作成者別アーカイブ: mizuko26

三菱感謝際でメシア乗車体験ブース出展中

三菱自動車水島工場で開催されている三菱感謝際で、燃料電池車メシアの乗車体験を行っています。 子供達に大人気で、長い行列ができています。

カテゴリー: CSC活動, 平成27年度 | 三菱感謝際でメシア乗車体験ブース出展中 はコメントを受け付けていません

くらしきフェアに出展

10月10日(土)、11日(日)、倉敷駅北の倉敷みらい公園で、くらしきフェアが開催されました。 機械科が体験教室を行いました。  ポンポン船とねじロボットです。 二日間とも多くの方に体験をしていただきました。 … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 平成27年度, 校外活動, 機械科, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | くらしきフェアに出展 はコメントを受け付けていません

明日からのくらしきフェアの準備中

10月9日(金) 明日、明後日に倉敷みらい公園で開催される「日本女性会議2015倉敷開催記念 ~至極の逸品~くらしきフェア」で、ものづくり体験ブースを出す機械科の生徒達が、準備と、最後の練習に励んでいます。 内容は「ポン … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度, 機械科, 社会貢献活動 | 明日からのくらしきフェアの準備中 はコメントを受け付けていません

体育大会午前中

最高の体育大会日和の下、熱戦が繰り広げられています。   午後は13:15から応援合戦です。

カテゴリー: 体育大会, 平成27年度 | 体育大会午前中 はコメントを受け付けていません

体育大会午後の開始時刻変更

午前中の競技が延びたため、午後の開始時刻を13:15からとします。 午後の最初の種目は応援合戦です。

カテゴリー: 体育大会, 平成27年度 | 体育大会午後の開始時刻変更 はコメントを受け付けていません

本日の授業風景(機械科3年原動機)

10月7日(水)3限目 機械科3年生が教室前の芝生で、賑やかにしています。 見に行くと、原動機の授業の蒸気機関の学習の一環で「ポンポン船」を班ごとに作って盛り上がっていました。 各班それぞれに工夫があり、先日の電気科一年 … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度, 機械科 | 本日の授業風景(機械科3年原動機) はコメントを受け付けていません

リサイクルフェアinくらしき2015に出展しています

倉敷市児島のくるくるセンターで行われていた、リサイクルフェアに、本校の燃料電池車メシア、BDFメシアを出展しました。 FM倉敷に生出演しました。 ステージでブースの紹介を行いました。  

カテゴリー: 工業化学科, 平成27年度, 社会貢献活動 | リサイクルフェアinくらしき2015に出展しています はコメントを受け付けていません

体育大会応援練習

10月8日(木)の体育大会に向けて、各科の応援練習も熱を帯びてきました。 各科の趣向を凝らした応援やパネル、当日が楽しみです。

カテゴリー: 体育大会, 平成27年度 | 体育大会応援練習 はコメントを受け付けていません

ふれあいタイムが始まりました

9月29日(火) 総合的な学習の時間に、様々なジャンルに分かれて活動する「ふれあいタイム」が始まりました。 これは、クラスを超えて、ものづくり・体験的学習・スポーツ・国際交流・人間学などの講座に分かれ、4週間計7時間に渡 … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度, 総合的な学習の時間 | ふれあいタイムが始まりました はコメントを受け付けていません

肩もみ講習会

9月16日(水)本校会議室 9月20日(日)のくらしき朝市「三斎市」では、敬老の日記念として社会奉仕部が「肩もみボランティア」を行います。 この日は講師の先生をお招きして、肩もみの技術講習会を行いました。  講師の先生に … 続きを読む

カテゴリー: ソフトテニス部, 三斎市, 平成27年度, 社会奉仕部 | 肩もみ講習会 はコメントを受け付けていません

授業風景

9月16日(水) 本日から3年生は就職試験がスタートしました。 クラスによっては半分以下の人数しか教室にいませんでした。  機械科3年 ALTのスーザン先生の授業  建築科3年 足場の設営実習    電気科2年 … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度 | 授業風景 はコメントを受け付けていません

本日の授業風景

9月15日(火) 落ち着いた雰囲気で授業が行われている中、今日は実習系の授業にお邪魔しました。 工業化学科1年 工業技術基礎 全国的にも珍しいメッキの技術を学んでいます。 情報技術科1年 マルティメディア C言語 3D- … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度 | 本日の授業風景 はコメントを受け付けていません

本日の授業風景

9月11日(金) 2学期が始まって2週目が終わりました。 各クラスでは、課題考査の解答説明も終わり、落ち着いた雰囲気の中、本格的な授業が行われています。  電気科1年 コミュニケーション英語  電気科1年 数Ⅰ  電気科 … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度 | 本日の授業風景 はコメントを受け付けていません

地域連携で陶芸教室を開催しました

9月10日(木)美術教室 本校陶芸部では、西阿知幼稚園の保護者の方を対象に、毎年地域連携として陶芸教室を行っています。 今日は、1学期に作って乾かしていた作品を窯詰めに来られました。  緋襷(ひだすき)の説明 藁があたっ … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度, 陶芸部 | 地域連携で陶芸教室を開催しました はコメントを受け付けていません

部活動の日

ガラス工芸部9月9日(水) 毎週水曜日は部活動の日です。 台風18号の影響で、屋外の運動部が活動できませんでしたので、文化部を中心に回りました。  ガラス工芸部 文化祭に向け、ステンドグラスを作成しています。  将棋部 … 続きを読む

カテゴリー: ガラス工芸部, 化学部, 将棋部, 平成27年度 | 部活動の日 はコメントを受け付けていません

1年生学年集会が行われました

9月8日(火)5時間目、体育館で1年生の学年集会が行われました。 水工生として、1学期間を過ごしたことを踏まえ、2学期以降の学習の心構えや礼儀・マナーについて、学年主任から話がありました。 礼儀・マナーについては、会釈や … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度 | 1年生学年集会が行われました はコメントを受け付けていません

電気基礎の一環で「09レース」開催

9月4日(金) 電気科1年生の科目「電気基礎」の夏休みの宿題は、「09レース」マシンの作成。 「09」とは、スタートから9m先のゴールを走り抜ける時間を競う競技です。 条件は、「同じモータとギヤボックスを使用する」という … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度, 電気科 | 電気基礎の一環で「09レース」開催 はコメントを受け付けていません

授業が始まりました

本日から本格的に2学期の授業が始まりました。 早速、先日導入したICT機器が大活躍です。  機械科1年 コミュニケーション英語    電気科1年 情報技術基礎    工業化学科1年 工業化学 &nbs … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度 | 授業が始まりました はコメントを受け付けていません