新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 9,10月の行事予定
5分短縮授業(面接、~19日)
9月22日(月)
5分短縮授業(体育大会準備、~30日)
9月23日(火)
秋分の日
9月25日(木)
火曜日の授業
人権教育LHR
教育相談日
9月30日(火)
午前中授業(1~3限)
基礎力診断テスト(1,2年)
午後体育大会予行・準備10月1日(水)
体育大会
10月2日(木)
体育大会予備日
10月7日(火)
学校奉仕デー(1年、⑤⑥)
薬物乱用防止教室(2年、⑥)
10月9日(木)
教育相談日
10月13日(月)
スポーツの日
10月14日(火)
中間考査①
工業教育研究発表大会(倉敷工)
10月15日(水)
中間考査②
10月16日(木)
中間考査③
10月17日(金)
中間考査④
頭髪服装指導
西阿知地区清掃奉仕活動
10月18日(土)
オープンスクール
10月21日(火)
交通安全教室(全、6限)
10月22日(水)
教育相談保護者の会
10月23日(木)
振替休日(10/18)
10月26日(日)
危険物取扱者試験(本校会場)
第2種電気工事士(学科)
10月28日(火)
芸術鑑賞(56限)
10月30日(木)
教育相談日
作成者別アーカイブ: mizuko26
工業化学科公開実習
10月8日(水)3時間目 工業化学科2年生の実習の様子を保護者の方に見ていただきました。 環境分析実習の見学 9日(木)は工業化学科1年生 10日(金)は工業化学科3年生の実習を公開します。
リサイクルフェアへ出展中
児島のクルクルセンターで開催されている、リサイクルフェアに、本年度も工業化学科が出展しています。 学校で製作したBDFカート、燃料電池車メシアなど、環境に優しいクルマをPRしています。 3年生5人が説明していますので、是 … 続きを読む
体育大会集合写真
同科同組で作成した応援パネルの前で、記念写真です。 MA(機械科A組) MB(機械科B組) MC(機械科C組) EA(電気科A組) EB(電気科B組) C(工業化学科) A(建築科) I(情報技術科)
体育大会午後の開始予定
午前中の競技が延びたため、午後の開始を13:15とします。 午後は全生徒による応援合戦からスタートです!
カテゴリー: 体育大会
体育大会午後の開始予定 はコメントを受け付けていません
ロボット全国大会に出場決定!
9月28日、岡山県生涯学習センター サイピアで行われた県予選会で、情報技術科と電気科のロボットが第一位と第三位になり、11月に宮城県で行われる全国大会に出場が決定しました。 全国での活躍を期待しています!
カテゴリー: 全国大会, 平成26年度, 情報技術科, 祝 全国・中国大会出場, 電気科
ロボット全国大会に出場決定! はコメントを受け付けていません
若者交流会(倉敷商工会議所主催)に参加しました。
9月21日(日) 倉敷国際ホテルで、倉敷商工会議所主催の「若者交流会 夏2014)が開催されました。 倉敷市内を中心とした大学生、高校生が約40人集まり、「若者が集まる元気な商店街にするには」をテーマに、ワールドカフェ形 … 続きを読む
三斎市で肩もみボランティア(社会奉仕部)
9月21日(日)くらしき朝市三斎市で、社会奉仕部が肩もみボランティアを行いました。 これは、敬老の日に合わせて、特別企画として毎年9月に行っているものです。 多くの来場者に、心を込めてプレゼントしました。事前に講習 … 続きを読む
野球部 秋季県大会出場決定!
9月15日(月) 倉敷市民球場で行われた 秋季岡山県高等学校野球大会西部地区予選会において、倉敷工業高校と延長戦の末、2-1で勝ち、県大会への出場が決まりました。
倉敷町家プロジェクト 修復作業がスタート
平成26年8月29日 倉敷町家プロジェクトの一環で、いよいよ、倉敷美観地区近くの町家の修復が始まりました。 まず、現状を記録するところから始めます。 3人で測定し、図面を作成していきます。 大工の棟梁さんの指導を受けなが … 続きを読む
倉敷町家プロジェクト 町家調査事前学習
平成26年7月31日 倉敷町家プロジェクトの一環で、倉敷美観地区周辺の町家の状態を調査するための事前学習を行いました。 NPO法人倉敷町家トラストの中村泰典代表と中村陽二副代表に、調査の意義、調査方法等の説明をしていただ … 続きを読む
児島湖流域清掃大作戦に参加
平成26年9月7日(日) 児島湖流域清掃大作戦に本校PTAが参加しました。これは、今回で28回目になる、児島湖流域環境保全推進月間の主要行事です。 市役所駐車場には、朝早くから約3000人の市民が集まりました。 本校は市 … 続きを読む