同窓会入会式が行われました。

 明日の卒業式を前に、水島工業高校第60期生の同窓会入会式が行われました。 304名の新たな水工同窓生が誕生しました。

同窓会長挨拶
校長挨拶
役員紹介
新入会の誓い

カテゴリー: 令和5年度, 同窓会, 学校行事 | 同窓会入会式が行われました。 はコメントを受け付けていません

JFEコンテイナー株式会社様から卓上フライス盤を寄付していただきました。

 2月29日(木)、JFEコンテイナー株式会社から井上工場長と岡本様にお越しいただき、寄付して頂いた卓上フライス盤の贈呈式を行いました。この卓上フライス盤は電気科のものづくり教育の中で取り組んでいるロボット製作をする上で、是非購入したかった機械です。来年度からの実習の中で大切に使って行きたいと思います。地元企業との繋がりと応援していただいていることに感謝し、今後も地域に貢献できる人材の育成に努めたいと思います。

カテゴリー: 令和5年度 | JFEコンテイナー株式会社様から卓上フライス盤を寄付していただきました。 はコメントを受け付けていません

令和6年度 入学予定の皆さんへのお知らせ

水島工業高校の合格発表は、3月18日(月)9:00です。

校内に掲示するとともに、WEBページ(受検生にプリントでお知らせします。)にて発表を行う予定です。

その後の予定は以下のとおりです。

3月26日(火)入学予定者招集日

 8:30~9:00 受付

 9:00~9:30 入学手続き(書類提出)

 9:30~    説明・実習服の採寸・学用品の購入

 12:00頃までかかる予定

 13:00~   入寮希望者説明会

(注意事項)

・換気のため、当日の気温によって防寒対策をお願いします。

令和6年4月9日(火)入学式

 8:30までに登校(時間に余裕をもって登校してください。)

 9:00~    入学式・オリエンテーション

 12:00頃までかかる予定

以上がおおまかな日程です。

カテゴリー: 令和5年度, 保護者のみなさまへ, 受検生の皆様へ | 令和6年度 入学予定の皆さんへのお知らせ はコメントを受け付けていません

障害のある方を対象としたパート事務補助員の募集について ※令和6年度の募集は終了しました。

岡山県立水島工業高等学校では、障害のある方を対象としたパート事務補助員(地方公務員法第22条の2第1項第1号の規定により任用される短時間勤務会計年度任用職員)を募集します。
 【受付期間】 令和6年2月13日(火)から令和6年2月19日(月)まで
 【受付時間】 8時30分から17時まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く)
 【受付場所】 〒710-0807 倉敷市西阿知町1230 岡山県立水島工業高等学校 事務室
 【提出書類】 履歴書(PDF) (様式ダウンロード)

※その他勤務条件等詳細は、募集案内をご覧ください。(募集案内ダウンロード)

カテゴリー: 令和5年度 | 障害のある方を対象としたパート事務補助員の募集について ※令和6年度の募集は終了しました。 はコメントを受け付けていません

バドミントン部 活動報告(岡山県高等学校バドミントン競技新人大会)

2月3日~4日瀬戸町総合運動公園体育館を会場に岡山県高等学校バドミントン競技新人大会が行われ、結果は以下のとおり

【大会結果】
男子個人ダブルスA級
石原(M2A)・繁光(M1B)
          6位

課題が多く残った大会でした。
次の大会に向けて、また一から頑張りたいと思います。

カテゴリー: バドミントン部 | バドミントン部 活動報告(岡山県高等学校バドミントン競技新人大会) はコメントを受け付けていません

ソフトテニス部 活動報告(岡山県技術等級ソフトテニス大会)

2月3日備前テニスセンターを会場に岡山県技術等級ソフトテニス大会が行われ結果は、以下のとおり

【結果】
男子中級
服部・田中 リーグ戦1位
決勝トーナメント1回戦敗退 ベスト42
桜井・福田 リーグ戦 3位
北垣・西原 リーグ戦 3位

男子初級
武政・小土井 リーグ戦1位
決勝トーナメント 3回戦敗退 ベスト8
秋定・宮脇 リーグ戦2位
安原・丸橋 リーグ戦3位
楠木・玄馬 リーグ戦3位
松田・山坂 リーグ戦3位

県大会に向けて頑張っていきたいと思う

カテゴリー: ソフトテニス部 | ソフトテニス部 活動報告(岡山県技術等級ソフトテニス大会) はコメントを受け付けていません

【情報技術科】2年生が課題研究発表会を行いました。

 2月2日(金)に情報技術科2年生の課題研究発表会を実施しました。
 今年度の2年生は、 「アプリケーション班」 、「Webデザイン班」、 「機械工作班」、 「電子工作班」 、 「3D製作班」の5班に分かれて、それぞれ課題研究を行ってきました。
 初めて触れる機器、デバイス、ソフトウェアに苦戦しながらも、使い方を学ぶことから始め、作品を完成させました。その報告会を情報技術科1年生の前で行いました。
 1年生は、難しそうなことをやっているなと感じたようです。来年度の課題研究で自分はどんなことをするか考える際の参考になったと思います。

カテゴリー: 令和5年度, 情報技術科 | 【情報技術科】2年生が課題研究発表会を行いました。 はコメントを受け付けていません

2月6日「RSKラジオで水工の魅力を発信します」

RSKラジオ「きらりと光る! おかやまの工業高校生」という番組で2月6日(火)16:25~16:35に水工が取り上げられます。
生徒がリポーター役として進行し、水工の魅力と建築研究部が製作した移動式茶室「月待庵」のチャレンジを伝えています。聞き逃した場合もRSKラジオのHPで聞くことができます。
https://www.rsk.co.jp/radio/technical-high-school/

カテゴリー: 令和5年度 | 2月6日「RSKラジオで水工の魅力を発信します」 はコメントを受け付けていません

高体連から表彰されました。

1月31日(水)ピュアリティまきびにおいて、令和5年度岡山県高等学校体育連盟表彰授与式が行われました。
水工からは専門部優秀選手として、バドミントン部の上元瑛太君(機械科3年)と自転車競技部の海津星斗君(機械科3年)が表彰されました。
2名とも今年度、岡山県の各専門部の中で最も活躍した選手と認められ、県高体連から表彰を受けました。
今までの努力を称えるとともに、今後の活躍を期待したいと思います。

カテゴリー: バドミントン部, 令和5年度, 自転車競技部 | 高体連から表彰されました。 はコメントを受け付けていません

【生徒会執行部】お知らせ

本日も引き続き、能登半島地震の支援のため、購買前で募金活動を行いました。
校長先生にもご協力いただきながら2月5日までを目途に活動を実施していく予定です。

また、昨年末に開催された、全日本総合バドミントン選手権大会で本校の機械科卒業生である山下恭平先輩が見事混合ダブルスで日本一となりました。
山下先輩の功績を本校の正門に設置している看板に掲載させていただきました。
山下先輩をはじめとする多くの先輩方の活躍を力に「本物」を目指し日々の学校生活を送っていきたいと思います。

全日本総合バドミントン選手権大会HP

カテゴリー: 令和5年度, 生徒会執行部 | 【生徒会執行部】お知らせ はコメントを受け付けていません

第60回卒業証書授与式の案内を公開しました。

第60回水島工業高校卒業証書授与式の案内を公開しました。
保護者あての文書はこちら

カテゴリー: 令和5年度, 保護者のみなさまへ, 卒業式 | 第60回卒業証書授与式の案内を公開しました。 はコメントを受け付けていません

令和5年度 情報技術科3年課題研究論文を掲載しました。

 下記のリンクをクリックするとPDFファイルが開きます。

スクールムービー制作
仁科ロボコン玉島環境フェスティバル に向けて「 I 科 ZENTA 君」製作班
4足ロボ班
アームロボット制作班
Arduinoプログラム班
ラズベリーパイ班
UnityでのVRゲーム制作
・資格取得班

カテゴリー: 令和5年度, 情報技術科 | 令和5年度 情報技術科3年課題研究論文を掲載しました。 はコメントを受け付けていません

【写真部】倉敷駅前地下道アートギャラリーで写真を展示しています。

 1月30日(火)から2月28日(水)まで、倉敷駅前の地下道にあるアートギャラリーで、本校写真部の作品展を開催しています。初めて開催した昨年に続き今回は2回目で、作品の総数は45点です。この展示に向けて写真を撮影し、作品を仕上げて準備をしてきました。展示計画や搬入、飾りつけなど部員同士で工夫して、時間はかかりましたが何とか展示をすることができました。
 会場の設営にあたって、倉敷市建設局まちづくり部市街地開発課の方々に大変お世話になり、ありがとうございました。

カテゴリー: 令和5年度, 写真部 | 【写真部】倉敷駅前地下道アートギャラリーで写真を展示しています。 はコメントを受け付けていません

元気だより1月号を発行しました。

元気だより1月号を発行しました。
今年もよろしくお願いします。
保健室のページへ

カテゴリー: 令和5年度, 保健室より, 保護者のみなさまへ | 元気だより1月号を発行しました。 はコメントを受け付けていません

能登半島地震の募金活動【生徒会執行部】

この度、先日の能登半島地震について少しでも支援をしたいとの生徒の要望を受け生徒会執行部が中心となり、校内で義援金活動を行っています。
集まった義援金と11月の文化祭の模擬店などの収益を併せて、寄付させていただく予定です。

カテゴリー: 令和5年度, 本物を目指す!, 生徒会執行部 | 能登半島地震の募金活動【生徒会執行部】 はコメントを受け付けていません

【工業化学科・機械科】危険物取扱者試験補習中

2/11(日)に岡山商科大学でおこなわれます、危険物取扱者試験の補習を工業化学科の1・2年生が頑張っています。今回2年生の乙種第4類補習には、機械科の2年生も参加しています。2年生は良い刺激を受けながら取り組んで合格を目指してほしいと思います。また、乙種第4類以外の補習にも真剣に取り組んでいます。入試があって補習のできない日がありますが、合格目指して最後まで気を抜かない取り組みに期待します。

カテゴリー: 令和5年度, 工業化学科, 機械科 | 【工業化学科・機械科】危険物取扱者試験補習中 はコメントを受け付けていません

【美術部】倉敷三斎市に参加しました。

 1月21日(日)倉敷駅前商店街で行われた高梁川流域「倉敷三斎市」に本校美術部が参加しました。『似顔絵』コーナーを企画し、たくさんの方が参加してくださいました。先月の写真部に続き美術部が「倉敷三斎市」に参加するのは今回が初めてで、最初はやや緊張気味でしたが、慣れてくると15分くらいで似顔絵を描いて、来場者の方へプレゼントしました。
  モデルになってくださった方々は笑顔で似顔絵を受け取って、「大切にします!」とおっしゃってくださいました。
  今後も本校の文化部を中心に「倉敷三斎市」へ参加していきたいと思います。
※参加者の方の写真は、同意を得て掲載させていただいています。無断転用はご遠慮ください。

カテゴリー: 三斎市, 令和5年度, 美術部 | 【美術部】倉敷三斎市に参加しました。 はコメントを受け付けていません

PTAあいさつ運動が行われました。

1月22日(月) 8時頃からPTAあいさつ運動が行われました。寒い中でしたが「おはようございます。」と気持ちの良いあいさつをして下さいました。お忙しい中参加して下さりありがとうございました。

カテゴリー: 令和5年度 | PTAあいさつ運動が行われました。 はコメントを受け付けていません