自転車競技部 活動報告(中国地域高等学校対抗道路競走大会)

6月15、16日にさくらおろち湖自転車競技周回コースを会場に、中国地域高等学校対抗道路競走大会が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】
○個人
村瀬 琶音 優勝 2時間26分08秒
原田 應佑 第3位 2時間26分12秒
柚木  琉 第21位 2時間34分41秒
中野 遙人(途中棄権)
高松  光(途中棄権)
大島宗一郎(途中棄権)

○学校対抗 優勝(6年ぶり7回目)

水工Aチーム3名が20数名のメイン集団を形成しレースは進んでいった。結局ゴールスプリントをM1B村瀬が制し優勝、E3A原田が3位でゴールした。学校対抗では6年ぶりに総合優勝を果たした。
終了後に行われた選考会議において4名がインターハイ出場を決めた。

カテゴリー: 令和6年度, 全国大会, 大会成績・報告, 祝 全国・中国大会出場, 自転車競技部 | 自転車競技部 活動報告(中国地域高等学校対抗道路競走大会) はコメントを受け付けていません

【工業化学科】工業化学科1年生 計算技術検定補習開始

6/21(金)に実施される計算技術検定3級の合格に向けて工業化学科の1年生が補習を頑張っています。入学して初めて受験する資格検定試験になります。万全の状態で試験に挑めるよう、クラスメイトが互いに切磋琢磨しながら取り組んでいます。ここで、学習の方法をしっかりと学び、今後の資格試験にもつながるよう、試験まで油断することなく、互いに高め合いながら、最後まで合格目指して頑張っていきます。

カテゴリー: 令和6年度, 工業化学科 | 【工業化学科】工業化学科1年生 計算技術検定補習開始 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】工業化学科3年生危険物取扱者試験補習中

 6/23(日)におこなわれます、危険物取扱者試験の補習を工業化学科の3年生が頑張っています。この補習には機械科の3年生も参加し、お互いに刺激を受けながら取り組んでいます。今回乙種の各類を受験しますが、10日間しか補習はできませんでした。途中県総体もあって部活動との両立を図りながら取り組みました。試験まで残りの日数も少なくなりましたが最後まで合格目指して頑張っています。

カテゴリー: 令和6年度, 工業化学科 | 【工業化学科】工業化学科3年生危険物取扱者試験補習中 はコメントを受け付けていません

美術部 活動報告(令和6年度高校生美術コンクール)

6月1日に倉敷芸術科学大学にて令和6年度高校生美術コンクールが行われました。成績は以下のとおりです。

M3C 木山桜
キャラクターイラストレーション部門 銀賞

  5部門の中から各自で選択し、半日かけて制作を行った。 本校からは静物画部門へ2名、キャラクターイラストレーション部門へ3名参加し、 M3C木山が銀賞を受賞した。
 11月の高美展に向けて引き続き制作を行っていきたい。

カテゴリー: 令和6年度, 大会成績・報告, 美術部 | 美術部 活動報告(令和6年度高校生美術コンクール) はコメントを受け付けていません

【工業化学科】工業化学科3年生が交流学習に行きました。

 6/10(月)西阿知小学校の4年生6クラス対象に交流学習をおこないました。小学生が家庭の廃油をペットボトルに入れて持ってきたものに、水酸化ナトリウムを入れてしっかり振り混ぜて反応させて、固形石鹸を作りました。同じように振り混ぜているのに、早くできる人や、なかなか固まらない人、容器が温かくなるものや、色が変わるもの、小学生一人ひとりが化学の不思議を体験し、この活動を通じ環境の大切さを学んでくれていました。そして、自分で作った石鹸ができたら、靴などを洗うようにお願いしました。最後に、小学生からたくさんの感想をもらい、本校の生徒にも良い刺激をもらうことができました。このような機会をいただき、ありがとうございました。

カテゴリー: 令和6年度, 工業化学科 | 【工業化学科】工業化学科3年生が交流学習に行きました。 はコメントを受け付けていません

社会奉仕部 活動報告 (水島工業高校インターアクトクラブ車いす贈呈式)

6月7日に倉敷市庁舎 教育委員室にて水島工業高校インターアクトクラブ車いす贈呈式が行われました。

 昨年度の文化祭におけるバザーの収益金で車椅子を購入し、倉敷市教育委員会に寄贈しました。
 この度寄贈した車椅子は市内の小学校に送られることになりました。 社会奉仕部の活動が特別支援教育に役立てられることを部員一同嬉しく思っています。 昭和58年から続くこの活動を今後も継続していきたいです。

カテゴリー: 令和6年度, 社会奉仕部 | 社会奉仕部 活動報告 (水島工業高校インターアクトクラブ車いす贈呈式) はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告 (中国地域高等学校対抗自転車競技選手権大会)

6月7日~9日に玉野競輪場を会場に中国地域高等学校対抗自転車競技選手権大会が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】
○ 4kmチームパーシュート(原田・村瀬・中野・柚木)
 第1位 4分33秒750
○ チーム・スプリント(檜尾・原田・村瀬)
 第2位 1分18秒634
○ 4km速度競走 第1位 原田應佑、4位 柚木 琉
○ポイント・レース 第2位 原田應佑、第6位 柚木 琉
○3kmインディヴィデュアル・パーシュート 第2位 村瀬琶音
○スクラッチ 第5位 中野遙人
○1kmタイムトライアル 第5位 村瀬琶音

学校対抗 第2位 61点

  4kmチームパーシュートに標準を合わせて練習を積み、想定通りの走りで優勝できた。県総体から11秒縮め、4分33秒750と満足のいくタイムだった。個人種目でも、4km速度競走でE3A原田應佑の優勝をはじめ多くの入賞を獲得した。
 学校対抗でも2位になった。今週末のロードでインターハイ出場が決定するが、1人でも多くの出場ができるようにしたい。

カテゴリー: 令和6年度, 大会成績・報告, 自転車競技部 | 自転車競技部 活動報告 (中国地域高等学校対抗自転車競技選手権大会) はコメントを受け付けていません

オープンスクール・保護者説明会の申込はこちらから

■申込フォーム
オープンスクールへの申込はこちら
保護者対象説明会へのお申込みはこちら

↓画像をクリックするとPDFが開きます。

カテゴリー: 令和6年度, 受検生の皆様へ | オープンスクール・保護者説明会の申込はこちらから はコメントを受け付けていません

【工業化学科】プラント実習で使用する原料をいただきました。

 工業化学科では、開校以来プラント実習に使用する原料を三菱ガス化学株式会社 水島工場 さんから提供していただいています。

 5/13(月)に3年生のプラント実習班を代表して3名の生徒が、水島工場で実際にメタノールを一斗缶に充填する作業を見学させてもらいました。

 会社や製品の説明を受け、ラベル貼りや重量計測なども体験させていただきました。ありがとうございました。

カテゴリー: 令和6年度, 工業化学科 | 【工業化学科】プラント実習で使用する原料をいただきました。 はコメントを受け付けていません

工業化学科生徒令和6年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(化学分析部門)練習中

 6月15日(土)に開催される「高校生ものづくりコンテスト(化学分析部門)」岡山県大会に向けて、放課後工業化学科の生徒2名が練習しています。キレート滴定法による水の硬度測定ですが、順調に仕上がってきています。最近の大会で上位入賞をしていないので、休日を返上して頑張っています。残り1週間となりましたが、最後の追い込みで結果を出したいと思います。

カテゴリー: 令和6年度, 工業化学科 | 工業化学科生徒令和6年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(化学分析部門)練習中 はコメントを受け付けていません

【ソフトテニス部 】(県総体)

6月8日に県総体が浦安総合運動公園で実施されました。
【結果】
1回戦 水島工業   ③ - 0 勝山高校
    櫻井・西原  ④ - 1
    服部・小土井 ④ - 0
    北垣・福田  ④ - 0
2回戦 水島工業   0 - ② 玉野高校
    北垣・福田  1 - ④
    服部・小土井 1 - ④

残念ながら目標にしていたベスト16には進出できませんでしたが、チーム38名の力を合わせて全力で2試合戦いました。
当日お越しいただいた、関係の皆様ありがとうございました。

今年の3年生はそれぞれが自分の役割を責任感持って行ってくれました。おかげでとてもいいチームになったと思います。2年生も3年生の行いを見て徐々に自覚が出てきたように感じます。また、新たな目標をもって次に進んでいきたいと思います。

今年度、生徒会で作成した「ミズコウHAPPI」を着用して応援しました。
いつも以上に一体感のある応援ができたと思います。

カテゴリー: ソフトテニス部, 令和6年度, 大会成績・報告 | 【ソフトテニス部 】(県総体) はコメントを受け付けていません

剣道部 活動報告(第63岡山県高等学校総合体育大会第71回全国高等学校剣道大会岡山県予選会)

 6月1日~2日に笠岡総合体育館を会場に、第63岡山県高等学校総合体育大会第71回全国高等学校剣道大会岡山県予選会が行われました。結果は以下のとおりです。

  団体男子36校、女子21校参加。個人男子93名、女子59名の参加で行われ、 本校より個人戦には男子2名が出場しました。

【男子個人戦】
M3A淺野 翔太 2回戦敗退
M3C小松原 佑太 1回戦敗退

【団体戦】
2回戦  水島工 2(4)-2(5) 東岡山工

 新年度になり意欲的に練習に取り組み、迎えた県総体。それぞれが自分のできることを行い、最後まであきらめることなく一生懸命勝負をしてくれたと思います。今後新チームとして活動していきますが、1,2年生は3年生の意思を引き継ぎ、頑張ってくれると思います。
  生徒が稽古で取り組んできたことを少しずつ発揮できるようになってきましたが、勝利までもう一歩でした。今後も稽古を重ねて力をつけていきたいと思います。
 保護者の方々には、ご多忙の中、いろいろとご協力をいただきありがとうございました。

カテゴリー: 令和6年度, 剣道部, 大会成績・報告 | 剣道部 活動報告(第63岡山県高等学校総合体育大会第71回全国高等学校剣道大会岡山県予選会) はコメントを受け付けていません

剣道部 活動報告(第51回岡山県高等学校備中支部剣道大会)

5月11日に倉敷武道館を会場に、第51回岡山県高等学校備中支部剣道大会が行われました。結果は以下のとおりです。

第51回岡山県高等学校備中支部剣道大会
団体男子11校、女子7校参加。

男子団体戦
1回戦 水工4(9)ー1(2)倉敷南
2回戦 水工1(3)-3(8)玉島
2回敗退

 生徒が稽古で取り組んできたことを少しずつ発揮できるようになってきました。 今後も稽古を重ねて力をつけていきたいと思います。6月にある県総体へ向けて頑張りたいと思います。ありがとうございました。

カテゴリー: 令和6年度, 剣道部, 大会成績・報告 | 剣道部 活動報告(第51回岡山県高等学校備中支部剣道大会) はコメントを受け付けていません

バレーボール部 活動報告(令和6年度全国高等学校総合体育大会(バレーボール競技)岡山県予選会)

6月1日~2日に水島工業高校と倉敷商業高校を会場に、令和6年度全国高等学校総合体育大会(バレーボール競技)岡山県予選会が行われました。結果は以下のとおりです。

[大会結果]
○6月1日(土)水島工業高校体育館
【1回戦】
水工 2ー1 高梁高校

○6月2日(日)倉敷商業高校体育館
【2回戦】
水工 2ー0 玉島高校
【3回戦】
水工 0ー2 岡山東商業高校

県ベスト16

 3回戦で県春季大会優勝の岡山東商業高校と対戦しました。正セッターが検定試験のため不在でしたが、選手は最後まであきらめずに戦ってくれました。負けはしましたが得るものも多くあり、今後に生かしていきたいと思います。

カテゴリー: バレーボール部, 令和6年度, 大会成績・報告 | バレーボール部 活動報告(令和6年度全国高等学校総合体育大会(バレーボール競技)岡山県予選会) はコメントを受け付けていません

吹奏楽部 活動報告(第68回吹奏楽祭)

 6月2日に倉敷市民会館を会場に第68回吹奏楽祭が行われました。
 今回は、倉敷青陵高校吹奏楽部と合同バンドを組み参加しました。本校吹奏楽部は少人数で活動しているため、大人数での合奏に参加するという経験は部員にとって貴重なものとなりました。この経験が今後に生かされることを期待しています。

カテゴリー: 令和6年度, 吹奏楽部 | 吹奏楽部 活動報告(第68回吹奏楽祭) はコメントを受け付けていません

ウエイトリフティング部 活動報告(岡山県総合体育大会ウエイトリフティング競技の部)

6月1日~2日に倉敷運動公園ウエイトリフティング場を会場に、岡山県総合体育大会ウエイトリフティング競技の部が行われました。結果は以下のとおりです。

[大会結果]
55kg級  C3  青木蒼大 第1位 ◎
61kg級  E2A 井上智瑛 第3位 
67kg級  E2A 難波涼司 第3位 
102kg級  A3 竹並 護 第1位 ◎
学校対抗 第2位
◎全国総体選出者

 全国総体の切符がかかった県総体が6月1日、2日に開催されました。 3年生にとっては最後の全国総体出場に向け、出場枠8人に入るためにチーム一丸となり挑み、最善を尽くしました。
 結果、全国総体の切符を2名が獲得し、セコンドとして1名が選出されました。全国総体で入賞を目指して頑張っていきます。

カテゴリー: ウエイトリフテイング部, 令和6年度, 全国大会, 大会成績・報告, 祝 全国・中国大会出場 | ウエイトリフティング部 活動報告(岡山県総合体育大会ウエイトリフティング競技の部) はコメントを受け付けていません

【生徒会新聞5月号】を発行しました。

生徒会新聞5月号を掲載します。
主な内容は以下のとおりです。

【5月号】
・球技大会結果について
・前期生徒総会について

 今後も生徒会では生徒の皆さんが学校生活をよりよく過ごせるよう、力を尽くしていきたいと思います。次号は、台湾交流や県総体等、水工の生徒の頑張りを掲載する予定です。


カテゴリー: 令和6年度, 球技大会, 生徒会執行部, 生徒総会 | 【生徒会新聞5月号】を発行しました。 はコメントを受け付けていません

教職員対象救急法講習会を実施しました

 5月22日(水)に倉敷消防署中洲分署の方を講師にお迎えし、教職員対象に救急法講習会を実施しました。胸骨圧迫やAEDの使い方を中心に実技演習も交えながら、緊急時に役立つ技術を身に付けることができました。
 予測される緊急事態を想定したシミュレーション訓練を行い、緊急時の役割や動きについて再確認することができました。実際の現場で起こり得る状況について、講師の方に説明をしていただきながら訓練したため、イメージがつかみやすかったという感想もあり、教職員で学びを深めることができました。

カテゴリー: 令和6年度, 保健室, 保健室より | 教職員対象救急法講習会を実施しました はコメントを受け付けていません