4月16日(日)に高梁川流域「倉敷三斎市」に参加しました。
今回は情報技術科によるソーラーカーづくりです。光でモータが回転し、車が前に進みます。
当日は、親子連れなど、多くの方に参加していただきました。
ギアやシャフトの取り付けなど、難しい作業はみんなで協力しました。
完成後は、車にライトを当てて動かしました。
次回の三斎市は、定期考査のため、お休みします。
6月18日の三斎市は、天文部による「手品の壁づくり」です。是非ご参加ください。
4月16日(日)に高梁川流域「倉敷三斎市」に参加しました。
今回は情報技術科によるソーラーカーづくりです。光でモータが回転し、車が前に進みます。
当日は、親子連れなど、多くの方に参加していただきました。
ギアやシャフトの取り付けなど、難しい作業はみんなで協力しました。
完成後は、車にライトを当てて動かしました。
次回の三斎市は、定期考査のため、お休みします。
6月18日の三斎市は、天文部による「手品の壁づくり」です。是非ご参加ください。
平成28年度末の人事異動により、水工を去られた先生方の退任式が行われました。
転任・退任された先生方がそれぞれの思いを生徒の前で披露しました。
生徒は、お世話になった先生のお話を真剣に聞き入っていました。
転任・退任された先生、お世話になりました。
本日は快晴です。
朝から風紀委員会による学校週番活動が行われました。
課題考査後、1年生は(株)明石スクールユニフォームカンパニーから講師を迎え、制服着こなし講座を行っています。
午後からは、退任式の予定です。
午前中の最後は各専門科のオリエンテーションが行われました。
1~3年がそろって科長の話を真剣に聞いています。
選抜大会に出場した自転車競技部・バドミントン部・ウエイトリフティング部から全国大会の報告がありました。
選抜大会の結果うけて、夏のインターハイに向けて練習を重ねます。
入学式後に倉工水工学習寮の入寮式が行われました。
本校から新たに2名の新入生が毎日寮から学校に通います。
寮生活を通じて心身を鍛えてほしいと思います。
入寮生宣誓を行い、気持ちを引き締めました。
新しい生活のスタートです。
本日は、雨の中の入学式でした。
水工の桜は満開を過ぎ、かなり散っています。
何とか入学式までもった感じです。
2017桜情報も最終回としたいと思います。
3週間という短い間でしたが、ありがとうございました。
本日、岡山県立水島工業高等学校の入学式が行われ、第56期生320名が水工ファミリーとして迎えられました。
高校生活がいよいよ始まります。
緊張感の中、工業化学科 石原厚司君が入学生を代表して力強い宣誓を行いました。
明日からオリエンテーションなどが始まります。
本日、水島工業高等学校平成29年度第1学期始業式が行われました。
長尾隆史校長先生の式辞から、平成29年度が始まりました。
明日の入学式で新1年生が入学し、いよいよ水工のスタートが切られます。
式後、担任の発表がありました。
1年間よろしくお願いします。
本年度も水工メールマガジンを配信します。
登録の文書を公開します。
よろしくお願いします。
平成29年度入学生の教育課程を更新しました。
教育課程のページはこちら
平成29年度の学校経営目標を更新しました。