5月9日(火)、川崎医療福祉大の重松孝治先生をお招きし、「アンガーマネジメント講座」を実施しました。今年度は久しぶりの体育館での実施で、先生の身振り手振りやユーモアを交えた興味深いお話に、生徒たちは興味深く聴き入っていました。
「怒り」は人間の自然な感情であって、それに伴う負の反応(暴力など)が問題であることや、どうやって怒りのあとの行動を抑えるか、ということなどをお話しいただきました。生徒たちも自分に合った方法を考えていました。ぜひ、これからの生活に役立ててほしいと思います!



5月9日(火)、川崎医療福祉大の重松孝治先生をお招きし、「アンガーマネジメント講座」を実施しました。今年度は久しぶりの体育館での実施で、先生の身振り手振りやユーモアを交えた興味深いお話に、生徒たちは興味深く聴き入っていました。
「怒り」は人間の自然な感情であって、それに伴う負の反応(暴力など)が問題であることや、どうやって怒りのあとの行動を抑えるか、ということなどをお話しいただきました。生徒たちも自分に合った方法を考えていました。ぜひ、これからの生活に役立ててほしいと思います!
5月9日(火)6限目に令和5年度前期生徒総会を実施しました。
今回は、体育館に全学年が集まっての開催となりました。
生徒会から今年度の生徒会の活動テーマ「日進月歩 ~to the bright future~」の発表と、その決意表明があり、予算の決算及び各種委員会の委員長から今年度の活動についての計画を発表してもらいました。
5月6日~7日 倉敷体育館を会場に岡山県高等学校バドミントン備中支部東部地区予選が行われ、結果は以下のとおり
学校対抗戦 優勝
個人戦 男子ダブルス
優 勝 上元・鷹津
準優勝 角・渡邊
順当な結果を残すことができました。
6月の県総体に向けて頑張ります。
5月6日(土)に6月の県総体に倉敷地区から出場する24組を決めるための予選会が水島緑地福田公園で行われました。本校からは男子9組がエントリーしました。
その結果、櫻井・田中組が第8位となり、県総体の出場権を得ました。
田中君については先日入部したばかりで、急遽の出場でしたが2・1年コンビで見事出場権を獲得しました。この結果は、ほかの部員の励みにもなると思います。今後も頑張っていってほしいです。
【詳細】
櫻井(M2A)・田中(C1)組 第8位・・・県総体出場決定
姜(A2)・小郷(A2)組 ベスト32
服部(M2A)・福田(A2)組 ベスト32
北垣(A2)・西原(A2)組 ベスト32
山下(I3)・田邊(M3C)組 2回戦負け
江口(M3C)・後藤(M3C)組 2回戦負け
安部(E2A)・松田(E2A)組 2回戦負け
赤木(A3)・中嶋(A3)組 2回戦負け
中井(M2C)・宮川(M2B)組 1回戦負け
県大会出場権を得たのは9組中1組でしたが、出場したほとんどの組は初戦突破し、成長した姿を見せてくれました。試合なので勝ち負けがありますが、どの組もひたむきに真摯に試合までの準備をしていたと思います。また、次の目標に向けて一日一日大切に連流していってほしいと思います。
校内予選以降、ほぼ毎日ものづくりコンテスト岡山県大会に向けて練習を行っています。数時間の滴定作業に集中して疲れていると思いますが、表情は常に真剣です。技術も少しずつですが向上しています。これからまだまだ練習を重ねていきますので、応援よろしくお願いします。
5月1日(月)、1年生校外研修が笠岡総合体育館で行われました。
講演「工業高生としての心構え」
校歌指導・隊列指導
レクリエーション「クラス対抗スプーンリレー」
クラス討議・クラス目標の発表
清掃奉仕活動
が実施されました。
下記のとおり、公開授業を実施します。
新型コロナウイルスの影響による制限はございませんので、奮って参加をよろしくお願いします。
記
1 期 間 令和5年5月8日(月)~12日(金)
ただし、9日(火)および12日(金)は1~4限
2 公開時間 8、9、10、12日 11日(総会準備のため短縮授業)
1校時 8:55~9:45 1校時 8:55~9:40
2校時 9:55~10:45 2校時 9:50~10:35
3校時 10:55~11:45 3校時 10:45~11:30
4校時 11:55~12:45 4校時 11:40~12:25
5校時 13:30~14:20 5校時 13:10~13:55
6校時 14:30~15:20 6校時 14:05~14:50
(注意)保護者に配付した案内には、11日の短縮授業の時間が漏れていました。ご注意ください。
3 時間割 時間割変更は、ホームページでお知らせします。
4 その他
① できるだけスリッパを御持参ください。
② 来校の際は、事務室前で受付簿に記名してください。
③ 受付で来校者用名札を付けてください。
④ 受付にある校内案内図を参考に授業を見学してください。
⑤ 体調に不安があるときは参加を控えてください。
⑥ 県内の新型コロナウイルス感染状況により中止となることもあります。
その際には本校ホームページもしくは水工メルマガでお知らせします。
保護者への案内文書はこちら
校内案内図はこちら
真備町が水害を風化させないための「立て看板」を製作するにあたり、水工の工業化学科の2年生2名(真備町在住)が協力しました。地元に貢献できるので、依頼されたQRコードを丁寧に作りました。ステンレス板を電気炉で加熱処理し、QRコードの模様を電解研磨という技法で加工しました。今後「立て看板」のお披露目会には是非とも参加させていただき、どのように利用されていくのかとても楽しみにしています。
相談課だより第1号と令和5年度スクールカウンセラーの来校予定表を更新しました。
4月22日〜23日 岡山市総合文化体育館を会場に岡山県高等学校バドミントン競技春季大会が行われ、結果は以下のとおり
【男子シングルス】
優勝 上元 瑛汰
準優勝 鷹津 蒼斗
3位 角 壮太
5位 白石 大智
6位 渡邊 慎介
7位 繁光 俊賢
順調に結果を残すことができました。
次は県総体で成長した姿を見せれるように頑張ります。
4月22日〜23日 和気町体育館を会場に第69回中国高等学校剣道選手権大会岡山県予選会が行われ、結果は以下のとおり
団体男子37校、女子15校参加、個人男子151名、女子78名参加
(水工男子4名参加)
【男子個人戦】
M3C 岩澤 輝(4回戦敗退)中国大会出場権獲得
M2C 淺野 翔太(1回戦敗退)
M2A 田邊 温人(2回戦敗退)
M2B 小松原佑太(1回戦敗退)
【男子団体戦】
2回戦より出場
2回戦 水工 2(5)―2(4) 笠工
3回戦 水工 0―5 倉商
今回はできることを各自が取り組み、参加した大会でした。
部長の岩澤が個人戦で中国大会の出場権を獲得することができました。
今回の経験を今後の大会に生かしていきたいと思います。
令和5年4月16日(日)に水島緑地福田公園と倉敷運動公園で岡山県春季ソフトテニス大会が実施されました。
本校からは山下(I3)・田邊(M3C)、江口(M3C)・後藤 (M3C) 、姜(A2)・小郷 (A2) の3ペアが出場しました。
【結果】
山下 (I3)・田邊(M3C) 組 1回戦 ④-1 総社
2回戦 0-④ 岡山理大付属
江口(M3C)・後藤 (M3C) 組 1回戦 不戦勝 玉野光南
2回戦 0-④ 岡山理大付属
姜(A2) ・小郷 (A2) 組 1回戦 2-④ 岡山東商業
【所感】
5月6,7日の倉敷地区予選に向けてまた頑張っていきたいと思います。
先日実施した、ものづくりコンテスト校内予選会の結果と表彰式を4月17日に行いました。結果は1位 中島さん(3年)、2位 人見くん(3年)、3位 小野くん(2年)、技術賞 中平くん(2年)と冨永くん(2年)という結果でした。水工代表として、中島さんと人見くんが出場することになります。6月17日岡山工業高校である岡山県大会へ向けて精一杯練習を積んでいきたいと思います。また、2年生は来年度の強化選手として3年生と一緒に技術向上を目指して練習に参加してくれます。
水工生徒の応援をよろしくお願いします。
4月17日(月)、生徒会が主催する新入生歓迎会が行われました。
1年生は、レクリエーションをした後、各部活動の紹介などに熱心に聞き入っていました。
4月15日(土)津山総合体育館を会場に第77回岡山県高等学校春季バレーボール選手権大会が行われ、結果は以下のとおり
1回戦 水工 2(25-20、25-20)0 岡山操山
2回戦 水工 0(6-25、11-25)2 玉野光南
上記の結果、県大会ベスト16という結果で終えました。
地区予選からの勢いで春季大会1勝をすることができましたが、格上相手には力及ばずの結果となりました。今後続く、支部総体、県総体に向けてさらに力をつけて全員で一丸となって戦っていきたいと思います。
4月15日~16日 倉敷運動公園を会場に県高校ウエイトリフティング競技春季大会が行われ、結果は以下のとおり
55kg級 C2 青木蒼大 第1位 〇
61kg級 E3A 岩﨑泰生 第1位 〇
73kg級 A3 谷本公平 第1位 〇
M2B 山本秀蔵 第2位
81kg級 E3A 柚木涼太 第1位 〇
89kg級 E3A 渡邉想生 第1位 〇
96kg級 M3B 岡田 蓮 第2位 〇
102kg級 A2 竹並 護 第2位 〇
+102kg級 M3B 山名創太 第1位 〇
学校対抗 第1位(4大会連続)
〇は中国大会選出者
今年度最初の試合で、中国大会の予選も兼ねており、生徒それぞれが目標に向けて大会に挑みました。冬のトレーニングの成果を十分に発揮してくれ、自己新記録が多く出る大会となりました。
大会の結果、8名が中国大会の切符を手にすることができました。
次は、6月の県総体、中国大会に向けて1人でも多くインターハイの切符をつかめるように、中国大会では学校対抗2連覇を目指して突き進みます。
4月16日(日)岡山武道館を会場に特別国体剣道競技少年男子・女子岡山県予選会が行われ、結果は以下のとおり
国体一次予選会 男子267名参加(水工3名参加)
M3C 岩澤 輝(3回戦敗退)
M2A 淺野 翔太(2回戦敗退)
M2B 小松原佑太(2回戦敗退)
今年度初めての公式戦であり数少ない個人戦で冬場の取り組みを試す機会となり、自らの足りないところを知ることができました。
今回の経験を今後の大会に生かしたいと思います。