いよいよ明日(21日)は、学校保健委員会です。
生徒保健委員は、明日の学校保健委員会で保健委員会活動報告などを発表するので、資料を作成したり、発表練習をしています。
いよいよ明日(21日)は、学校保健委員会です。
生徒保健委員は、明日の学校保健委員会で保健委員会活動報告などを発表するので、資料を作成したり、発表練習をしています。
第38回全国高等学校柔道選手権大会岡山大会
平成28年1月16日~27日 岡山武道館
団体戦 1回戦 倉敷古城池高校 ○
2回戦 岡山工業高校 ×
個人戦 60kg級 中西 棄権
66kg級 岸 2回戦敗退 藤原 1回戦敗退
73kg級 青木 1回戦敗退 大脇 2回戦敗退
無差別級 三宅 1回戦敗退 小山 1回戦敗退
試合になると普段の動きができず、なかなか試合で勝つことができませんでした。
今後は、他校との練習を行うなどし、生徒に自信をつけさせ、
次の試合で結果を出していきたいと思います。
第25回全国高等学校剣道選抜大会県予選会
平成28年1月16日 福田公園体育館
1/16(土)福田公園体育館
男子42校、女子24校が参加して行われました。
水工からは先鋒から平松M1C,尾長谷M1b、金髙E1A,岩澤M1C、平本M2C
の布陣で試合に臨みました。
1回戦 水工 2-1 倉敷南
2回戦 水工 0-2 津山工業
上位進出はなりませんでした。
我々にとっては新人戦からどのくらい成長できたかを知る大会であった岡山選抜県予選会。
4シードの津山工業に対し、粘り強く戦えたことは少なからず成長を感じることができました。
今後は新年度の大会に向け、各人が明確な目標と目的意識をもって稽古に励み、
インターハイへ向けて精進を重ねたいと思います。
1月16日(土)高梁市文化交流館で行われた高校生テクノフォーラム2016に、本校から機械科と情報技術科が参加しました。
機械科の発表「第13回全日本高等学校ゼロハンカー大会に向けて」
情報技術科の発表「3Dプリンタを活用した全国ロボコンへの挑戦」
審査の結果、機械科のゼロハンカーの取り組みが、優秀賞を受賞しました。
1月13日(火)放課後
今日は3学期最初の部活動の日でした。
寒い中、部活動や、ものづくりコンテスト、テクノフォーラムなどの練習に多くの生徒が熱心に取り組んでいました。
ものづくりコンテストの練習
ソフトテニス部
サッカー部
テクノフォーラムの練習
第47回岡山県高等学校ハンドボール選手権大会
平成27年12月26日 きびじアリーナ
1回戦 水工 対 倉敷商業 18-27で敗北
1回戦敗退
前半は互角の戦いをすることができていたが、後半でミスを連発し、
相手に点差を広げられてしまいました。
戦術的にも精神的にもまだまだ強化が必要だと感じる大会となりました。
平成27年度岡山県高等学校卓球新人大会(学校対抗)
平成27年12月19日~23日 ジップアリーナ岡山
19日(土)1日目
2回戦 水工3-0倉敷商業 3回戦 水工3-1興陽高校
4回戦 水工0-3関西高校 水工ベスト8で順位決定リーグへ
23日(水)2日目
5から8位リーグ戦 水工0-3岡山理大附属 水工1-3岡山芳泉
水工3-1岡山東商 1勝2敗で7位
地区予選会へ出場予定
選手全員よく頑張り、地区予選会へ出場することができました。
受賞者: 電気科3年 小笠原 達也 君 (本校は通算19回目受賞です)
全国13校651名の作品の中より,最優秀特別賞に小笠原君を含む3名に選ばれました。 最優秀特別賞の受賞は9年連続19回目となります。
全国製図コンクール(電気系)とは
産業教育100周年記念事業として実施されているコンクールで,各学科の専門分野の製図に関する基礎的な知識と技術を総合的に習得し,製作図・設計図などを正しく読み,作成する能力を向上させるために,課題を与えて全国的なコンクールを実施し,設計製図に対する学習の励みとすることを目的としているものです。同コンクールの課題は「店舗兼住宅」の間取り平面図を書き,屋内配線や照明器具など配線設計をして「住宅屋内配線図」を描くものです。
2015年、水工ホームページをご覧いただきありがとうございました。
昨年に比べアクセス数が大幅に増加し、多くの方に見ていただけたことに感謝いたします。
2016年もホームページの更新につとめます。
今後とも、水工ホームページをよろしくお願いします。
12月22日(火)に行われた生徒会役員選挙の結果、新生徒会会長と新生徒会副会長が決定し認証されました。
新生徒会長は機械科2年安保君、新副会長は電気科2年延原君と機械科1年富坂君です。
生徒会執行部と共にこれからの生徒会を引っ張っていきます。