入学予定者のみなさん
本校近辺道路は時間帯により一方通行となる道があります。
車でご来校の際には十分お気を付けください。
詳しくは下記PDFファイルをご覧ください。
mizuko_koutu(PDF)
入学予定者のみなさん
本校近辺道路は時間帯により一方通行となる道があります。
車でご来校の際には十分お気を付けください。
詳しくは下記PDFファイルをご覧ください。
mizuko_koutu(PDF)
平成26年度・JOCジュニアオリンピックカップ第35回全日本ジュニアウエイトリフティング選手権大会
平成27年3月12日~15日 東京都大田区大森スポーツセンター
105kg級 丸本大翔
スナッチ
1・2・3回目 135kg 失敗 記録・順位なし
ジャーク
1回目 165kg 失敗 2回目 165kg 成功
3回目 170kg 失敗 165kg 1位
トータル 記録・順位なし
世界ジュニア日本代表の選考会でもあったので、緊張していました。
スナッチで記録なしに終わってしまいましたが、ジャークでは優勝することができました。
今回は記念イベントとして、倉敷物語館で陶芸部が備前焼箸置きづくり体験教室を行いました。
9時の開会から最後まで、多くの方々に箸置きづくりを体験していただきました。
また、午後からは倉敷公民館で行われた「目指せ日本一倉敷!弁論大会」には、本校生徒会長の森本君が、先月の選考会を経て出場し、「アピール力」を熱弁し、見事、審査委員賞(倉敷青年会議所青年部会長賞)をいただきました。
平成27年3月11日(水)
東日本大震災で被害にあわれた方に全員で黙とうをささげた後、全国大会に出場した選手からの報告会と、これから全国大会に出場する自転車競技部、バドミントン部、ウェイトリフティング部の選手を激励する壮行式が行われました。
出場生徒の健闘を祈っています。
西阿知幼稚園で節分行事に参加しました。
みんな集まり、節分の話を聞きました。
鬼があらわれました。
言うこと聞かない子は、さらっていくぞー。
豆をなげて、鬼をたいじしよう。
福の神が来てくれて、よかったね。
エアロメシアの平成26年度の活動の様子を更新しました。
エアロメシアの現在(いま)のページはこちら
2月27日(金)表彰状授与式が行われ、卒業生の中から多くの生徒が表彰状を授与されました。
表彰内容は次の通りです。
(1) 優等賞 8名
(2) 皆勤賞 39名
(3) 特別活動賞 33名
(4) 特別賞 25名
(5) 優秀活動賞 (体育部門)自転車競技部
(文化部門)写真部
(6) 産業教育振興会中央会長賞 1名
(7) 岡山県産業教育振興会会長賞 5名
(8) 岡山県産業教育振興会特別賞 1名
(9) 電気・情報関連学会賞 2名
(10) 全国電子工業教育研究会会長賞 2名
(11) 日本化会中国四国支部長賞 1名
(12) 日本建築学会中国支部長賞 1名
(13) 全国情報技術教育研究会生徒表彰 1名
(14) 岡山県産業教育振興会全国大会における成績優秀生徒賞 1名
(15) 岡山県高体連最優秀選手・優秀選手・優勝選手・トップアスリート賞 5名
(16) ジュニアマイスター・ゴールド 8名
(17) ジュニアマイスター・シルバー 20名
(18) 職業教育技術顕彰 16名
(19) 工業教育技術顕彰 30名
また、記念品贈呈式では現生徒会長から卒業生へ記念品を贈りました。
今年度、全国大会で優勝した自転車競技部の機械科3年岡野凌也君と、ウエイトリフティング部の機械科2年丸本大翔君が多くの表彰式に参加しました。
12月14日には岡山県体育協会賞、2月18日には岡山県高体連全国大会優勝選手、そして2月20日には岡山県トップアスリート賞をはじめ多くの表彰を受けました。
合格発表は3月20日(金)9:00です。
その後の予定は次のようになります。参考にしてください。
3月25日(水)入学予定者招集日
8:40~9:30 受付
9:40~ 説明・制服や実習服の採寸・学用品の購入
12:00頃までかかる予定
13:00~ 入寮希望者説明
※ 合格発表からの平日が少ないため、諸手続きは速やかに行ってください。
4月6日(月)制服渡し
10:00~12:00 本人のみでも可
4月9日(木)入学式
8:40までに登校(時間に余裕をもって登校してください。)
9:00~ 入学式、オリエンテーション
12:00頃までかかる予定
平成27年2月9日(月)
写真部3年の前田聡駿君(工業化学科)が、岡山県庁で、平成26年度の岡山県学校文化関係表彰を受けました。
これは、本年度、前田君の作品「棚田守り」が、全国高等学校総合文化祭写真部門で最優秀賞、文部科学大臣賞を受賞したことなどを評価していただいたものです。