令和6年度入学者選抜の合格者280名が午前9時に発表されました。
校内掲示と同時に専用WEBサイトでも発表したため、合格発表を見に来る中学生は多くありませんでした。
合格した受験生の皆さん、おめでとう!

令和6年度入学者選抜の合格者280名が午前9時に発表されました。
校内掲示と同時に専用WEBサイトでも発表したため、合格発表を見に来る中学生は多くありませんでした。
合格した受験生の皆さん、おめでとう!
1月に発生した能登半島地震の義援金活動として1月22日から実施した校内での募金活動を終え、文化祭の収益金とともに2月29日に郵便局へ義援金を振り込みに行きました。
校内での募金、文化祭の収益金、生徒会費を合わせて¥152.993円を日本赤十字社「令和6年能登半島地震災害義援金」として寄付させていただきました。
被災地の一日も早い復興を水工生一同願っています。
※郵便局の写真については西阿知郵便局の方に許可をいただいております。
本日午前10時から、岡山県立水島工業高等学校第60回卒業証書授与式が行われ、304名の卒業生が水工を巣立っていきました。今年度は、2年生も参加しての卒業式となりました。3年間通い続けた学校に別れを告げ、それぞれの楽しかった学校生活に思いを馳せていました。御卒業おめでとうございます。
本日、表彰状授与式・記念品贈呈式が行われました。今年度は1・2年生も会場での参加となりました。3年生の中から多くの生徒が表彰されました。
表彰内容は次のとおりです。
校内表彰
(1) 優等賞 8名
(2) 皆勤賞 27名
(3) 特別活動賞 27名
(4) 特別賞 0名
(5) 善行賞 0名
(6) 優秀活動賞 (体育部門)自転車競技部 (文化部門)写真部
校外表彰
(1) 御下賜金記念優良卒業生表彰 1名
(2) 岡山県産業教育振興会特別賞 1名
(3) 岡山県産業教育振興会会長賞 5名
(4) 電気・情報関連学会賞 2名
(5) 全国電子工業教育研究会会長賞 2名
(6) 日本化学会中国四国支部長賞 1名
(7) 日本工業化学教育研究会会長賞 1名
(8) 日本建築学会中国支部長賞 1名
(9) 西日本工高建築連盟優秀生徒表彰 1名
(10) 若年技能者等土木部長奨励賞 0名
(11) 全国情報技術教育研究会生徒表彰 1名
(12) 岡山県産業教育振興会全国大会における成績優秀生徒賞 0名
(13) 岡山県工業教育協会生徒表彰 0名
(14) 優秀選手表彰等 2名
(15) 全国工業高等学校長協会ジュニアマイスター・生徒特別表彰 1名
(16) 全国工業高等学校長協会ジュニアマイスター・ゴールド 2名
(17) 全国工業高等学校長協会ジュニアマイスター・シルバー 5名
(18) 全国工業高等学校長協会ジュニアマイスター・ブロンズ 1名
(19) 岡山県高等学校職業教育技術顕彰 27名
(20) 岡山県高等学校工業教育技術顕彰 42名
(21) 技能検定成績優秀者表彰 5名
(22) 危険物取扱者・消防設備士免状の取得者に関する表彰 9名
また、記念品贈呈式では現生徒会長から卒業生へ記念品が贈られました。 最後に校歌を斉唱し終了しました。
3月1日(金)は、 岡山県立水島工業高等学校第60回卒業証書授与式が行われます。10:00開式です。
明日の卒業式を前に、水島工業高校第60期生の同窓会入会式が行われました。 304名の新たな水工同窓生が誕生しました。
2月29日(木)、JFEコンテイナー株式会社から井上工場長と岡本様にお越しいただき、寄付して頂いた卓上フライス盤の贈呈式を行いました。この卓上フライス盤は電気科のものづくり教育の中で取り組んでいるロボット製作をする上で、是非購入したかった機械です。来年度からの実習の中で大切に使って行きたいと思います。地元企業との繋がりと応援していただいていることに感謝し、今後も地域に貢献できる人材の育成に努めたいと思います。
水島工業高校の合格発表は、3月18日(月)9:00です。
校内に掲示するとともに、WEBページ(受検生にプリントでお知らせします。)にて発表を行う予定です。
その後の予定は以下のとおりです。
3月26日(火)入学予定者招集日
8:30~9:00 受付
9:00~9:30 入学手続き(書類提出)
9:30~ 説明・実習服の採寸・学用品の購入
12:00頃までかかる予定
13:00~ 入寮希望者説明会
(注意事項)
・換気のため、当日の気温によって防寒対策をお願いします。
令和6年4月9日(火)入学式
8:30までに登校(時間に余裕をもって登校してください。)
9:00~ 入学式・オリエンテーション
12:00頃までかかる予定
以上がおおまかな日程です。
岡山県立水島工業高等学校では、障害のある方を対象としたパート事務補助員(地方公務員法第22条の2第1項第1号の規定により任用される短時間勤務会計年度任用職員)を募集します。
【受付期間】 令和6年2月13日(火)から令和6年2月19日(月)まで
【受付時間】 8時30分から17時まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く)
【受付場所】 〒710-0807 倉敷市西阿知町1230 岡山県立水島工業高等学校 事務室
【提出書類】 履歴書(PDF) (様式ダウンロード)
※その他勤務条件等詳細は、募集案内をご覧ください。(募集案内ダウンロード)
2月3日~4日瀬戸町総合運動公園体育館を会場に岡山県高等学校バドミントン競技新人大会が行われ、結果は以下のとおり
【大会結果】
男子個人ダブルスA級
石原(M2A)・繁光(M1B)
6位
課題が多く残った大会でした。
次の大会に向けて、また一から頑張りたいと思います。
2月3日備前テニスセンターを会場に岡山県技術等級ソフトテニス大会が行われ結果は、以下のとおり
【結果】
男子中級
服部・田中 リーグ戦1位
決勝トーナメント1回戦敗退 ベスト42
桜井・福田 リーグ戦 3位
北垣・西原 リーグ戦 3位
男子初級
武政・小土井 リーグ戦1位
決勝トーナメント 3回戦敗退 ベスト8
秋定・宮脇 リーグ戦2位
安原・丸橋 リーグ戦3位
楠木・玄馬 リーグ戦3位
松田・山坂 リーグ戦3位
県大会に向けて頑張っていきたいと思う
2月2日(金)に情報技術科2年生の課題研究発表会を実施しました。
今年度の2年生は、 「アプリケーション班」 、「Webデザイン班」、 「機械工作班」、 「電子工作班」 、 「3D製作班」の5班に分かれて、それぞれ課題研究を行ってきました。
初めて触れる機器、デバイス、ソフトウェアに苦戦しながらも、使い方を学ぶことから始め、作品を完成させました。その報告会を情報技術科1年生の前で行いました。
1年生は、難しそうなことをやっているなと感じたようです。来年度の課題研究で自分はどんなことをするか考える際の参考になったと思います。
RSKラジオ「きらりと光る! おかやまの工業高校生」という番組で2月6日(火)16:25~16:35に水工が取り上げられます。
生徒がリポーター役として進行し、水工の魅力と建築研究部が製作した移動式茶室「月待庵」のチャレンジを伝えています。聞き逃した場合もRSKラジオのHPで聞くことができます。
https://www.rsk.co.jp/radio/technical-high-school/
1月31日(水)ピュアリティまきびにおいて、令和5年度岡山県高等学校体育連盟表彰授与式が行われました。
水工からは専門部優秀選手として、バドミントン部の上元瑛太君(機械科3年)と自転車競技部の海津星斗君(機械科3年)が表彰されました。
2名とも今年度、岡山県の各専門部の中で最も活躍した選手と認められ、県高体連から表彰を受けました。
今までの努力を称えるとともに、今後の活躍を期待したいと思います。
本日も引き続き、能登半島地震の支援のため、購買前で募金活動を行いました。
校長先生にもご協力いただきながら2月5日までを目途に活動を実施していく予定です。
また、昨年末に開催された、全日本総合バドミントン選手権大会で本校の機械科卒業生である山下恭平先輩が見事混合ダブルスで日本一となりました。
山下先輩の功績を本校の正門に設置している看板に掲載させていただきました。
山下先輩をはじめとする多くの先輩方の活躍を力に「本物」を目指し日々の学校生活を送っていきたいと思います。
第60回水島工業高校卒業証書授与式の案内を公開しました。
保護者あての文書はこちら
下記のリンクをクリックするとPDFファイルが開きます。
・スクールムービー制作
・仁科ロボコン玉島環境フェスティバル に向けて「 I 科 ZENTA 君」製作班
・4足ロボ班
・アームロボット制作班
・Arduinoプログラム班
・ラズベリーパイ班
・UnityでのVRゲーム制作
・資格取得班
1月30日(火)から2月28日(水)まで、倉敷駅前の地下道にあるアートギャラリーで、本校写真部の作品展を開催しています。初めて開催した昨年に続き今回は2回目で、作品の総数は45点です。この展示に向けて写真を撮影し、作品を仕上げて準備をしてきました。展示計画や搬入、飾りつけなど部員同士で工夫して、時間はかかりましたが何とか展示をすることができました。
会場の設営にあたって、倉敷市建設局まちづくり部市街地開発課の方々に大変お世話になり、ありがとうございました。