元気だより10月号を掲載しました。

「保健室より」のページに元気だより10月号を掲載しました。
こちらからご覧ください。

カテゴリー: 保健室, 保健室より, 保護者のみなさまへ | 元気だより10月号を掲載しました。 はコメントを受け付けていません

エアロメシアがRSKで放映されます。

本日(10月19日)、RSKテレビ(山陽放送)18:15からのイブニングニュースの中で放映されます。
山陽新聞のテレビ欄にも『飛ぶか高校生「夢の飛行機」』と見出しが出ています。

カテゴリー: MECIAプロジェクト, メデイアで紹介, 保護者のみなさまへ, 平成27年度 | エアロメシアがRSKで放映されます。 はコメントを受け付けていません

電気飛行機エアロMECIA飛行お披露目会が行われました。

10月17日(土)11:00より、笠岡ふれあい空港で、エアロMECIA飛行お披露目会を行いました。

天候にも恵まれ、出発に向けて、早朝からエアロMECIAを積み込みました。

01

飛行場では、来賓、保護者、卒業生など、多くの方に来ていただくことができました。

つぎのように、お披露目会を行いました。

・開会宣言

・開会あいさつ

・来賓あいさつ

・取組の概要

・お披露目飛行(2回)

・閉会宣言

・質疑応答

 

製作に携わった代表生徒が、取組の概要を説明しました。

02

いよいよ、お披露目飛行です。

多くの方が見守る中、エアロMECIAが離陸する瞬間です。

03

04

2回のジャンプ飛行を行い、どちらも離陸に成功しました。

05

06

空港まで見学に来てくださった方、今までご支援・応援してくださった方など、多くの方に支えられて、エアロMECIAを飛行させることができました。ありがとうございました。

07

飛行の様子については、10月19日(月)18:15より、RSK 山陽放送のイブニングニュースで放送される予定です。

 

カテゴリー: MECIAプロジェクト, お知らせ, メデイアで紹介, 創立50周年, 平成27年度, 機械工作部 | 電気飛行機エアロMECIA飛行お披露目会が行われました。 はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告

もみじサイクルロードレース第4戦

平成27年10月11日 広島県中央森林公園 周回コース

 

谷藤 昭 第6位

木下 桂祐 第7位

藤田 俊輔 第10位 他

 

新人戦に向けたトレーニングコースとして参加しました。

前回のレースよりも、多少走れるようになりましたが、

上位を狙うまでには至っていません。

カテゴリー: 大会成績・報告, 平成27年度, 自転車競技部 | 自転車競技部 活動報告 はコメントを受け付けていません

秋の交通安全教室(3年生対象)

10月13日(火)6限に3年生を対象に秋の交通安全指導を行いました。

講習では、「車の運転者目線から見た高校生の自転車運転の危険」や「高校生の自転車運転目線から見た危険予測」などを動画で分かりやすく説明してくださいました。また、交通事故で問われる責任についても詳しく教えていただき、身が引き締まる思いを抱きました。最後に、事故に遭わない起こさないために「交通ルールとマナーを必ず守る」「起こるかもしれない危険を予測する」ことを念押ししていただきました。

20151013_14564920151013_14592220151013_15102320151013_151858

カテゴリー: 各種委員会, 平成27年度, 通学委員会 | 秋の交通安全教室(3年生対象) はコメントを受け付けていません

くらしきフェア活動報告

10月10日(土)、11日(日)の2日間、くらしき未来公園で行われた、~至極の逸品~くらしきフェアに、全域・倉敷エリアから参加しました。

a01

本校の特長を生かした作品づくりを体験していただき、ちいさなこどもを始め、幅広い多くの方に楽しんでいただくことができました。

a02 a04

 

ステージでは、体験コーナーと本校の紹介も行いました。

a03

カテゴリー: 平成27年度, 校外活動, 機械科, 社会貢献活動 | くらしきフェア活動報告 はコメントを受け付けていません

くらしきフェアに出展

10月10日(土)、11日(日)、倉敷駅北の倉敷みらい公園で、くらしきフェアが開催されました。

機械科が体験教室を行いました。
IMG_1710.JPG IMG_1709.JPG IMG_1708.JPG ポンポン船とねじロボットです。

IMG_1711.JPG

二日間とも多くの方に体験をしていただきました。

IMG_1722.JPG

中には、両日とも来場して、全ての体験を制覇してくれた子ども達もいました。

カテゴリー: CSC活動, 平成27年度, 校外活動, 機械科, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | くらしきフェアに出展 はコメントを受け付けていません

明日からのくらしきフェアの準備中

10月9日(金)

明日、明後日に倉敷みらい公園で開催される「日本女性会議2015倉敷開催記念 ~至極の逸品~くらしきフェア」で、ものづくり体験ブースを出す機械科の生徒達が、準備と、最後の練習に励んでいます。

内容は「ポンポン船」づくりと、本邦初公開の「ねじロボット」づくり

GR003962_R GR003975_RGR003969_R

詳しくは会場で!

カテゴリー: 平成27年度, 機械科, 社会貢献活動 | 明日からのくらしきフェアの準備中 はコメントを受け付けていません

第54回 体育大会 Photo まとめ(追加あり)

10月8日(木)
雲ひとつない快晴の中、第54回水島工業高等学校体育大会が開催されました。

IMG_7659sIMG_7662s

IMG_7664sIMG_7666s

IMG_7696sIMG_7680s

DSC_4146_RDSC_4160_R

DSC_4164_RDSC_4262_R

DSC_4270_RDSC_4376_R

DSC_4470_Rouen 1

ouen 3IMG_7698s

ouen 4ouen 5


IMG_7702s
IMG_7721s

IMG_7731sIMG_7744s

片付けも終わったころ、応援の部で優勝した電気科A組の応援団が、校長先生にお礼を言いに来ました。

GR003939_R

生徒会執行部員は、そのあとも遅くまで賞状や賞品をクラスごとに分けて、確認してくれていました。

GR003956_R  GR003953_R

カテゴリー: 体育大会, 平成27年度 | 第54回 体育大会 Photo まとめ(追加あり) はコメントを受け付けていません

体育大会は無事終了しました。

第54回体育大会は、無事終了しました。
競技の部は工業化学科、応援の部は電気科A組が優勝しました。
保護者の皆様、ありがとうございました。
詳細は、後日公開する予定です。

IMG_7721s

 

 

 

IMG_7731s

 

 

 

IMG_7744s

カテゴリー: 体育大会, 平成27年度 | 体育大会は無事終了しました。 はコメントを受け付けていません

体育大会も終盤戦です!

午後の応援合戦が始まりました。
これから決勝種目が続きます。

午前中の競技で、機械科B組がリードしているようです。

IMG_7698s

 

 

 

IMG_7702s

カテゴリー: 体育大会, 平成27年度 | 体育大会も終盤戦です! はコメントを受け付けていません

体育大会午前中

最高の体育大会日和の下、熱戦が繰り広げられています。

 

DSC_4146_R DSC_4160_R DSC_4164_R DSC_4262_R DSC_4270_R DSC_4376_R DSC_4470_R

午後は13:15から応援合戦です。

カテゴリー: 体育大会, 平成27年度 | 体育大会午前中 はコメントを受け付けていません

体育大会午後の開始時刻変更

午前中の競技が延びたため、午後の開始時刻を13:15からとします。

午後の最初の種目は応援合戦です。

カテゴリー: 体育大会, 平成27年度 | 体育大会午後の開始時刻変更 はコメントを受け付けていません

体育大会開催中です!

本日は、雲ひとつない快晴。
第54回水島工業高等学校体育大会が開催中です。

IMG_7659s

 

 

 

IMG_7662s

 

 

 

IMG_7664s

 

 

 

IMG_7666s

 

 

 

IMG_7696s

 

 

 

IMG_7680s

カテゴリー: 体育大会, 平成27年度 | 体育大会開催中です! はコメントを受け付けていません

体育大会の準備が完了しました。

明日の体育大会の準備が完了しました。
グラウンドは静かに明日を待っています。

IMG_7658s

カテゴリー: 体育大会, 平成27年度 | 体育大会の準備が完了しました。 はコメントを受け付けていません

体育大会の予行を行っています。

午後から、明日の体育大会の予行を行っています。
天気も快晴で、予行の後は準備を行う予定です。

IMG_7643s

 

 

 

 

IMG_7648s

 

 

 

 

IMG_7653s

カテゴリー: 体育大会, 平成27年度 | 体育大会の予行を行っています。 はコメントを受け付けていません

本日の授業風景(機械科3年原動機)

10月7日(水)3限目

機械科3年生が教室前の芝生で、賑やかにしています。

見に行くと、原動機の授業の蒸気機関の学習の一環で「ポンポン船」を班ごとに作って盛り上がっていました。

DSC_4883_R DSC_4890_R DSC_4914_R DSC_4923_R

各班それぞれに工夫があり、先日の電気科一年生の「09レース」を彷彿とさせました。

アイデアと工作技術の両立って難しいですね。

カテゴリー: 平成27年度, 機械科 | 本日の授業風景(機械科3年原動機) はコメントを受け付けていません

秋の交通安全教室(1・2年生対象)

 

10月6日(火)6限に1・2年生を対象に秋の交通安全教室を行いました。

実技講習では、代表生徒が仮想スマホ運転をしながらスラローム走行をして危険を体感しました。車両の運転は目から情報を得て判断・操作しないといけません。スマホ運転をしていると目からの情報が不足して危険です。生徒の皆さん、スマホ運転は絶対にしないでください。

 

DSC_0235IMG_2391

IMG_2393IMG_2387

カテゴリー: 通学委員会 | 秋の交通安全教室(1・2年生対象) はコメントを受け付けていません