只今新幹線の中です。
富士山が見えました。生徒も写真タイムです。



あと45分ほどで品川駅到着です。
只今新幹線の中です。
富士山が見えました。生徒も写真タイムです。
あと45分ほどで品川駅到着です。
建築科2年生 修学旅行は8:30の集合時間に全員、無事に集合しました。
朝は冷え込んでいますが、楽しみとワクワクでみんな笑顔です。
先ほど、定刻通り9:06に岡山駅を出発しました。
これから3泊4日にわたる修学旅行(関東方面)の様子を随時、アップしていきますのでご覧ください。
全員そろって無事出発しました。
本日より電気科2年生は、3泊4日の修学旅行で関東方面へと向かいます。
7時45分に岡山駅集合でいつもより少し早いですが、全員無事に集まってくれました。
8時33分、いよいよ出発です。
生徒は既にとても楽しそうです。
本日は新幹線内で持参した昼食をとり、11時46分品川駅に到着予定です。
その後、東京グローバルゲートウェイにて英語研修を行います。
本日より4日間、電気科2年生の修学旅行の様子をお伝えしていきます。
最後までぜひお付き合いください。
元気だより12月号を発行しました。
保健室のページへ
生徒会新聞 文化祭特別号を掲載します。
主な内容は以下のとおりです。
[文化祭特別号]
・ワークショップの様子
・M玉投票の結果発表
・アームレスリング大会の様子
今年度も多くのお客様にご来場いただき、無事に文化祭を終えることができました。
不手際等あったと思いますが、皆様に楽しんでいただける文化祭を目指し、生徒・教職員一同準備してきました。
来年度も笑顔あふれる文化祭になるよう、精一杯努力していきます。
ご来場くださった皆様、そして、ご協力くださった企業・地域の皆様、この度はありがとうございました。
今後とも水島工業高校をよろしくお願いいたします。
12月10日(火)~12月13日(金)の日程で、修学旅行が実施されます。
各科の旅行先から情報が水工ホームページへ届く予定です。
なお、電波の状態や行程等により更新が遅れたり、更新が滞ったりする場合があることをご了解ください。
各科の主な行き先は次のとおりです。
【機械科】:南九州方面
10日(火) 鹿児島中央駅、宮之浦港
11日(水) 屋久島トレッキング(白谷雲水峡コース)
12日(木) 西之表港、宇宙科学技術館
13日(金) 知覧特攻平和館、鹿児島市内自主研修
【電気科】:関東方面
10日(火) 東京グローバルゲートウェイ、築地場外市場
11日(水) 東京ディズニーリゾート
12日(木) 都内班別自主研修
13日(金) 日本科学未来館、横浜中華街、新横浜ラーメン博物館
【工業化学科】:北海道方面
10日(火) 羊ヶ丘展望台
11日(水) スキー・スノーボード研修、アサヒビール園
12日(木) エスコンフィールド、札幌市内班別自主研修
13日(金) 札幌場外市場
【建築科】:関東方面
10日(火) 鶴岡八幡宮、鎌倉大仏殿高徳院
11日(水) 東京スカイツリー、東京ディズニーリゾート
12日(木) 都内判別自主研修
13日(金) 赤レンガ倉庫、カップヌードルミュージアム、横浜中華街
【情報技術科】:関東方面
10日(火) 芦ノ湖遊覧船、大涌谷
11日(水) 班別企業・学校見学、 都内班別自主研修
12日(木) 東京ディズニーシー
13日(金) 日産エンジンミュージアム、横浜中華街、班別自主研修
元気だより11月号を発行しました。
保健室のページへ
令和6年11月30日(土)10:00~12:00 倉敷市西阿知公民館
昨年度、好評につき今年度も実施しました(^^)/。参加者は西阿知地区から8名の方と指導員の方1名、そして本校の生徒8名が講師として参加しました。最初は、双方とも少し緊張気味(‘◇’)ゞでしたが、時間が進むにつれ和やかな雰囲気で教室を終えることが出来ました。
「本物を目指す」
11月28日(木)15:50〜 水島工業高校 機械科3年C組 教室にて、総社市にある「株式会社 アステア」のタイ工場の方とZoomを通してオンラインで交流しました。今回は、水島工業高校と倉敷工業高校の2校合同で実施しました。本校からは、機械科3年生の田中さんが参加しました。
約1時間の交流でしたが、海外勤務に興味のあった田中さんも、欲しかった情報が聞けてたようで、大変有意義な時間となりました。
「本物を目指す」
11/19(火)に3年生を対象に安全教育LHRを行いました。岡山県警察本部 生活安全部少年課 健全育成推進専門員 東 幸治 様を講師にお招きし、非行防止・飲酒とアルコールについてご講演いただきました。
DVDの視聴を交えながら、アルコールが心身に与える影響、自動車・自転車の飲酒に関する交通法令等について、丁寧にご講演いただきました。生徒の多くは、未成年者の飲酒が危険であること、それらが及ぼす体や心、社会への様々な影響を知り、自身の健康課題としてしっかりと意識することができたようです。最後には、行動する前に一度立ち止まり、良いことか、悪いことか考え、責任ある行動をすることが大切、とこれから社会に出る3年生に向けて熱いメッセージを送ってくださいました。
11月23〜24日に倉敷南高校・作陽高校を会場に、新人戦備中地区大会が行われました。結果は以下のとおりです。
[大会結果]
9位決定戦
水島工業 46 ― 49 総社
県大会に駒を進めることができませんでした。次のチャンスは、来年の5月のインターハイ予選です。弱いところを克服して、挑戦していきます。
吹奏楽部では、11月23日に倉敷市民会館で行われた第48回バンドフェスティバルに参加しました。
今回は、倉敷古城池高校吹奏楽部と合同バンドを組み参加しました。本校吹奏楽部は少人数で活動しているため、大人数での合奏に参加するという経験は部員にとって貴重なものとなりました。
この経験が今後に生かされることを期待します。
11月19日(火)にコンベックス岡山で行われた「令和6年度岡山県職業能力開発促進大会」に工業化学科の3年生3名が参加しました。
大会の中で、工業化学科の2・3年生が令和5年度後期と令和6年度前期の技能検定の成績最優秀者(金賞) 3級射出成形作業1名、3級電気めっき作業1名、3級化学分析作業1名が受賞しました。また(銀賞)3級射出成形作業1名、3級電気めっき作業1名、3級化学分析作業1名が受賞し、(銅賞)3級化学分析作業1名が表彰され、今年度は計7名の受賞となりました。
今回多くの受賞者や、実際に第一線で活躍されている熟練した技能士の方々、技能士の育成に尽力されている企業や個人の方々に囲まれて、普段の学校生活とは一味違う雰囲気の中での表彰式はとても貴重な経験になりました。今後も、身に付けた技術や知識を生かしつつ、更なる技能の向上に励見たいと思います。
今年の後期試験も受験予定なので、合格するだけでなく表彰されるように頑張りたいと思います。
第61回水工文化祭に地域の方にご協力いただきました。今年度の新たな取り組みとして、西阿知公民館のサークル活動(絵画、書道、ちぎり絵、くみひも)の展示並びに倉敷化工株式会社から最新技術の体験型ブース、電気自動車等の展示をしていただきました。当日も多くの来場者があり、大変な盛り上がりでした。
西阿知公民館サークル活動
倉敷化工株式会社
「本物を目指す」