新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 9月の行事予定
9月1日(月)
始業式
収納式・全国大会報告会
課題考査(3,4限)
9月2日(火)
課題考査(1~5限)
文化祭LHR
服装・頭髪指導
9月3日(水)
5分短縮授業(面接、~19日)
9月6日(土)
ものづくり中国大会(旋盤)(鳥取)
9月7日(日)
ものづくり中国大会(旋盤)(鳥取)
9月8日(月)
情報技術科2年出前講座
9月9日(火)
各種委員会
体育大会縦割りLHR
9月11日(木)
教育相談日
9月12日(金)
第2回PTA役員会
基礎製図検定
9月15日(月)
敬老の日
9月16日(火)
就職試験開始
9月22日(月)
5分短縮授業(体育大会準備、~30日)
9月23日(火)
秋分の日
9月25日(木)
火曜日の授業
人権教育LHR
教育相談日
9月30日(火)
午前中授業(1~3限)
基礎力診断テスト(1,2年)
午後体育大会予行・準備10月1日(水)
体育大会
10月2日(木)
体育大会予備日
カテゴリー別アーカイブ: 電気科
玉島環境フェスティバル参加
11月27日(日)に玉島市民交流センターで行われた「住みよい玉島・環境健康まつり」に参加しました。当日は、各学科の特徴を生かした体験を行い、大勢の方に体験していただくことができました。 ・機械科(ねじロボットづくり) ・ … 続きを読む
くらしき三斎市参加(電気科・電気工作部)
11月20日(日)に倉敷駅前商店街ビオス憩いの広場で三斎市に参加しました。今回は電気科と電気工作部による「光る花かご」づくりを行いました。 LEDセットと、好みの花とかごを選びます。 このようなものを使って作っていきます … 続きを読む
電気科で09レースが開催されました
9月14日(水)電気科では毎年恒例の09レースが開催されました。09レースとは電気科の1年生の夏休みの宿題である09カー(電気自動車)による9mの直線コースをいかに速く走るか競うレースです。今年も工夫している09カーが多 … 続きを読む
カテゴリー: 電気科
電気科で09レースが開催されました はコメントを受け付けていません
電気科ものづくり教室~ソーラー扇風機づくり~
8月5日(金)小学生倉敷市環境学習センターと水工電気科の主催で,小学生対象のものづくり教室を行いました。初めての工業高校に小学生たちや保護者の方々も驚きの連続でした。特にMECIAの自動車や飛行機にはびっくりしていました … 続きを読む
カテゴリー: 電気科
電気科ものづくり教室~ソーラー扇風機づくり~ はコメントを受け付けていません
今年も09レースを開きます。
電気科の1年生の夏休みの宿題は09カー〈電気自動車〉の製作。指定されたギアボックスとモータを使ったら,あとはどんな材料を使ったり,改造をしても大丈夫です。夏休み明けには電気科の1年生が9mの直線コースをいかに速く走るか競 … 続きを読む
カテゴリー: 電気科
今年も09レースを開きます。 はコメントを受け付けていません
電気科の社会人講師講演会が開かれました。
7月11日(月)に電気科社会人講師講演会が開かれました。中国電力株式会社倉敷営業所から3名の講師を招いて,「日本のエネルギー事情について」,「配電設備について」の題目で講演をしていただきました。3年生は電力の授業で学んだ … 続きを読む
カテゴリー: 電気科
電気科の社会人講師講演会が開かれました。 はコメントを受け付けていません
第二種電気工事士技能試験に向けて頑張っています。
7月5日(月)6月に受験した第二種電気工事士の筆記試験の結果が発表されました。電気科では毎年2年生が全員受験しています。4月から必死に勉強をしてきたので結果が楽しみでしたが,残念ながら全員合格には至りませんでした。若い担 … 続きを読む
カテゴリー: 電気科
第二種電気工事士技能試験に向けて頑張っています。 はコメントを受け付けていません
高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門・電子回路組立部門)岡山県大会結果報告
5月21日(土)、岡山職業能力開発促進センターで、平成28年度「高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門・電子回路組立部門)」第13回岡山県大会が実施され、電気科と情報技術科が参加しました。 〇電気工事部門 … 続きを読む
電気科1年生の09レースが開催されました。
2月12日(金)電気実習室 電気基礎の授業の一環で、本年度2回目となる、電気科1年生の09レースが開催されました。 「09」とは、スタートから9m先のゴールを走り抜ける時間を競う競技です。 条件は、「同じモータとギヤボッ … 続きを読む
平成27年度 電気科課題研究発表会について
先日,電気科の課題研究発表会を実施しました。 課題研究という授業は,1年間の課題を自ら設定し,その課題の解決をしながら,専門的な知識や技術を深めていきます。 また,問題解決をするため自ら考え・工夫しながら取り組んでいきま … 続きを読む
カテゴリー: 電気科
平成27年度 電気科課題研究発表会について はコメントを受け付けていません
全国製図コンクール(電気系)最優秀特別賞を受賞
受賞者: 電気科3年 小笠原 達也 君 (本校は通算19回目受賞です) 全国13校651名の作品の中より,最優秀特別賞に小笠原君を含む3名に選ばれました。 最優秀特別賞の受賞は9年連続19回目となります。 全国製図コン … 続きを読む
カテゴリー: 電気科
全国製図コンクール(電気系)最優秀特別賞を受賞 はコメントを受け付けていません
電気科社会人講師講演会が開催されました
12/17(木)電気科社会人講師講演会が開催されました。「社会人になるための心得」と題してキャリア教育支援塾の草地達生先生に講演していただきました。先生のホテルマン時代の経験やキャリアアドバイザーとしての知識や企業が求め … 続きを読む
カテゴリー: 電気科
電気科社会人講師講演会が開催されました はコメントを受け付けていません
電気基礎の一環で「09レース」開催
9月4日(金) 電気科1年生の科目「電気基礎」の夏休みの宿題は、「09レース」マシンの作成。 「09」とは、スタートから9m先のゴールを走り抜ける時間を競う競技です。 条件は、「同じモータとギヤボックスを使用する」という … 続きを読む
本日の校内風景
7月14日(火) 朝から気温がどんどん上がり、暑い一日になりました。 そのような中、専門教科の実習室では、工業技術基礎の授業で、旋盤の説明を機械科1年生が、熱心に聞いていました。 電気科3年生の教室では、卒業生による就職 … 続きを読む
電気工事士補習中!
平成27年7月10日(金) 7月25日に行われる電気工事士の実技試験に向けて、補習を行っています。 暑い中、大汗をかきながら合格目指して頑張っています。
『本物を目指す!』photoに「ものづくり電気・化学編」を追加しました。
こちらからもご覧ください。