本年度も、1学期中間考査最終日の午後に実施している、西阿知地区清掃ボランティアを実施しました。
今回は生徒約400人と、保護者5人の参加をいただき、水工周辺の溝や駅周辺の清掃を行いました。
参加者の、達成感溢れた表情が印象的でした。
(撮影:写真部)
本年度も、1学期中間考査最終日の午後に実施している、西阿知地区清掃ボランティアを実施しました。
今回は生徒約400人と、保護者5人の参加をいただき、水工周辺の溝や駅周辺の清掃を行いました。
参加者の、達成感溢れた表情が印象的でした。
(撮影:写真部)
5月22日~26日にガザフスタンで開催されている2014アジア選手権大会に、本校OBの原田裕成さん(平成24年3月卒業、鹿屋体育大学3年)が日本代表として出場しています。
応援よろしくお願いします。
先日,5月17日(土)にポリテクセンター岡山で開催されました,高校生ものづくりコンテスト岡山県大会の電気工事部門へ,電気科3年 定家光紀 君,桑野将大 君(2名)が出場しました。大会は県下の電気系学科9校16名の生徒が参加して,120分という制限時間のなかで課題製作に取り組みました。 本校より参加した,定家君は,第3位となり見事中国大会の出場権を獲得しました。一方, 桑野君は,惜しくも入賞とはなりませんでしたが,大会出場に向け,放課後や休日の時間を使い練習に励んだことは,今後の大きな宝物になってくれるものと確信しています。最後に,定家君の中国大会の健闘をお祈りします。
高校生ものづくりコンテスト(電気系)中国大会
■ 日 時:平成26年6月21日(土)
■ 場 所:(独)岡山職業訓練支援センター(ポリテクセンター岡山)
詳しくは, 高校生ものづくりコンテスト(電気系)中国大会 のホームページをご覧ください。
第53回岡山県高等学校総合体育大会のトップを切って、自転車競技が玉野競輪場で行われました。
4kmチーム・パーシュートでは大会新記録で優勝、チームスプリント、4km速度競走、ケイリンで優勝を果たしました。しかし、個人種目で思うような結果が残すことができず、岡山工業の連覇を止めることは出来ませんでした。
応援ありがとうございました。
(主な結果)
スプリント 川崎孝一郎 第2位、岡野凌也 第3位
4km速度競走 川崎孝一郎 第1位、野上裕貴 第3位
3kmインディヴィデュアル・パーシュート 藤田俊輔 第3位 3分53秒00
ケイリン 岡野凌也 第1位
ポイント・レース 藤田俊輔 第2位
1kmタイムトライアル 川崎孝一郎 第2位 1分9秒65
チームスプリント 水島工A(野上・岡野・川崎)第1位 1分19秒98
4kmチームパーシュート 水島工A(川崎・岡野・野上・大橋) 第1位 4分39秒81(大会新記録)
学校対抗 第2位 69点
5月16日(金)午後、本校体育館にてPTA総会が行われました。
総会では、平成25年度事業報告および会計決算、役員選出、平成26年度事業計画および予算の審議が行われ、承認されました。
今年度は、田中会長を中心にPTA活動が展開されます。
2014年7月に実施予定の、下記オープンスクールの案内を公開しました。
オープンスクールのページはこちら
平成26年度高校生ものづくりコンテスト中国大会(電子回路組立部門)に
制御プログラム課題と配線組立回路②製作条件を追加しました。
先日,「倉敷の町家について」の講演会を実施しました。普段の学習や授業では学ぶことのできない実例を用いた内容に生徒達も興味を持って聞いていました。「NPO法人 町家トラスト」で取り組まれている「まちにあかりを灯す」をキーワードに小さな町家の暮らし直しを目指してのプロジェクトに,今年度より協力をさせていただきます。
■日時 平成26年5月8日(木)5・6校時
■対象 本校建築科2・3年生
■講師 NPO法人 倉敷町家トラスト
代表理事 中村 泰典 様
理事 中村 陽二 様
理事 成清 仁士 様
倉敷市文化財保護課 吉田 博充 様
■演題「 倉敷の町家について」
第41回岡山県高等学校備中支部剣道大会
5/10(土)倉敷商業高校体育館で行われた。
男子17校参加。
2回戦 水工 1-3 岡山共生
初戦敗退のため、県総体出場権を逃した。
よって、敗者復活戦にまわった。
1回戦 水工 5-0 倉敷南
2回戦 水工 4-1 倉敷青陵
これにより、県総体出場権を獲得した。
全力を出すことの難しさを痛感した本大会。
県総体では全力を出し尽くせるよう、今後の稽古に精進したい。
応援してくださった方々に感謝申し上げます。
第69回国民体育大会剣道競技少年男女県予選会
男子個人戦 306名出場 トーナメント戦
ベスト8が一次予選会突破となり、二次予選会へ進む。
水工剣道部から10名出場
3回戦敗退・・・E3B小倉、M2C松本、C2渡邉徳、A2三宅
2回戦敗退・・・C3岡本、C2内藤、渡邉大、M1B平本
1回戦敗退・・・M3A高田、C2川﨑
以上の結果、水工剣道部で一次予選突破者は出なかった。
力不足を痛感する大会となった。
5月の備中大会、6月の県総体へ向けて精進したい。
応援ありがとうございました。
平成26年5月12日(月)~16日(金)(ただし、13日(火)午後を除く)の期間に、公開授業を実施します。高校は、参観日がありません。この機会にぜひ授業を見学してください。
保護者宛文書はこちら
公開授業の時間割
無事到着し、解散式をしています。
研修を振り返り、校歌を大きな声で歌いました。
学んだことを学校生活で活かし、水工生としてふさわしい人間になれるよう、生徒、教職員、保護者の皆様が一丸となって成長していきましょう。
この度の研修に関わった全ての皆様に感謝します。ありがとうございました。
小谷SAでのトイレ休憩を終えて学校に向けて出発しました。
到着予定は17:30前後です。
解散予定は18:00前後です。