【建築科】第14回修成建築設計競技 優秀賞受賞

11月11日(金) オンラインにて第14回修成建築設計競技の表彰式が行われました。この設計コンクールは、建築科2年生が製図の授業で設計課題に取り組み、夏に応募していたものです。 厳正なる審査の結果、建築科2年 渡邊 侑弥 君の作品「 趣味と緑を満喫できる家 」が『優秀賞』に選ばれました。この賞は、最優秀賞に次ぐ栄誉ある賞であり、北は北海道から南は宮崎県まで全国各地からの応募があったと聞いています。本当におめでとうございます。
以下、表彰式の様子を掲載します。また、修成建設専門学校のHPでも紹介されていますので是非ご覧ください。

オンライン表彰式の様子
受賞作品「趣味と緑を満喫できる家」
カテゴリー: 令和4年度, 大会成績・報告, 専門科, 建築科 | 【建築科】第14回修成建築設計競技 優秀賞受賞 はコメントを受け付けていません

創立60周年記念 第59回水工文化祭(2日目)④

 創立60周年記念 第59回水工文化祭は終了しました。
 ありがとうございました。

カテゴリー: 令和4年度, 学校行事, 文化祭 | 創立60周年記念 第59回水工文化祭(2日目)④ はコメントを受け付けていません

創立60周年記念 第59回水工文化祭(2日目)③

カテゴリー: 令和4年度, 学校行事, 文化祭 | 創立60周年記念 第59回水工文化祭(2日目)③ はコメントを受け付けていません

創立60周年記念 第59回水工文化祭(2日目)②

 中庭ステージの様子です。

カテゴリー: 令和4年度, 学校行事, 文化祭 | 創立60周年記念 第59回水工文化祭(2日目)② はコメントを受け付けていません

創立60周年記念 第59回水工文化祭(2日目)①

 創立60周年記念 第59回水工文化祭の2日目が始まりました。

カテゴリー: 令和4年度, 学校行事, 文化祭 | 創立60周年記念 第59回水工文化祭(2日目)① はコメントを受け付けていません

創立60周年記念 第59回水工文化祭(1日目)③

カテゴリー: 令和4年度, 学校行事, 文化祭 | 創立60周年記念 第59回水工文化祭(1日目)③ はコメントを受け付けていません

創立60周年記念 第59回水工文化祭(1日目)②

カテゴリー: 令和4年度, 学校行事, 文化祭 | 創立60周年記念 第59回水工文化祭(1日目)② はコメントを受け付けていません

創立60周年記念 第59回水工文化祭(1日目)①

 創立60周年記念 第59回水工文化祭の1日目が始まりました。

カテゴリー: 令和4年度, 学校行事, 文化祭 | 創立60周年記念 第59回水工文化祭(1日目)① はコメントを受け付けていません

【工業化学科】技能検定成績優秀者表彰

11月10日(木)にコンベックス岡山で行われた「令和4年度岡山県職業能力開発促進大会」に工業化学科の2・3年生 3名が参加しました。

大会の中で、令和3年度後期と令和4年度前期の技能検定の成績最優秀者(金賞)として、C3眞鍋くん(3級射出成形作業)が県知事表彰を受けました。他にも、成績優秀者(銀賞)として、C2井口さん(3級電気めっき作業)、成績優秀者(銅賞)として、C3原くん(3級化学分析作業)がそれぞれ表彰されました。

コロナ禍で技能検定の延期や、様々な試験と時期が重なり、思うように練習時間が取れない中、今年度は計3名の受賞となりました。

多くの受賞者や、実際に第一線で活躍されている熟練した技能士の方々、技能士の育成に尽力されている企業や個人の方々に囲まれて、普段の学校生活とは一味違う雰囲気の中での表彰式はとても貴重な経験になりました。

今後も、身に付けた技術や知識を生かしつつ、更なる技能の向上に励んでください。

おめでとうございました!

カテゴリー: 工業化学科 | 【工業化学科】技能検定成績優秀者表彰 はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告(岡山県高等学校自転車競技新人大会 トラック競技)

11月6日 玉野競輪場で行われた新人大会の結果、
●チームスプリント
 水工A(冨田、原田、海津) 1分23秒10 第1位
●4kmチーム・パーシュート
 水工A(海津、仮谷、冨田、原田) 4分46秒68 第1位
 水工B(中条、山野邊、池田、中野) 5分25秒67 第3位
●1kmタイムトライアル
 海津星斗 1分11秒17 第2位
 冨田晴斗 1分11秒20 第3位
●3kmインディヴィデュアル・パーシュート
 海津星斗 3分47秒77 第2位
●ポイント・レース
 海津星斗 第3位
●4km速度競走
 原田應佑 第1位
●スプリント
 冨田晴斗 第3位
●学校対抗
 63点 第1位

練習を重ねて臨んだが、個人種目の優勝がなく、団体種目の優勝にとどまってしまいました。しかし、新人大会12年ぶりの総合優勝を達成することができました。これで今シーズンは終了ですが、オフシーズンのトレーニングをしっかり積んで更なる飛躍をしたいです。

カテゴリー: 令和4年度, 大会成績・報告, 自転車競技部, 運動 部 | 自転車競技部 活動報告(岡山県高等学校自転車競技新人大会 トラック競技) はコメントを受け付けていません

【工業化学科】工業化学科3年生、沢山の生徒が表彰されました

工業化学科では多くの資格・検定の取得を推進し、将来の進路決定に役立てることができるように勉強に励んでいます。今回、工業化学科3年生が前期表彰により、ジュニアマイスター顕彰15名、岡山県高等学校等職業教育技術顕彰10名が表彰されました。生徒の頑張りが報われた結果であるとともに、保護者のご支援あっての成果であると考えます。

ジュニアマイスター顕彰15名
岡山県高等学校等職業教育技術顕彰10名
カテゴリー: 工業化学科 | 【工業化学科】工業化学科3年生、沢山の生徒が表彰されました はコメントを受け付けていません

【工業化学科】「60周年記念キーホルダー」を作りました

11/8の「創立60周年記念式典」に合わせて、化学部員が「記念キーホルダー」を作りました。ステンレス板を電解研磨し、鏡面加工によってピカピカに仕上げています。記念式典後に副校長先生と教頭先生にプレゼントしました。このキーホルダーは、文化祭当日の化学部展示場所で、数量限定販売します。

カテゴリー: 工業化学科 | 【工業化学科】「60周年記念キーホルダー」を作りました はコメントを受け付けていません

創立60周年記念講演会が行われました。

創立60周年記念式典の後、午後からは創立60周年記念講演会が行われました。講師の 山本俊政先生は、淡水魚と海水魚の両方を育てることができる「好適環境水」を開発されました。今回は、工業化学科の生徒は体育館で、それ以外の生徒は教室でリモート配信で講演を聞きました。

講師:山本 俊政氏(岡山理科大学工学部 応用化学科 准教授)
         (本校工業化学科13期生 1977年卒業)
演題:「好適環境水による甲殻類、魚類養殖の最新研究 ~ハタもマグロも海でより陸でよく育つ~」
日時:令和4年11月8日(火)12:35~13:55
場所:本校体育館

カテゴリー: 令和4年度, 創立60周年, 学校行事 | 創立60周年記念講演会が行われました。 はコメントを受け付けていません

岡山県立水島工業高等学校創立60周年記念式典が行われました。

令和4年11月8日(火)午前10時から、岡山県立水島工業高等学校創立60周年記念式が挙行されました。多くの来賓を迎え、厳粛な式典が行われました。今回は、各クラスの代表生徒10人が会場の体育館で参加し、それ以外の生徒はリモート配信された会場の様子を各教室で視聴しました。

以下、式次第です。

1 開式の辞
2 国歌斉唱
3 物故者に対する黙祷
4 校長式辞
5 岡山県教育委員会祝辞
6 感謝状並びに記念品贈呈(同窓会功労者1名、PTA功労者9名、教育功労者(歴代校長2名、永年勤続者38名))
7 受賞者代表謝辞
8 来賓祝辞
9 同窓会会長挨拶
10 PTA会長挨拶(PTA会長 池田友美様)
11 生徒代表挨拶(生徒会長 槇竜杜君)
12 校歌斉唱
13 閉式の辞

カテゴリー: 令和4年度, 創立60周年, 学校行事 | 岡山県立水島工業高等学校創立60周年記念式典が行われました。 はコメントを受け付けていません

バレーボール部 活動報告(春の高校バレー岡山県予選)

11月5日~6日に山陽ふれあい公園総合体育館にて行われた春の高校バレー岡山県予選の結果、

《1回戦》
水工 2(25-15、25-10)0 倉敷南

《2回戦》
水工 0(17-25、23-25)2 倉敷工業

上記の結果、2回戦敗退となりました。
3年生にとっては出場できる最後の大会とあって気持ちのこみ上げる場面もありましたが、チーム一丸となった戦った経験を1、2年生が引き継ぎ頑張ってくれると期待しています。
無観客での開催となりましたが、応援してくださった方々ありがとうございました。

カテゴリー: バレーボール部, 令和4年度 | バレーボール部 活動報告(春の高校バレー岡山県予選) はコメントを受け付けていません

令和3年度 進路状況を公開しました。

進学状況

 進学先一覧

就職状況

 機械科

 電気科

 工業化学科

 建築科

 情報技術科

カテゴリー: 令和3年度, 進路先, 進路指導 | 令和3年度 進路状況を公開しました。 はコメントを受け付けていません

電気科卒業生を囲む会

10月25日(火)6時間目に卒業生を囲む会を開催しました。講師は平成30年度卒業生 JFEミネラル株式会社水島合金鉄事業部に勤務している山根咲也氏にお願いしました。社会人として4年目を迎え、働くことの大切さや厳しさなど経験したことを語ってくれました。また、その経験から考えたこと、高校時代に学ぶべきことを伝えてくださいました。在校生にとっては有意義な時間が過ごせました。

講師依頼につきまして、快諾してくれた山根様ならびにJFEミネラル㈱水島合金鉄事業部様にはご理解とご協力をいただきお礼申し上げます。

カテゴリー: 令和4年度, 学校行事, 電気科 | 電気科卒業生を囲む会 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】卒業生を囲む会

10/25(火)「卒業生を囲む会」がありました。例年各科の卒業生を招いて講演を聞いています。今年の工業化学科の講師は、扶桑薬品工業(株)岡山工場勤務の平成19年度卒業生と、三菱ケミカル(株)岡山事業所勤務の平成10年度卒業生にお願いしました。 会社概要だけでなく仕事内容を詳しく説明していただきました。お二方共に勤務年数が増えるごとに、仕事に責任を持って活躍されている様子がよくわかりました。与えられた仕事を一生懸命に取り組んで行けば、道は開けていくことを教えていただきました。後輩のためにお忙しい中ありがとうございました。

カテゴリー: 専門科, 工業化学科 | 【工業化学科】卒業生を囲む会 はコメントを受け付けていません