサイクルフェアinくらしき2019に参加しました。BDF MECIAの試乗体験では多くの方に参加をしていただき大盛況でした。参加した生徒は、水島工業高校をアピールしながら一生懸命活動をしていました。

カテゴリー: 工業化学科 | リサイクルフェアinくらしき2019 はコメントを受け付けていません

性教育講演会を行いました。

性教育講演会を行いました。 10月3日(木)に全校生徒を対象に性教育講演会を行いました。ウィメンズクリニック・かみむら 院長 上村 茂仁 先生を講師にお招きして「大好きって相手の幸せを考えること」と題して、男女のからだについて、思春期の悩み、セクシャルマイノリティ、妊娠、性感染症、デートDVなどについて学びました。先生は冒頭で、「相談するのはきっと友達。じゃあ、自分たちが正しい知識を持つことがまず大切。」と触れ、性に関する知識や自分や周囲との向き合い方など、わかりやすくお話くださいました。

最後に、上村先生から「自分の生活や心の充実こそが本当のリア充ではないか。」「友達が困っていればみんなそれぞれが得意な部分で支えればいい。何も特別ではなく、それは平等であるということだよ。」と、生徒に真剣に向き合いながら伝えてくださいました。

生徒代表の謝辞では、保健委員長が「自分たちの将来を考えるきっかけになった。相手のことを思いやることのできる人に成長していきたい。」と感謝の気持ちを伝えました。

カテゴリー: 保健室, 保健室より | 性教育講演会を行いました。 はコメントを受け付けていません

西阿知小学校との交流学習を行いました。

10月4日(金)工業化学科3年生が、西阿知小学校4年生の5クラスと交流学習を行いました。
環境学習の一環で行われ、小学生がBDF(バイオディーゼル燃料)の学習やプラントの見学、燃料を使った発電機が発電する様子を見学しました。
なおこの様子は、本日のRSK山陽放送のイブニングニュースで放送の予定です。

カテゴリー: メデイアで紹介, 令和元年度, 工業化学科 | 西阿知小学校との交流学習を行いました。 はコメントを受け付けていません

元気だより10月号を掲載しました。

元気だより10月号

カテゴリー: 保健室, 保健室より, 保護者のみなさまへ | 元気だより10月号を掲載しました。 はコメントを受け付けていません

第2回PTAあいさつ運動を実施しました。

今年度2回目となるPTAあいさつ運動を生徒会とともに実施しました。
10月になったというものの、異常とも思える暑さの中、大きな声で声掛けをしていただきました。
参加いただいたPTA役員の皆さま、ありがとうございました。

カテゴリー: PTA, 令和元年度 | 第2回PTAあいさつ運動を実施しました。 はコメントを受け付けていません

体育大会が終わりました。

体育大会の講評を電気科新聞で紹介です。

カテゴリー: 電気科 | 体育大会が終わりました。 はコメントを受け付けていません

環境フォーラムinふなお参加

工業化学科4名と機械科4名の生徒が、9月29日(日)に船穂公民館で行われた「環境フォーラムinふなお」に参加しました。

工業化学科は「燃料電池車MECIAの試乗」および「BDF燃料の展示」を行いました。

機械科は「ロウを溶かして作る手のひら飛行機づくり」および「ねじロボットづくり」を行いました。

どの取組も生徒が説明しながら地域の方と触れ合いました。 また、多くの方から新たな要望やアイデアを頂き、学びの多い行事になりました。 これからも、地域の方と連携した環境活動に取り組みます。

カテゴリー: CSC活動, 令和元年度, 工業化学科, 校外活動, 機械科, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | 環境フォーラムinふなお参加 はコメントを受け付けていません

情報技術科 体育大会応援の部 V2

カテゴリー: 令和元年度, 体育大会, 情報技術科 | 情報技術科 体育大会応援の部 V2 はコメントを受け付けていません

PTAも活躍しました。

体育大会では、PTA役員も大活躍でした。
競技が終わった選手に、飲み物を提供していただきました。
今日は暑かったため、生徒には大好評でした。
参加していただいた役員の皆さま、大変ありがとうございました。

カテゴリー: PTA, 令和元年度, 体育大会 | PTAも活躍しました。 はコメントを受け付けていません

第58回体育大会は無事終了しました。

午後からのダイジェストです。

第58回体育大会は、競技の部は工業化学科、応援の部は情報技術科の優勝を飾り、無事終了しました。

カテゴリー: 令和元年度, 体育大会 | 第58回体育大会は無事終了しました。 はコメントを受け付けていません

応援合戦!

カテゴリー: 令和元年度, 体育大会 | 応援合戦! はコメントを受け付けていません

午前中のハイライトです。

綱引きは工業化学科が優勝しました。
午後は、13:00から応援合戦です。

カテゴリー: 令和元年度, 体育大会 | 午前中のハイライトです。 はコメントを受け付けていません

第17回World Materials Days Award

9月11日(水)に岡山大学で日本金属学会主催の「第17回World Materials Days Award」が開催されました。本校からは工業化学科3年の中島泰輝くんが参加し、『ステンレス電解研磨と加熱着色法の研究』について、大学教授や企業の方々の前で堂々と発表してくれました。結果は惜しくも最優秀にはなりませんでしたが、第3部門賞を受賞しました。 今後も研究を続け、次回はさらに上の賞を目指して頑張りたいと思います。

カテゴリー: 工業化学科 | 第17回World Materials Days Award はコメントを受け付けていません

体育大会開催中!

9時10分より、予定通り開会式が始まりました。

カテゴリー: 令和元年度, 体育大会 | 体育大会開催中! はコメントを受け付けていません

体育大会は予定通り実施します。

本日、岡山県立水島工業高等学校第58回体育大会は、予定通り実施します。

カテゴリー: 令和元年度, 体育大会, 保護者のみなさまへ | 体育大会は予定通り実施します。 はコメントを受け付けていません