5月15日(金)午後、本校体育館にてPTA総会が行われました。
総会では、平成26年度事業報告および会計決算、役員選出、平成27年度事業計画および予算の審議が行われ、すべて承認されました。
平成27年度は、佐々木会長を中心にPTA活動が展開されます。
5月15日(金)午後、本校体育館にてPTA総会が行われました。
総会では、平成26年度事業報告および会計決算、役員選出、平成27年度事業計画および予算の審議が行われ、すべて承認されました。
平成27年度は、佐々木会長を中心にPTA活動が展開されます。
マスカット球場での熱戦です。
こちらからもご覧ください。
5月12日(日)5限に、スマートフォンを中心に、トラブルを未然に防ぐための知識や心構えを学ぶことを目的とした「ケータイ安全教室」が実施されました。
講師として、NTTドコモインストラクター 中塚真由美先生をお迎えしました。
生徒は、トラブル事例を中心に、スマートフォンの使い方を勉強しました。
第42回岡山県高等学校備中支部剣道大会 兼 第54回岡山県高等学校総合体育大会剣道競技備中支部予選会
平成27年5月9日 倉敷商業高校体育館
団体戦
C3内藤、M2C平本、M3A松本、C3渡邉、C3川﨑
2回戦 水工 4-0 金光学園
準々決勝 水工 0-2 共生 ベスト8
県総体への出場権は獲得した。
4月末の中国大会予選会から2週間後に行われた本大会でした。
目標はベスト4であったのですが、悔しい敗戦となりました。
この悔しさを忘れず、県総体で満足のいく戦いができるよう稽古に励みたいと思います。
応援してくださった関係各位に感謝を申し上げます。
電気科では,技術・技能の習熟と目的意識,学習意欲を高めるために,資格取得を奨励しています。
その中でも,第二種電気工事士は資格試験の中核と考え,2年生では全員受験をして,全員取得に向け頑張っています。また,他の学科の生徒も受験しています。
筆記試験は,6月7日(日)に実施されます。電気工事士補習担当の先生より解説を聞きながら,合格に向け放課後遅くまで頑張っています。
筆記試験に合格した人は,7月25日(土)に行われる技能試験に挑みます。
電気工事士とは:
電気工事士法という法律があり,その目的として「電気工事の作業に従事する者の資格および義務を定め,もって電気工事の欠陥による災害の発生の防止に寄与する」とされています。
従って,この法律の対象となる電気工事は,ちょっと難しいですが一般用電気工作物または自家用電気工作物を設置変更する工事であり,車の運転するときには運転免許というものが必要のように,電気工事を行う場合にも電気工事士の免状が必要になるわけです。
第二種電気工事士とは:
この試験は,一般用電気工作物(600V以下の電圧で受電し,受電の場所と同一構内で使用するための電気工作物で,一般の住宅などの電気設備などがこれにあたります)の保安上必要な知識および技能について行われ,筆記試験と技能試験があります。また,技能試験は筆記試験の合格者および法令の規定により筆記試験を免除されたものが受験でき,技能試験合格後,都道府県の知事へ免状の交付申請をすれば免状が取得できます。
詳しくは,(一財)電気技術者試験センターのホームページをご覧ください。
URL http://www.shiken.or.jp/
「水島工業高校」をご理解いただくために、中学生の保護者を対象とした学校説明会を下記の通り実施いたします。是非ご参加ください。
記
1 実施日 平成27年7月4日(土)
2 対 象 中学3年生の保護者
(ご希望がございましたら他学年も可。)
3 会 場 岡山県立水島工業高等学校 視聴覚教室
4 日 程 13:00~14:30
5 内 容
(1) 学校概要の説明
(各科の活動、部活動、資格取得、進路状況など)
(2) 入学者選抜について
(3) 校内施設・設備見学
(4) 個別相談
6 申込み方法
①参加保護者氏名②中学校名③連絡先電話番号④もしあれば質問事項 を明示し、メール(携帯メール可)、電話、ファックスのいずれかの方法で申込んでください。
(保護者対象説明会は、保護者の方が直接、水島工業高校へ申し込んで下さい。オープンスクールとは申し込みが異なりますので、ご注意下さい。)
7 申込先
水島工業高等学校 教務課 あて
メール mizuko01@pref.okayama.jp
ファックス (086)465-4598
電話 (086)465-2504
8 申込期限 平成27年6月26日(金)
※説明会の案内チラシはこちら (pdfが別窓で開きます)
水島工業高校オープンスクールが7月4日(土)に開催されます。
各中学校に案内を発送しました。
参加を希望する中学3年生は中学校を通じて申し込みをお願いします。
平成27年度全国・中国高等学校卓球選手権大会岡山県予選会
平成27年5月4日~5日 桃太郎アリーナ
シングルスベスト64 686名参加
窪津 佐藤 浜西 臼本
ダブルスベスト32 286組参加
佐藤・青木組 西山・臼本 三宅・小野裕 組
第54回岡山県高等学校総合体育大会登山競技予選会
平成27年4月24日~26日 鳥取県西伯郡大山町 大山一帯
団体男子 8校出場中 5位
インターハイ出場の一次予選であり、上位を目指していたが5位となってしまいました。
二次予選会では少しでも上位に食い込めるよう練習に励みたいと思います。
こちらからもご覧ください・
高校生ものづくりコンテスト(電気系)電気工事部門岡山大会へ向けて,毎日,遅くまで休日を返上して練習に励んでいます。
■ 日 時:平成27年5月23日(土)
■ 場 所:(独)岡山職業訓練支援センター(ポリテクセンター岡山)
■ 参加者:電気科3年 三谷 亮登 君 , 原田 元貴 君,(畦崎 大輔 君)
高校生ものづくりコンテストとは
目的:県内の工業高校(電気系)の生徒に対して,平素の学習における技術・技能の更なる向上を図り,ものづくりへの関心を深めると共に,ものづくりコンテストを通じて,高等学校相互の交流を推進する。
電気工事部門とは:
課題図に示す配線工事を,指定された工具と与えられた材料を使用し,「作業条件」及び「注意事項」に従って,制限時間内(140分)に完成させるものです。
午後6時5分、解散式をもって水島工業高校第51回校外合宿ホームルームは終了しました。
多くのことを学び、貴重な経験から、これからの水工を築き上げましょう。
山陽自動車道、小谷サービスエリアを通過しました。
順調に帰っています。
学校到着は17:30前後になりそうです。