収納式・終業式が行われました。

3月20日(木) 第16回中国高等学校選抜大会でのウエイトリフティング部、

69㎏級第1位の河田君、77㎏級の木村君、105㎏級の丸本君

高校生ものものつくりコンテスト(木材加工部門)岡山県大会第1位中村君、第2位中田君、(ともに中国大会出場権獲得)

第51回情報技術検定 特別賞の中野君の収納式が終業式に先立ち、行われました。DSC_0007

 

カテゴリー: 収納式, 終業式 | 収納式・終業式が行われました。 はコメントを受け付けていません

くらしき朝市三斎市に電気工作部が参加しました

平成26年3月16日(日)

くらしき朝市三斎市で、電気工作部が「光る花かご」づくり体験教室を開きました。

電気工作部1

電気工作部1

電気工作部2

電気工作部2

早くから、大勢の体験希望者があり、順番待ちをしていただく場面もありましたが、皆さん、満足して帰ってくださいました。

来月4月20日(日)は、建築研究部の「段ボール貯金箱づくり」です。

 

カテゴリー: 三斎市 | くらしき朝市三斎市に電気工作部が参加しました はコメントを受け付けていません

春選抜壮行式、国体報告会を行いました。

3月11日(火) 登校日の本日は三年前の東日本震災が起こりました。

報告会・壮行式に先立ち、生徒会長より先日の震災支援活動(3.11キャンドルボランティア)

や文化祭供出金のまごころサンタ基金への支出報告を述べ、

東日本震災でなくなった方々のご冥福を祈って、全員で黙祷を捧げました。

DSC_0015s

 

 

 

 

 

 

 

続いて、国体アイスホッケー競技に出場した、1年野口君の活動報告、

春選抜に出場する、バドミントン部、ウエイトリフティング部の壮行式を行いました。

 

DSC_0035s

 

 

カテゴリー: ウエイトリフテイング部, バドミントン部, 全国大会, 祝 全国・中国大会出場 | 春選抜壮行式、国体報告会を行いました。 はコメントを受け付けていません

くらやみキャンドルボランティア活動

3月9日(日)倉敷駅前とアリオ一階で

くらやみキャンドル販売のボランティアを行いました。

3.11目前の今日、本校生徒会執行部8名で、他校の高校生たちに協力して活動中です。200円のうち100円が被災地の学生の奨学金となるまごころサンタ基金に送られます。駅北は風が強く寒かったですが、みんなで元気な声をだして、16時ぐらいまでがんばりました。また、水工生、卒業生、保護者の方々も、たくさんのかたが制服姿を見て、立ち寄ってくれました。ありがとうございました。

image

image
image

image

また、水工文化祭でのバザー収益123531円を、暗闇キャンドルプロジェクトを通じて、まごころサンタ基金にあずけました。
image

image

代表の坂ノ上さんに、滝川生徒会長より手渡しました。被災地の未来のものづくりのために文化祭で集まった志です。

 

カテゴリー: CSC活動, 生徒会執行部 | くらやみキャンドルボランティア活動 はコメントを受け付けていません

卒業式(番外編)

卒業式後の画像をお届けします。
みんな笑顔いっぱいです。

IMG_5280s   IMG_5286s

IMG_5297s   IMG_5300s

IMG_5313s   IMG_5310s

IMG_5317s   IMG_5321s

IMG_5330s   IMG_5331s

IMG_5333s   IMG_5334s

IMG_5340s   IMG_5341s

未来に向かって羽ばたけ・・・  水工生!

 

 

 

カテゴリー: 卒業式 | 卒業式(番外編) はコメントを受け付けていません

卒業式が行われました。

第50回卒業証書授与式が行われ、265名の卒業生が水島工業高校から巣立っていきました。

1 敬礼

2 開式の辞

3 国歌斉唱

4 卒業証書授与

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

5 校長式辞

6 教育委員会祝辞

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

7 来賓祝辞

8 在校生代表送辞

9 卒業生代表答辞

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

10 校歌斉唱

11 閉式の辞

12 敬礼

保護者の皆さま、お子様のご卒業おめでとうございます。
この3年間、本校教育へのご理解とご協力に感謝を申し上げます。

カテゴリー: 卒業式 | 卒業式が行われました。 はコメントを受け付けていません

本日は卒業式です。

本日は、水島工業高等学校第50回卒業式です。
準備も完了し、卒業生を静かに待っています。

IMG_5260s

IMG_5262s

IMG_5264s

カテゴリー: 卒業式 | 本日は卒業式です。 はコメントを受け付けていません

表彰状授与式・記念品贈呈式が行われました。

卒業式に先立ち、表彰状授与式が行われ、多くの卒業生が表彰を受けました。

DSC_4058s

 

表彰の概要は次の通りです。
優等賞 7名
皆勤賞 57名
特別活動賞 32名
優秀活動賞 登山部、美術部
特別賞 30名
産業教育振興会中央会長賞 1名
岡山県産業教育振興会会長賞 5名
岡山県産業教育振興会特別賞 1名
電気・情報関連学会賞 1名
全国電子工業教育研究会会長賞 1名
日本工業化学教育研究会会長賞 1名
日本建築学会中国支部長賞 1名
全国情報技術教育研究会生徒表彰 1名
岡山県産業教育振興会全国大会成績優秀生徒賞 8名
全国工業高等学校長協会生徒表彰 8名
高体連優秀選手賞 1名
ジュニアマイスター表彰 40名
職業教育技術顕彰 39名
工業教育技術顕彰 67名

また、記念品贈呈式では、現生徒会長 工業化学科 滝川優也君から、前生徒会長 建築科 大源龍也君へ記念品が贈られました。

DSC_4189s

カテゴリー: 卒業式 | 表彰状授与式・記念品贈呈式が行われました。 はコメントを受け付けていません

同窓会入会式が行われました。

明日(3/1)の卒業式を前に、水島工業高校第50期の同窓会入会式が行われ、新たな水工同窓生が誕生しました。

1 敬礼
2 開式の辞
3 同窓会長挨拶

竹下同窓会長の挨拶

竹下同窓会長の挨拶

4 校長挨拶
5 役員紹介

出席された役員の皆様

出席された役員の皆様

6 新入会の誓い

大源元生徒会長の誓い

大源元生徒会長の誓い

7 閉式の辞
8 敬礼

 

 

カテゴリー: 同窓会 | 同窓会入会式が行われました。 はコメントを受け付けていません

元気だよりを発行しました。

元気だより(2月21日号)を発行しました。
来週は学年末考査、卒業式があります。
インフルエンザ等に十分注意しましょう。

保健室のページへ

カテゴリー: 保健室より | 元気だよりを発行しました。 はコメントを受け付けていません

3年登校日・ビジネスマナー講習会が行われました。

3年生の登校日があり、久々に元気な姿を見せてくれました。
同時に、岡山情報ビジネス学院の藤井先生をお迎えしビジネスマナー講習会が開催されました。
社会人になるにあたってのポイントを学びました。

IMG_5207s     IMG_5208s

3年生の登校は、2月28日(金)表彰式・同窓会入会式および3月1日(土)卒業式となりました。

カテゴリー: 平成25年度, 進路指導 | 3年登校日・ビジネスマナー講習会が行われました。 はコメントを受け付けていません

入学予定者の皆さんへのお知らせ

合格発表は3月20日(木)9:00です。
その後の予定は次のようになります。参考にしてください。

3月25日(火)入学予定者招集日
8:40~9:30 受付
9:40~    説明・制服や実習服の採寸・学用品の購入
12:30頃までかかる予定
13:00~   入寮希望者説明
※ 合格発表からの平日が少ないため、諸手続きは速やかに行ってください。

4月3日(木)制服渡し
10:00~12:00 本人のみでも可

4月9日(水)入学式
8:40までに登校(時間に余裕をもって登校してください。)
9:00~    入学式、オリエンテーション
12:00頃までかかる予定

カテゴリー: 平成25年度 | 入学予定者の皆さんへのお知らせ はコメントを受け付けていません

くらしき朝市「三斎市」 ステンドグラス体験教室

2月16日(日)に倉敷駅前商店街で開催された

くらしき朝市「三斎市」にガラス工芸部が参加しました。

ガラス工芸1

ガラス工芸1

ガラス工芸2

ガラス工芸2

多くのお客様に体験していただき、用意していた材料が10時頃にはなくなるなど、大盛況でした。

来月は3月16日(日) 電気工作部の「光る花かご」作り体験教室です。

カテゴリー: CSC活動, ガラス工芸部, 三斎市, 文化部・同好会, 校外活動, 飛び出せ水工生 | くらしき朝市「三斎市」 ステンドグラス体験教室 はコメントを受け付けていません

岡山県高等学校新人ソフトテニス大会結果報告

11月2日、3日に浦安総合公園テニスコートで行われた標記大会

山本・畑本組がベスト32の結果となりました。

昨年大会は3ペアが県高校選抜インドア大会に出場しましたが今年は出場権を

得られませんでした。

冬場にしっかりがんばりたいと思います。

カテゴリー: ソフトテニス部, 大会成績・報告 | 岡山県高等学校新人ソフトテニス大会結果報告 はコメントを受け付けていません

元気だよりを発行しました。

元気だより(1月30日号)を発行しました。
学校保健委員会やインフルエンザの記事が載っています。

保健室のページへ

カテゴリー: 保健室より | 元気だよりを発行しました。 はコメントを受け付けていません

第23回全国高等学校剣道選抜大会 県予選会結果報告

1月25日(土)岡山武道館で行われた標記大会。

男子団体39校が出場。

初戦玉野光南戦はチームワークが機能し3-1で快勝。

2回戦の玉島高戦は個々の力で圧倒され、チームワークも機能せず、0-4で敗退となった。

応援してくださったみなさまありがとうございました。

次の大会に向けて課題を克服していきたいと思います。

カテゴリー: 剣道部, 大会成績・報告 | 第23回全国高等学校剣道選抜大会 県予選会結果報告 はコメントを受け付けていません

平成25年度 課題研究発表会(電気科)について

先日,電気科の課題研究発表会を実施しました。
課題研究という授業は,1年間の課題を自ら設定し,その課題の解決をしながら,専門的な知識や技術を深めていきます。
また,問題解決をするため自ら考え・工夫しながら取り組んでいきます。
3年生は,様々な研究テーマに取り組み,学習の集大成としていろいろな発表を行うことができました。
そして,2年生は来年自分たちが取り組む授業について興味・関心を持ちながら聞くことがで,励みになったと思います。
最後に,製図の時間に取り組んだ,校内製図コンクールでの最優秀・優秀・佳作の表彰を行いました。

・ 日時 : 平成26年1月27日(月) 4~6校時
・ 対象 : 電気科2・3年生(151名)
・ 場所 : 本校視聴覚教室

1.電子ピアノの製作・心拍計の製作
2.オリジナルランプの制作
3.燻製機の作成
4.PICによる電子工作
5.LEDの研究並びにLEDを使った電気工作の製作
6.ソーラーラジコンカーの製作
7.HTML言語を利用した電気工事鑑別閲覧の制作8.電気工作
8.羽根のない(?)扇風機の製作
9.Legoマインドストームによるプログラムの研究
11. 人力発電機の製作
10. ペルチェ素子による発電実験

1111

カテゴリー: 電気科 | 平成25年度 課題研究発表会(電気科)について はコメントを受け付けていません

高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会予選会

1月25日(土) 倉敷工業高校において、

平成26年度の県大会予選会が開催されました。

本校からは機械科2年の白石君と鍋谷君が出場し、

第1位、第2位の成績を収め、来年度開催される県大会への出場権を得ることができました。 

予選会の様子

予選会の様子

作業の様子1

作業の様子1

 

作業の様子2

作業の様子2

競技が終わってやっと笑顔に

競技が終わってやっと笑顔に

 今後も2人で、中国大会、全国大会へ出場できるよう、切磋琢磨してください。

カテゴリー: 平成25年度, 機械工作部, 機械科 | 高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会予選会 はコメントを受け付けていません