2016希望郷いわて国体が、10月1日(土)から11日(火)まで岩手県で開催されます。
水島工業高校からは、バドミントン部の機械科3年山下恭平君、井上健太君、工業化学科3年坂本泰晟君、自転車競技部の機械科3年野間裕史君の計4名が参加します。
それぞれインターハイでは悔しい思いをしましたが、国体では活躍をしてくれるでしょう。
応援をよろしくお願いします。
岩手国体の記録速報はこちら
2016希望郷いわて国体が、10月1日(土)から11日(火)まで岩手県で開催されます。
水島工業高校からは、バドミントン部の機械科3年山下恭平君、井上健太君、工業化学科3年坂本泰晟君、自転車競技部の機械科3年野間裕史君の計4名が参加します。
それぞれインターハイでは悔しい思いをしましたが、国体では活躍をしてくれるでしょう。
応援をよろしくお願いします。
岩手国体の記録速報はこちら
水島工業高校の学校案内「プロへの道(平成29年度版)」を更新しました。
学校行事、専門科、メシアプロジェクト、部活動、卒業生からのメッセージのページに分かれています。
ぜひ、ご覧ください。
岡山県高等学校ウェイトリフティング競技選手権大会
平成28年9月10日~9月11日 倉敷運動公園ウェイトリフティング場
56kg級 第2位 近藤優多 トータル145kg
62kg級 第3位 山口光大 トータル170kg
77kg級 第2位 蓮岡優貴 トータル180kg
85kg級 第2位 石井仁弥 トータル170kg
学校対抗 第2位
今大会は、新チームになって初めての大会でした。
他校は3年生も出場していましたが、なんとか学校対抗の部第2位に入ることが出来ました。
ご声援ありがとうございました。
平成28年9月5日~9月7日
全国都道府県対抗自転車競技大会
愛媛県松山中央公園多目的競技場
1kmタイムトライアル 野間裕史 第7位 1分8秒477
チームスプリント 昼田(岡山工)、野間裕史、矢部(岡山工)第6位 1分18秒872
国体の前哨戦として参加した。出場した種目では入賞したものの、国体ではもう少し上のレベルの走りをしないと国体では入賞できないと感じました。さらなるレベルアップをはかっていきたいです。
第2回PTA常任委員会を開催し、2学期に行われる体育大会や文化祭におけるPTA活動などを決定しました。
12月7日(水)にはPTA視察研修も行われます。
案内は後日公開しますので、参加をよろしくお願いします。
第59回岡山県高等学校新人水泳競技大会
兼第4回中国高等学校新人水泳競技選手権大会岡山県予選会
4×200m フリーリレー 10分35秒73
3位でした。10月22、23日に行われる、第4回中国高等学校新人水泳競技選手権大会に行くことが決まりました。
水島工業高校オープンスクールが10月22日(土)に開催されます。
各中学校に案内を発送しました。
参加を希望する中学2・3年生は中学校を通じて申し込みをお願いします。
「水島工業高校」をご理解いただくために、中学3年生の保護者を対象とした学校説明会を下記の通り実施いたします。是非ご参加ください。
記
1 日時 平成28年10月22日(土) 13:00~14:30
2 対象 中学3年生の保護者
(ご希望がございましたら他学年も可。)
3 会場 岡山県立水島工業高等学校 視聴覚教室
4 内容
(1) 学校概要の説明
(各科の活動、部活動、資格取得、進路状況など)
(2) 入学者選抜について
(3) 校内施設・設備見学
(4) 個別相談
5 申込み方法
①参加保護者氏名②中学校名③連絡先電話番号④施設見学希望の科(1つ)⑤あれば質問事項 を明示し、メール(携帯メール可)、電話、ファックスのいずれかの方法で申込んでください。(オープンスクールの申込みとは別です。)
6 申込先
水島工業高等学校 教務課 あて
メール mizuko01@pref.okayama.jp
ファックス (086)465-4598
電話 (086)465-2504
7 申込期限 平成28年10月14日(金)
※説明会の案内チラシはこちら
2学期が始まりました。保健委員作成の掲示物も貼り替えました。
第2弾は『一次救命処置について』です!E1Aの保健委員2人が作成しました。第1弾と同じように下駄箱の所に掲示してあるので、見てください!
また、昼休みには昨年度の保健委員が作成した『熱中症を予防しよう!』と『心肺蘇生法とAEDについて学ぼう!』のDVDを食堂で上映しています。
まだまだ暑い日が続きそうです。いざというときに対処できるようDVDで確認してみてくださいね!
週末から週明けにかけて、台風接近が予想されています。
通常の対応を行いますので確認してください。
当初の年間行事予定から変更になりました。
①学年末考査(1、2年)が2月23日(木)~2月28日(火)
→2月21日(火)~2月24日(金)
②表彰式、同窓会入会式、卒業式予行が3月1日(水)→2月28日(火)
③卒業式が3月2日(木)→3月1日(水)
以上です。(平成28年9月1日変更)
行事予定表のページはこちら
9/1(木)始業式前に、全国大会報告会および収納式が行われました。
ウエイトリフティング部・自転車競技部・陸上競技部
バドミントン部・建築科3年設計製図競技会
における成績報告と賞状などの収納を行いました。
9月1日(木)第2学期始業式が行われました。
長尾校長から、インターハイの一コマから「あきらめない」ことの大切さの話がありました。
2学期は、就職試験・体育大会・文化祭・修学旅行など行事が多くあります。
それらを成功させるためには、日々の継続した努力を続けることが大切です。
水工生として、「本物を目指す」2学期にしていきましょう。
平成28年度高梁川流域高等学校ソフトテニス大会 (平成28年8月20日~8月22日)
水島緑地福田公園テニスコート
【個人戦】
沼本・伊田組 第9位
高橋・江草組 ベスト32
片山・丸尾組 ベスト32
【団体戦】
水島工業A 第3位
水島工業B ベスト16
水島工業C 2回戦敗退
ずっと惨敗つづきでしたが、公式戦で久々に3位入賞を果たすことが出来ました。
これをきっかけと励みにして、秋の県新人戦にむけて粘り強く練習していきたいと思います。
2016年JOCジュニアオリンピックカップ自転車競技大会
静岡県伊豆ベロドローム
野間裕史 スクラッチ 第4位
木下佳祐 ポイント 予選敗退
池田駿 スクラッチ 予選敗退
野間裕史 1kmタイムトライアル 第11位
国内唯一の板張り250mバンク伊豆ベロドロームで行われました。
走り慣れていないバンクに戸惑いました。
野間君は、スクラッチで積極的ないい走りをして、4位入賞を成し遂げることが出来ました。
また、1kmタイムトライアルでは狙っていたタイムに届かず、第11位に終わりました。
平成28年度全国高等学校総合体育大会ウェイトリフティング競技大会
笠岡総合体育館にて
56kg級 新山恭平
スナッチ83kg 9位、C&ジャーク 95kg 21位、トータル 178kg 16位
62kg級 川上皓生
スナッチ92kg 17位、C&ジャーク 記録なし、トータル 記録なし
77kg級 岡本雅史 スナッチ 115kg 4位、C&ジャーク 141kg 6位、 トータル256kg 4位、
77kg 清水勇斗 スナッチ100kg 19位、C&ジャーク 130kg 10位、トータル 230kg 12位
105kg級 長瀨郁朗 スナッチ 記録なし、C&ジャーク 記録なし、トータル 記録なし 学校対抗33位
地元開催ということで、団体入賞を目指し頑張りましたが、思うような試技が出来ず、目標を達成できなかったです。
この悔しい経験を後輩たちに伝え、来年度は団体入賞、個人上位入賞ができるチームを目指し頑張って欲しいです。
8月5日(金)小学生倉敷市環境学習センターと水工電気科の主催で,小学生対象のものづくり教室を行いました。初めての工業高校に小学生たちや保護者の方々も驚きの連続でした。特にMECIAの自動車や飛行機にはびっくりしていました。また,ものづくり教室ではソーラーパネルを用いた扇風機作りをしました。優しい水工生の指導のもと,楽しくものづくりをしました。できあがった扇風機は快晴の太陽の下で,クルクルと回り,子どもたちから歓声が上がっていました。今度は,11月12日(土)に水工の文化祭があるので,工業高校のものづくりを是非見に来てくださいね。驚きますよ。