1年生と2・3年生がはじめて顔を合わせる対面式が行われました。
1年生は少し緊張気味です。
これからの水工を共につくっていきましょう。
入学式後に倉工水工学習寮の入寮式が行われました。
本校から新たに2名の新入生が毎日寮から学校に通います。
寮生活を通じて心身を鍛えてほしいと思います。
入寮生宣誓を行い、気持ちを引き締めました。
新しい生活のスタートです。
本日は、雨の中の入学式でした。
水工の桜は満開を過ぎ、かなり散っています。
何とか入学式までもった感じです。
2017桜情報も最終回としたいと思います。
3週間という短い間でしたが、ありがとうございました。
本日、岡山県立水島工業高等学校の入学式が行われ、第56期生320名が水工ファミリーとして迎えられました。
高校生活がいよいよ始まります。
緊張感の中、工業化学科 石原厚司君が入学生を代表して力強い宣誓を行いました。
明日からオリエンテーションなどが始まります。
本日、水島工業高等学校平成29年度第1学期始業式が行われました。
長尾隆史校長先生の式辞から、平成29年度が始まりました。
明日の入学式で新1年生が入学し、いよいよ水工のスタートが切られます。
式後、担任の発表がありました。
1年間よろしくお願いします。
本年度も水工メールマガジンを配信します。
登録の文書を公開します。
よろしくお願いします。
平成29年度入学生の教育課程を更新しました。
教育課程のページはこちら
平成29年度の学校経営目標を更新しました。
平成29年度年間行事予定表と1学期行事予定表を公開しました。
4月1日に、倉敷市内で行われた内装壁の漆喰塗り体験ワークショップに建築科有志が参加しました。
これは倉敷市が主催する古民家再生技術伝承事業で、以前に本校で行った焼き板体験ワークショップの第2弾となります。
最初にマスキングの要領を教えてもらい、下準備をしました。
左官のベテラン職人さんに漆喰塗りを習っています。
コテ返しの練習をしています。
コテを使って均等に塗ることが難しかったです。
短い時間でしたが、貴重な体験をすることができました。
4月1日に、(一社)岡山県建築士会倉敷支部企画の倉敷市立玉島小学校新築棟見学会に建築科有志が参加しました。
「まち」と共に成長する「みんなの学校」がイメージされていました。
壁面や屋根が分割されており圧迫感がありません。
和の演出が随所にありました。
地域性が生きる魅力ある学校づくりを見学させていただき、とても勉強になりました。
平成29年度の始まりにあたり、学校長挨拶を更新しました。
学校長挨拶のページはこちら
平成29年2月15日(水)に実施された、特別入学者選抜選択実施する検査(口頭試問)の情報を公開しました。
なお、平成30年度の実施については未定です。