4月12日(土)、13日(日)に岡山県立水島工業高校にてU-18バスケットボールリーグ2025が行われました。結果は以下のとおりです。
【大会結果】
4月12日(土)
水島工業高校 135-45 倉敷鷲羽高校
4月13日(日)
水島工業高校 113-29 倉敷鷲羽高校
次に繋がる試合ができました。次回も頑張ります。
4月12日(土)、13日(日)に岡山県立水島工業高校にてU-18バスケットボールリーグ2025が行われました。結果は以下のとおりです。
【大会結果】
4月12日(土)
水島工業高校 135-45 倉敷鷲羽高校
4月13日(日)
水島工業高校 113-29 倉敷鷲羽高校
次に繋がる試合ができました。次回も頑張ります。
元気だより5月号を発行しました。
保健室のページへ
5月9日(金)春季球技大会が開催されました。
ソフトボール・バレーボール・ソフトテニス・卓球の4競技に分かれ、学年対抗で争いました。
雨の影響で最後まで実施できない競技もありましたが、最後まで熱戦が繰り広げられました。
先日実施した、ものづくりコンテスト校内予選会の結果と表彰式を4月25日に行いました。結果は1位 中野さん(3年)、2位 宮原くん(2年)という結果でした。水工代表として、中野さんと宮原くんが出場することになります。6月21日に水島工業高校で実施される岡山県大会へ向けて精一杯練習を積んでいきたいと思います。
水工生徒の応援をよろしくお願いします。
令和7年5月2日(金) 笠岡総合体育館
本日、笠岡総合体育館にて1年生の校外研修を実施しました。この研修は、学校とは異なる場所で様々な集団活動や体験的な活動を通して、多様な他者と関わり合い、調和の取れた社会人として必要な資質を養うことを目的としています。生徒272名と教職員18名が参加しました。
【日程・内容】
5月2日(金)
登校(制服)・体操服に更衣(女子は選択1)
8:30~ 各クラス集合、点呼(HR)
8:40~ バス乗車、出発(体育館南駐車場)
8:50~ 9:50 移動(バス内で校歌を練習)
9:50~10:10 休憩
10:10~10:40 講演「水工生としての心構え」(メインアリーナ) 講師:下野 優児
10:40~11:00 校歌指導・隊列指導(メインアリーナ)
11:00~11:20 休憩
11:20~12:40 レクリエーション(総合体育館)
12:40~13:30 昼食、休憩
13:30~14:10 クラス討議・発表(メインアリーナ)
14:10~14:20 休憩
14:20~15:00 清掃奉仕活動(各場所)
15:10~16:10 移動
16:10~ 帰校・制服に更衣(女子は選択1)
各クラス集合、解散(HR)
本物を目指す
岡山県立水島工業高等学校
事前打ち合わせ 4月25日(金)13:30~ 西阿知公民館
今年度、本校の建築科3年生 課題研究 木工班9名の生徒が、西阿知公民館をフィールドにして、社会貢献活動に取り組みます\(^o^)/。活動内容は、建築科の授業で行われる「木材加工」技術を活かして、西阿知公民館内で使っていただく、椅子やベンチ、棚等の製作に取り組みます。また、「花ござ」の卓上織機の製作にもチャレンジします。1年かけての取り組みとなります。応援よろしくお願いします。!(^^)!
この様子は、随時紹介してまいります(^o^)/
本物を目指す
岡山県立水島工業高等学校
令和7年度スクールカウンセラーの来校予定表と相談課だより第1号を更新しました。
4月19日~20日 津山工業高校を会場に第79回岡山県高等学校春季バレーボール選手権大会が行われ、ベスト16という結果に終わりました。
地区予選から続くこの大会では、遠距離の移動で疲れもある中ではありましたが、しっかりと大会に臨むことができました。
ベスト8にあと少しというところでしたが、悔しい結果となりました。
次の県総体に向けて気持ちを切り替えて頑張りたいと思います。
《試合結果》
Bコート第2試合 水工 2(25-15、25-13)0 岡山南
Bコート第4試合 水工 0(16-25、23-25)2 津山工業
4月12日〜13日 井原高校を会場に第79回岡山県高等学校春季バレーボール選手権大会 備中地区予選会が行われ、地区2位で県大会出場を決めました。
今年度、最初の公式戦で緊張した場面もありましたが、新しいユニホームもお披露目となりしっかりと勝利をおさめてくれました。
《試合結果》
4月12日 グループ戦
Cコート第1試合 水工 2(25−19、25−17)0 玉島
Cコート第3試合 水工 2(12−25、25−23、25−17)1 倉敷青陵
4月13日 順位決定戦
Aコート第2試合 水工 0(20−25、21−25)2 笠岡工業
Aコート第3試合 水工 2(25−18、27−25)0 倉敷天城
令和6年度末の人事異動により、水工を去られた先生方の退任式が行われました。
勤務の長短はありますが、転任・退任された先生方に、水工に対する思いを語っていただきました。
収納式・全国大会報告会が行われ、自転車競技部とバドミントン部から選抜大会の結果が報告されました。
また、自転車競技部の機械科2年村瀬琶音君から選抜大会における優勝報告および賞状・メダルが収納されました。
1年生と2・3年生がはじめて顔を合わせる対面式が行われました。
1年生は少し緊張気味です。
これから本物を目指す「水工」を一緒に築き上げていきましょう。
令和7年度入学生のオリエンテーションが行われています。
様々な係の先生からの説明に、熱心に聞き入っていました。
ここから水工での新しい生活が始まります。
本日、桜が満開の中、岡山県立水島工業高等学校入学式が行われ、第64期生272名が入学を許可されました。
緊張感の中、機械科 高橋弦人(たかはしげんと)さんが入学生を代表して宣誓を行いました。
いよいよこれから水工生活が始まります。
令和7年度入学生の教育課程表を公開しました。
教育課程のページへ
4/8(火)新任式、始業式が行われました。
新クラスの発表があり、下駄箱に張り出されたクラス表を見て、昨年度の級友との別れを惜しんだり、新しいクラスに期待を膨らませたり、様々な表情を見せていました。新2年生は、高校での成績を纏める大事な1年、新3年生は自分の人生を決める大切な1年の始まりです。
令和7年度年間行事予定表と令和7年度第1学期行事予定表を公開しました。