令和2年度末の人事異動により、水工を去られた先生方の退任式が行われました。
勤務の長短はありますが、転任・退任された先生方に、水工に対する思いを語っていただきました。

2・3年生がお世話になった先生のお話を聞き入っていました。
最後は大きな拍手で送り出しです。 転任・退任された先生、お世話になりました。

令和2年度末の人事異動により、水工を去られた先生方の退任式が行われました。
勤務の長短はありますが、転任・退任された先生方に、水工に対する思いを語っていただきました。
2・3年生がお世話になった先生のお話を聞き入っていました。
最後は大きな拍手で送り出しです。 転任・退任された先生、お世話になりました。
制服を正しく着こなす知識や心構えを学び、きちんとした身だしなみで、今後の学校生活を送る態度を育成することを目的とした、制服着こなし講座が新入生に対して行われました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、各HRで行われました。
工業化学科新2年生の昨年度の合格実績です。 乙種4類 19名 乙種4類以外 12名(延べ人数) 例年に比べ、よく頑張っていました。今年度も期待しています。
3月に行われた選抜大会の報告が行われました。
ウエイトリフティング部・バトミントン部・自転車競技部からは、大会が開催された感謝の言葉が述べられました。
どの部もインターハイへ向けての課題が見つかり、夏への決意が発表されました。
1年生と2・3年生がはじめて顔を合わせる対面式が行われました。
新型コロナウィルス感染症対策のため、グラウンドで行いました。
1年生は少し緊張気味です。
これからの水工を共につくっていきましょう。
本日から、1年から3年までがそろっての学校生活が始まりました。
しかし、新型コロナウィルス感染症対策のため、例年の通りには行事は進みません。 学年集会も時間差で間隔をとって実施しています。
新入生オリエンテーションでは、緊張した様子で説明を聞いています。
【様式】新型コロナウイルス感染症(疑い含む)についての 連絡票【1月18日改訂】
【参考】過去の資料
この度、県教育委員会からの通知を受け本校生徒の出欠の取扱いについて、つぎのように改めました。このことについて保護者宛て文書を4月8日付けで配付していますのでご確認ください。
また、感染力の高い可能性がある変異株の本県の感染状況や、まん延防止等重点措置が近県で実施されていること等により、県内の感染状況がステージ2に引き上げられたことを踏まえ、県立学校の行動基準は4月9日(金)以降はレベル2の対応とします。
各家庭におかれましても、引き続き感染防止対策をよろしくお願いします。
1 新型コロナウイルス感染症に関し、「学校保健安全法第19条による出席停止」とする目安
(1)児童生徒等の感染が判明した場合
(2)児童生徒等が感染者の濃厚接触者に特定された場合
(3)児童生徒等に発熱等の風邪の症状がみられる場合
(4)児童生徒等の同居の家族に発熱等の風邪の症状がみられる場合(「地域の感染レベル」が2又は3の場合のみ適用)
出席停止とする期間は、上記(1)については、保健所等が指示する日まで、(2)については、感染者と最後に濃厚接触をした日の翌日から起算して2週間、(3)(4)については、症状がみられなくなるまでとする。
2 新型コロナウイルス感染症に関し、「非常変災等児童生徒又は保護者の責任に帰すことのできない事由で欠席した場合などで、校長が出席しなくてもよいと認めた日」とする目安
(1)医療的ケアを必要とする児童生徒等や、基礎疾患等がある児童生徒等で、主治医や学校医に相談し、登校を控えるべきと判断された場合
(2)新型コロナウイルス感染症に関し、各児童生徒等を取り巻く状況等により、保護者の申し出を受け、やむを得ず、特定の児童生徒等の登校を取りやめることが特に必要であると校長が認める場合(単に感染が不安だからとの理由だけではなく合理的な理由がある場合のみ適用)
本日のおまけです。
校門前の看板には、記念写真を撮影しようと列ができました。
また、科別オリエンテーションも行われ、工業高校を実感した1日でした。
本日晴天の中、岡山県立水島工業高等学校の入学式が行われ、第60期生320名が入学を許可されました。
これから高校生活がいよいよ始まります。
緊張感の中、電気科 鳥山咲人君が入学生を代表して力強い宣誓を行いました。
月曜日からオリエンテーションなどが始まります。
工業化学科の新3年生が受験していました、危険物取扱者試験の合格者です。岡山県だけでなく高松市で受験した生徒もおり、クラス全体では20名が合格しました。早速、免状の申請をして6月の受験に向けて準備をしています。次回は甲種を目標にしている生徒もおり、これからしっかり学習して合格を目指したいと思います。
工業化学科の新3年生が昨年度に受験していました、技能検定3級「化学分析」「電気めっき」「射出成形」の合格者です。「合格証」が届いて、はじめて技能士になった実感がわきました。昨年は新型コロナウイルスの影響により、前期試験が中止となったので、今年は前期試験も多数の合格を目指しています。新2年生も受験する予定なので、後輩に負けないように頑張りたいと思います。
本日、水島工業高等学校令和3年度第1学期始業式が行われました。
新型コロナウィルス感染症に負けず、しっかりと学校生活を送ってほしいと森校長先生から式辞がありました。
明日の入学式で新1年生が入学し、いよいよ水工のスタートが切られます。
式後、担任の発表がありました。
1年間よろしくお願いします。
令和2年度末の人事異動で、多くの先生方が転勤されました。
令和3年度になり、新たに15名の先生方を迎え、新任式が行われました。
これからの水島工業高校を担っていく先生方です。
令和3年度年間行事予定表および令和3年度第1学期行事予定表を公開しました。
令和3年度の学校経営目標を更新しました。
今年の桜は、満開の状態が長く続いています。
週末が雨になり、散ってしまいそうです。
見ごろの状態なのでおまけをどうぞ・・・