新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 9月の行事予定
5分短縮授業(面接、~19日)
9月12日(金)
第2回PTA役員会
基礎製図検定
9月15日(月)
敬老の日
9月16日(火)
就職試験開始
9月22日(月)
5分短縮授業(体育大会準備、~30日)
9月23日(火)
秋分の日
9月25日(木)
火曜日の授業
人権教育LHR
教育相談日
9月30日(火)
午前中授業(1~3限)
基礎力診断テスト(1,2年)
午後体育大会予行・準備10月1日(水)
体育大会
10月2日(木)
体育大会予備日
10月7日(火)
学校奉仕デー(1年、⑤⑥)
薬物乱用防止教室(2年、⑥)
10月9日(木)
教育相談日
10月13日(月)
スポーツの日
10月14日(火)
中間考査①
工業教育研究発表大会(倉敷工)
10月15日(水)
中間考査②
10月16日(木)
中間考査③
10月17日(金)
中間考査④
頭髪服装指導
西阿知地区清掃奉仕活動
10月18日(土)
オープンスクール
相談課だより第1号を公開しました。
カテゴリー: 教育相談室より
相談課だより第1号を公開しました。 はコメントを受け付けていません
平成26年度高校生ものづくりコンテスト中国大会を更新しました。
カテゴリー: 平成26年度
平成26年度高校生ものづくりコンテスト中国大会を更新しました。 はコメントを受け付けていません
柔道 結果
第61回 中国高等学校柔道大会岡山予選会
団体戦 水工 0-5 岡工
個人戦 60kg級 佐藤 1回戦敗退
66kg級 黒田 1回戦敗退
73kg級 畑本 2回戦敗退
81kg級 廣末 1回戦敗退
県総体に向け、しっかりと稽古を重ねていきたい。
ウエイトリフティング 春季大会結果
岡山県高等学校ウエイトリフティング競技春季大会
53kg級 曽根透哉 記録163kg 3位
69kg級 河田怜也 記録215kg 1位
69kg級 藤原佑丞 記録200kg 3位
77kg級 木村勇斗 記録182kg 3位
94kg級 横山慎太郎 記録203kg 1位
105kg級 丸本大翔 記録260kg(大会新) 1位
学校対抗 2位
全員、目標を持ってよく頑張った。5月末の県総体に向けて記録をしっかり伸ばし、一人でも多くインターハイに出場できるよう頑張ってほしい。
カテゴリー: ウエイトリフテイング部, 大会成績・報告, 平成26年度
ウエイトリフティング 春季大会結果 はコメントを受け付けていません
剣道 選手権大会予選結果
第60回中国高等学校剣道選手権大会 県予選会
4/19(土)男子個人戦 195名参加
水工からC3岡本、E3B小倉、M3A高田、A2三宅が出場
岡本、小倉、三宅が2回戦出場。高田が1回戦で敗退。
いずれも中国大会の出場権を獲得することはできなかった。
4/20(日)男子団体戦 44校出場
水工は2回戦から
水工 4-0 倉敷工業
3回戦
水工 0-4 玉島
ベスト16止まりで中国大会の出場権を獲得することはできなかった。
今年度最初の県大会であり、中国大会をかけた大会でとても緊張感がある試合が多く見られた。水工剣道部員も個人戦、団体戦共に善戦したが、中国大会の出場権を獲得することはできなかった。この悔しさをバネに、来る大会に向けて努力を積み重ねていく決意を新たにしています。応援してくださった皆様に感謝申し上げます。
空手道部 春季選手権大会結果
第32回岡山県高等学校空手道春季選手権大会
男子団体形
1回戦 水島工業1-4西大寺
男子団体組手
1回戦 水島工業2-2東岡山工業(内容勝ち)
男子個人形
2回戦進出 中桐、隈元、秦野
4回戦進出 三宅(中国大会出場)
男子個人組手
1回戦敗退 秦野
2回戦敗退 隈元、中桐
3回戦進出 三宅(中国大会出場)
男子団体組手では健闘虚しく中国大会出場を逃した。この悔しさを糧今まで以上に空手道部一致団結し練習していきたい。
カテゴリー: 中国大会出場, 大会成績・報告, 平成26年度, 祝 全国・中国大会出場, 空手道部
空手道部 春季選手権大会結果 はコメントを受け付けていません
自転車競技部 春季大会結果報告
4月26日(土)岡山県高等学校自転車競技春季大会が開催されました。
天候も非常に良く、好記録が続出しました。
1kmタイムトライアルでは、工業化学科3年川崎孝一郎が1分9秒03の大会新記録で優勝、機械科3年岡野凌也が3位になりました。
スプリントでは岡野凌也が優勝、川崎孝一郎が第3位、4km速度競走では川崎孝一郎が優勝、スクラッチ・レースでは機械科3年本郷雄眞が優勝、電気科2年大橋孝幸が第3位、3kmインディヴィデュアル・パーシュートでは機械科2年石崎和樹が第2位など活躍しました。
団体種目においては、チームスプリントで水島工Aチーム( 機械科3年野上裕貴・岡野凌也・川崎孝一郎)が1分20秒84の大会新記録で優勝しました。
また、4kmチームパーシュートでは水島工Bチーム(工業化学科2年藤田俊輔・石崎和樹・機械科2年奥村祐希・本郷雄眞)が4分48秒07の大会新記録で第3位、水島工Aチーム(川崎孝一郎・岡野凌也・野上裕貴・大橋孝幸)が、今までの記録を10秒も縮める4分39秒83の大会新記録で優勝しました。
これから、県総体・中国大会・インターハイに向けてがんばっていきます。
応援よろしくお願いします。
カテゴリー: 自転車競技部
自転車競技部 春季大会結果報告 はコメントを受け付けていません
エアロメシアが朝日新聞に掲載されました
平成26年4月25日(金)
本日の朝日新聞に「生徒の夢ふわり浮く」と題してエアロメシアの取組が紹介されました。
3月22日に笠岡ふれあい空港で、車でエアロメシアを引っ張ったところ、浮上したという内容です。
現在も、自力での飛行を目指して改良中です!
カテゴリー: MECIAプロジェクト, メデイアで紹介, 平成26年度
エアロメシアが朝日新聞に掲載されました はコメントを受け付けていません
PTA総会を開催します。
平成26年度水島工業高校PTA総会を、5月16日(金)に開催します。
現在、生徒を通じて出欠を確認しています。
お忙しいとは思いますが、出席をお願いします。
町内溝掃除の協力
4月18日(金)放課後、整備委員と、有志で参加してくれたソフトテニス部の生徒達によって、学校周辺の溝掃除が行われました。
限られた時間でしたが、皆で協力して取り組むことができました。
1学期カウンセラーの予定を公開しました。
平成26年度第1学期のカウンセラー(淺倉先生)の来校予定日を公開しました。
面談希望の保護者の方は、教育相談課 高島(TEL086-465-2504)まで連絡してください。
教育相談課のページはこちら
平成26年度学校経営目標を更新しました。
平成26年度学校経営目標のページはこちら
全国大会報告会・収納式が行われました。
3月に行われた全国大会の報告会が行われました。
自転車競技部、バドミントン部からは選抜大会の報告が、ウェイトリフティング部からは丸本大翔(ひろと)君が全日本ジュニアウェイトリフティング選手権大会105kg級第3位、選抜大会優勝の報告がありました。
どの部もインターハイに向けての決意を新たにしました。
対面式が行われました。
1年生と2・3年生の対面式が行われました。
初めての対面で、少し緊張気味でしたが、生徒会長と新入生代表者ががっちりと握手を交わし、共に水工を創っていくことを誓い合いました。
本格的に動き出しました。
カテゴリー: 平成26年度
本格的に動き出しました。 はコメントを受け付けていません