新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 9月の行事予定
9月1日(月)
始業式
収納式・全国大会報告会
課題考査(3,4限)
9月2日(火)
課題考査(1~5限)
文化祭LHR
服装・頭髪指導
9月3日(水)
5分短縮授業(面接、~19日)
9月6日(土)
ものづくり中国大会(旋盤)(鳥取)
9月7日(日)
ものづくり中国大会(旋盤)(鳥取)
9月8日(月)
情報技術科2年出前講座
9月9日(火)
各種委員会
体育大会縦割りLHR
9月11日(木)
教育相談日
9月12日(金)
第2回PTA役員会
基礎製図検定
9月15日(月)
敬老の日
9月16日(火)
就職試験開始
9月22日(月)
5分短縮授業(体育大会準備、~30日)
9月23日(火)
秋分の日
9月25日(木)
火曜日の授業
人権教育LHR
教育相談日
9月30日(火)
午前中授業(1~3限)
基礎力診断テスト(1,2年)
午後体育大会予行・準備10月1日(水)
体育大会
10月2日(木)
体育大会予備日
カテゴリー別アーカイブ: 工業化学科
アルコール消毒液を寄贈しました。
6月10日(水) 工業化学科と化学部が、近隣の西阿知幼稚園、西阿知小学校、倉敷第一中学校にアルコール消毒液を寄贈しました。 アルコール消毒液は、実習で学んだ薬品の取り扱い技術を生かし、エタノールを蒸留水で希釈し約72%に … 続きを読む
令和2年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(化学分析部門)校内予選会
5月に開催予定の、「高校生ものづくりコンテスト(化学分析部門)」の校内予選会がありました。コンテストではキレート滴定法による水の硬度測定ですが、校内予選会は中和滴定を行いました。 県大会には、県内化学系学科の各校2名ず … 続きを読む
カテゴリー: 工業化学科
令和2年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(化学分析部門)校内予選会 はコメントを受け付けていません
令和元年度工業化学科2年生資格取得実績
今年度も多くのクラスメイトが資格・検定へ積極的に挑戦してくれました。満足いく結果が得られた人はこの調子で頑張って下さい。思うような結果が得られなかった人も、諦めず挑戦し続け、合格を目指してもらいたいと思います … 続きを読む
水工ミュージアムに看板を設置しました
本校の歴史が詰まった部屋「水工ミュージアム」に看板を設置しました。 先日報告したとおり、この看板は工業化学科と建築科の生徒が合同で製作したものです。 登校禁止中のため、生徒による取り付けはできませんでしたが、本校の資料館 … 続きを読む
水工ミュージアム看板の製作報告
工業化学科と建築科の生徒が、本校の記念物を収蔵している部屋「水工ミュージアム」の看板を製作し、2月19日(水)に贈呈式を行いました。 工業化学科はプレート、建築科は額の製作を行い、どちらも課題研究の授業で行いました。 プ … 続きを読む
工業化学科課題研究発表会がありました。
1/24(金)②③限に工業化学科3年生の課題研究発表会がありました。3年生の保護者も出席していただき、2年生は来年度に向けて発表を聞きました。先日テレビ新聞で報道された、Comfort Holding Deviceの発 … 続きを読む
カテゴリー: 工業化学科
工業化学科課題研究発表会がありました。 はコメントを受け付けていません
高梁川流域倉敷三斎市参加報告
2年生・3年生の有志生徒6名が、1月19日(日)に行われた倉敷三斎市に参加しました。 今回は「ねじロボット」の製作です。 当日は多くの方に体験してもらうことができ、会話も弾みました。 今後も地域の方と一緒に様々な活動をし … 続きを読む
おかやまテクノロジー展参加報告
1月23日(木)に行われたおかやまテクノロジー展に、機械科、電気科、工業化学科、情報技術科の2年生が参加しました。 これは県内ものづくり企業が一堂に集まる展示商談会です。 県内の様々な新技術・製品開発力・製品等に触れて見 … 続きを読む
CHD(冷暖房服)完成お披露目会をしました。
12月20日(金)本校視聴覚教室で工業化学科3年生がペルチェ素子を用いた冷暖房服Comfort Holding Deviceの発表会を行いました。倉敷ケーブルテレビさん、テレビせとうちさん、山陽新聞さんに取材していただき … 続きを読む
カテゴリー: 工業化学科
CHD(冷暖房服)完成お披露目会をしました。 はコメントを受け付けていません
今年も興陽高校と交流学習をしました。
12月17日(火)岡山県立興陽高等学校の農業科2年生課題研究班14人が来校し、本校工業化学科3年生と交流学習をしました。まず始めに、本校で取り組んでいる環境保護に対する取組の発表をしました。そして廃食用油からバイオディー … 続きを読む
カテゴリー: 工業化学科
今年も興陽高校と交流学習をしました。 はコメントを受け付けていません
西阿知小学校との交流学習に行ってきました。
12/13(金)工業化学科3年生が西阿知小学校へ出向き、課題研究で行っている廃プラスチック油化装置や現在の環境問題等の説明をしました。小学生の質問にもわかりやすく丁寧に回答をしていました。 また午後からは燃料電池MECI … 続きを読む
カテゴリー: 工業化学科
西阿知小学校との交流学習に行ってきました。 はコメントを受け付けていません
旭丘小学校と交流学習をしてきました
12/2(月)工業化学科3年生が旭丘小学校へ出向き、課題研究で行っている廃プラスチック油化装置や現在の環境問題等の説明をしました。緊張しながらも、堂々としたお兄さんらしい発表をしていました。 またその後、燃料電池MECI … 続きを読む
カテゴリー: 工業化学科
旭丘小学校と交流学習をしてきました はコメントを受け付けていません
「交通安全に関するポスターコンクール」で表彰されました。
11月28日「交通安全に関するポスターコンクール」で工業化学科1年難波遥香さんが優秀賞を受賞しました。 来年のコンクールもまた頑張ってもらいたいと思います。今回は本当におめでとうございました。
カテゴリー: 工業化学科
「交通安全に関するポスターコンクール」で表彰されました。 はコメントを受け付けていません
きらり輝け!2019高校生キャリア教育フェア」で工業高校を代表して発表しました。
11月24日(日)コンベックス岡山で開催されたこの大会で、県内の高等学校の生徒による学習成果発表会がありました。工業化学科の三年生6名が「環境学習を活かした地域貢献への取り組み」と題して日頃の取り組みの成果を発表しました … 続きを読む
カテゴリー: 工業化学科
きらり輝け!2019高校生キャリア教育フェア」で工業高校を代表して発表しました。 はコメントを受け付けていません
玉島環境フェスティバル参加報告
11月24日(日)に玉島市民交流センターで行われた「住みよい玉島環境健康まつり 環境フェスティバル」に、機械科、工業化学科、情報技術科が参加しました。 機械科は「ろうを溶かしたものづくり」を行いました。 工業化学科は「燃 … 続きを読む
「令和元年度 岡山県職業能力開発促進大会にて表彰されました」
11月12日(火)13:30~コンベックス岡山にて標題のとおり表彰式が行われました。 岡山県知事表彰 金賞では、工業化学科3年の中島泰輝君・仲島舜也君・中村翔空君、工業化学科2年の山本裕太君・中村龍矢君が受賞されました。 … 続きを読む
カテゴリー: 工業化学科
「令和元年度 岡山県職業能力開発促進大会にて表彰されました」 はコメントを受け付けていません
「第17回World Materials Days Award」表彰状が届きました。
9月に開催されました、日本金属学会主催の「第17回World Materials Days Award」に参加し、『ステンレス電解研磨と加熱着色法の研究』の発表が、第3部門賞を受賞しました。このたび表彰状が届き受賞の喜び … 続きを読む
乙島小学校交流学習実施
10月21日(月)に、工業化学科3年生が乙島小学校を訪問し、4年生と交流学習を行いました。 これは毎年行っている恒例の行事です。 お互いに最初は緊張していましたが、次第に打ち解けることができ、環境について学びあうことがで … 続きを読む
カテゴリー: 工業化学科
乙島小学校交流学習実施 はコメントを受け付けていません