陸上競技部 活動報告(第58回岡山県高等学校陸上競技選手権大会)

8月30日(土)、31日(日)にJFE晴れの国スタジアム(岡山県陸上競技場)にて第58回岡山県高等学校陸上競技選手権大会が行われました。

結果は以下のとおりです。

【大会結果】

髙月 孟起 100m 11.67(-0.5)

髙月 孟起 200m 23.99(-0.8)

藤本 修太 400m 56.93

中島 惇稀 100m 11.94(+0.8)

中島 惇稀 200m 24.82(-1.1)

藤原 琉聖 100m 11.93(+1.3)

藤原 琉聖 200m 25.59(-1.8)

栗坂 士道 100m 12.84(+0.5)

角田 翼 走幅跳 5m76(+0.9)

松田 匠矢 走幅跳 4m02(+0.5)

400mR予選 藤本、高月、中島、藤原 45.80

全員自己記録は更新することができ、新人戦に向けさらに向上を目指す目標を持つことができました。

カテゴリー: 令和7年度, 大会成績・報告, 陸上競技部 | 陸上競技部 活動報告(第58回岡山県高等学校陸上競技選手権大会) はコメントを受け付けていません

令和7年度2学期行事予定表のページを更新しました。

行事予定表のページへ

カテゴリー: 令和7年度 | 令和7年度2学期行事予定表のページを更新しました。 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】令和7年度高校生ものづくりコンテスト中国大会化学分析部門の結果

8月23日(土)令和7年度高校生ものづくりコンテスト中国地区大会化学分析部門が岡山県立岡山工業高等学校を会場に開催されました。水島工業高校の中国大会出場は昨年に引き続き2年連続となります。本年度は工業化学科3年中野詩桜さんが岡山県代表でコンテストに出場しました。

中国地区から8名の選手が出場し、中野さんは第6位に入賞しました。夏休み期間中も就職活動の合間を縫ってこつこつと練習をし、実験所作や精度を県大会よりも格段に向上させましたが、全国大会出場を果たすことは叶いませんでした。採点結果によると作業時間はトップ終了、作業所作・技術はトップと同点、結果報告の項目でミスがありそれが大きく響いての順位となってしまいました。中国大会優勝を目指してきただけに、とても悔しい結果となりました。この悔しさは中野さんに続く後輩に引き継ぎ、今後も中国大会連続出場と全国大会出場を目指して頑張っていきたいと思います。 これまで応援していただきました方々にお礼申し上げます。今後も水工工業化学科をよろしくお願いします。

カテゴリー: 工業化学科, 高校生ものづくりコンテスト中国大会 | 【工業化学科】令和7年度高校生ものづくりコンテスト中国大会化学分析部門の結果 はコメントを受け付けていません

ソフトテニス部 活動報告(高梁川流域高等学校ソフトテニス大会)

8月24日、25日に水島緑地福田公園にて高梁川流域高等学校ソフトテニス大会が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】

水島工業Aチーム  水島工業Bチーム

1回戦   水島工業B     笠岡B(棄権)  不戦勝

2回戦   水島工業A 2-1 倉敷青陵B

       水島工業B 1-2 倉敷古城池A

3回戦   水島工業A 1-2 倉敷古城池B

新チームになり初の団体戦となった今回の試合ですが、結果としては両チーム敗退となりました。

ですが、チームが一丸となり最後の一球まで集中して試合に臨むことができました。

 

カテゴリー: ソフトテニス部, 令和7年度, 大会成績・報告 | ソフトテニス部 活動報告(高梁川流域高等学校ソフトテニス大会) はコメントを受け付けていません

工業化学科3年生 おかやま環境教育ミーティング参加

令和7年8月22日、第12回おかやま環境教育ミーティングに工業化学科課題研究SDGs班が参加しました。午前はブース展示、水工BDFの説明や廃プラスチックでアクセサリーをつくる体験を行いながら「環境に学ぶ工業人を目指して」を題目に生徒発表を行いました。午後は地球温暖化・プラスチックごみ・自然と共に生きるなどを各分科会に分かれ学生・社会人・NPOの方々と多方面からの環境について学びました。今日は岡山県の環境への取組を知る有意義な一日となりました。ブース説明、発表を聞いてくださった皆さんありがとうございました。

カテゴリー: 令和7年度, 工業化学科 | 工業化学科3年生 おかやま環境教育ミーティング参加 はコメントを受け付けていません

祝 インターハイ優勝

7月30日(水)~8月3日(日)鳥取県倉吉市倉吉自転車競技場で開催された、輝け君の青春 刻め努力の軌跡 令和7年度全国高等学校総合体育大会自転車競技大会において、機械科2年村瀬琶音君が、スクラッチ・レースで見事優勝を飾りました。
選抜大会に続く連覇を成し遂げました。
決勝では、全選手にマークされる中、残り4周で集団は1つになり、だれが仕掛けるか様子見の状況になりました。
残り2周で仕掛けた選手をマークし、残り1周でトップに立ち、追随を許さない完璧な優勝でした。
この後、2025ジュニアトラック世界選手権大会に参加します。

カテゴリー: お知らせ, 令和7年度, 全国大会, 自転車競技部 | 祝 インターハイ優勝 はコメントを受け付けていません

令和7年度 倉敷第一中学校工業体験実習を開催しました!

令和7年8月22日(金)9:00~                       機械科 電気科 工業化学科 建築科 情報技術科 の実習室

今年度も、本校でお隣の倉敷第一中学校の生徒さんを招いて、工業実習体験を実施しました。今回は18名の生徒の皆さんに参加していただきました。それぞれ、初めての体験でしたが本校の生徒スッタフの指導で作品を仕上げていました。中学生の皆さん御参加ありがとうございました。\(^o^)/

機械科:CADを使ったものづくり

電気科:電気工事作業体験

工業化学科:オリジナル「ピカピカネームプレート」の製作

建築科:建築模型製作

情報技術科:3D CADを使ってみよう

本物を目指す」

カテゴリー: 令和6年度 | 令和7年度 倉敷第一中学校工業体験実習を開催しました! はコメントを受け付けていません

剣道部 活動報告(文部科学大臣賞争奪第57回宮本武蔵顕彰高等学校剣道大会)

8月18日(月)に宮本武蔵顕彰武蔵武道館にて文部科学大臣賞争奪第57回宮本武蔵顕彰高等学校剣道大会が行われました。結果は以下の通りです。

【大会結果】

男子団体(岡山東商業との合同チームで出場)

予選リーグ敗退

直前2日間の練習試合の成果が発揮されましたが、予選リーグでは2敗してしまいました。改めて全国の選手たちの実力を思い知る大会となりました。

カテゴリー: 令和7年度, 剣道部, 大会成績・報告, 活動報告 | 剣道部 活動報告(文部科学大臣賞争奪第57回宮本武蔵顕彰高等学校剣道大会) はコメントを受け付けていません

美術部 瀬戸内国際芸術祭2025に行ってきました!

8月6日(水)に瀬戸内の島々を舞台に開催されている瀬戸内国際芸術祭2025を鑑賞しました。

瀬戸内国際芸出祭に行ってきます!!
様々な作品を鑑賞中

実物の作品からは強いエネルギーが感じられ、改めて芸術表現の持つ力を感じました。

また、天城高校美術部との合同研修で交流し、互いに刺激を受ける有意義な機会となりました。

カテゴリー: 令和7年度, 活動報告, 美術部 | 美術部 瀬戸内国際芸術祭2025に行ってきました! はコメントを受け付けていません

剣道部 合同合宿に参加しました!

8月4日~5日の2日間、閑谷学校で剣道部の合同合宿が行われました。

参加校は岡山一宮、岡山東商、玉野光南、水島工業

岡山城東、和気閑谷、瀬戸、倉敷南、倉敷青陵、岡山御津

の総勢10校 生徒42名 教員12名です。

大人数で様々な内容の稽古ができ、大変実りのある2日間であったと思います。

この中から一人でも中国新人出場者が出てくれると嬉しいです。

カテゴリー: 令和7年度, 活動報告 | 剣道部 合同合宿に参加しました! はコメントを受け付けていません

剣道部 活動報告(令和7年度岡山県高等学校剣道勝抜優勝大会)

8月1日(金)に岡山武道館にて令和7年度岡山県高等学校勝抜優勝大会が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】

男子団体戦

初戦 水島工業 - 岡山朝日(初戦敗退:3人残し)

先鋒 森川  相手先鋒に勝ち、相手次鋒と引分

次鋒 吉田、中堅 井上、副将 花本、大将 黒田  相手中堅に負け

吹奏楽部との兼部で入部してくれた1年生3人が出場し、5人の出場が叶いました。結果は残念でしたが、新人戦に向けてこれから頑張ります。

カテゴリー: 令和7年度, 剣道部, 大会成績・報告 | 剣道部 活動報告(令和7年度岡山県高等学校剣道勝抜優勝大会) はコメントを受け付けていません

陸上競技部 活動報告(第55回倉敷市陸上競技選手権大会)

8月10日(日)に倉敷運動公園陸上競技場にて第55回倉敷市陸上競技選手権大会が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】

樫山 竜護 100m 12.46(+0.2)

髙月 孟起 100m 11.84(-0.1)

藤本 修太 400m 57.20

中島 惇稀 100m 12.00(+0.2)

栗坂 士道 100m 12.84(+0.5)

藤原 琉聖 100m 12.13(+0.4)

400mR (藤本、高月、中島、藤原) 46.35

暑い時期ですが、今の自分を知る大会となりました。

カテゴリー: 令和7年度, 大会成績・報告, 陸上競技部 | 陸上競技部 活動報告(第55回倉敷市陸上競技選手権大会) はコメントを受け付けていません

この夏、建築科が熱い!

建築科 夏休み親子ものづくり教室を開催しました。                         7月29日(火)10:00~ 水島会館 「ペーパークラフト教室」          8月 1日(金) 9:30~ 本校建築科CAD教室                                                                                                                                                                                                                                                                                         「わたしは建築士!はじめてのCAD体験と模型づくり」                  

水島会館 「ペーパークラフト教室」

本校CAD実習室 「わたしは建築士!はじめてのCAD体験と模型づくり」

 この夏、本校建築科は地域連携活動で「夏休み親子工作教室」を実施しました。どちらの教室も多くの方に参加していただきました。楽しい夏の思い出ができたようです。ご参加ありがとうございました。

「本物を目指す」

岡山県立水島工業高等学校

カテゴリー: 令和6年度 | この夏、建築科が熱い! はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告(令和7年度全国高等学校総合体育大会自転車競技大会)

7月28日~8月2日にかけて倉吉自転車競技場にて令和7年度全国高等学校総合体育大会自転車競技大会が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】

4kmチームパーシュート(檜尾海斗、難波昊成、柚木琉、村瀬琶音)

 4分33秒006 第6位

4km速度競走(柚木琉)

 予選 3組 第2位 準決勝進出

 準決勝 1組 第6位 準決勝敗退

スクラッチ・レース(村瀬琶音)

 予選 3組 第1位 決勝進出

 決勝 第1位

団体種目の4kmチームパーシュートはほぼ練習通りの走りができ、4分33秒006で第6位に入賞しました。

個人種目では、スクラッチに出場したM2A村瀬が、予選は中盤からの逃げが決まり、決勝に進出しました。決勝では他の選手にマークされる中、残り2周から逃げた選手を冷静に追走し、残り1周でトップに立ち、追走を許さない完璧なレース展開で優勝を飾ることができました。

4km速度競走に出場したI3柚木は準決勝敗退。

学校対抗では、トラック総合第9位、総合順位は第10位という結果でした。

カテゴリー: 令和7年度, 全国大会, 大会成績・報告, 自転車競技部, 運動 部 | 自転車競技部 活動報告(令和7年度全国高等学校総合体育大会自転車競技大会) はコメントを受け付けていません

【全国ソーラーラジコンカーコンテストin白山】 全国第7位!〈コンピューター部〉全国第8位! 〈電気工作部〉

令和7年7月31日~8月2日に石川県白山市で第32回全国ソーラーラジコンカーコンテストin白山が開催され、本校から電気工作部3チーム、コンピューター部3チームが出場しました。
〈 結果 〉
AKINO2号 (コンピューター部) 準決勝敗退 第7位
水工電気-X(電気工作部) 準決勝敗退 第8位

水工電気-Y(電気工作部) 4回戦敗退
水工電気-Z(電気工作部)  4回戦敗退
MIZUSHIMA TEC 3号(コンピューター部)  4回戦敗退
MIZUSHIMA TEC 4号(コンピューター部)  4回戦敗退

という結果となり出場6チームが4回戦(上位18チーム)に残りそのうち2チームが上位8チームによる準決勝へ初めて進出しました。
準決勝では惜しくも上位4チームに入ることができず決勝へは残れませんでしたが、先輩から引き継いだ経験をもとに見事準決勝進出を果たしました。

今回からソーラーパネルが変更になる、回路も複雑になる中で授業で学んだ知識を活かし適切な回路構成や電圧値を探りながら大会の中で実践的な学びと経験を積むことができました。

今回の3日間で大会を通じてとても成長できたと思います。この経験を2学期以降いろんな場面で還元してほしいと思います。

今回の大会に向けて保護者の皆様はじめご協力いただきありがとうございました。

大会HP: http://www.solar-rc.jp/seiseki.html

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 305555521f3ef157896b8f3709a49558-1010x1024.jpg
水工マスコットキャラクター 
「エコロ君」も応援しています。
カテゴリー: コンピュータ部, 令和7年度, 大会成績・報告, 情報技術科, 電気工作部, 電気科 | 【全国ソーラーラジコンカーコンテストin白山】 全国第7位!〈コンピューター部〉全国第8位! 〈電気工作部〉 はコメントを受け付けていません

野球部 活動報告(第107回全国高等学校野球選手権岡山大会)

7月15日(火)~27日(日)にかけてエイコンスタジアム、マスカットスタジアムにて第107回全国高等学校野球選手権岡山大会が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】

1回戦 

水島工業 12 ー 2  御津・鷲羽・備前緑陽

2回戦

水島工業 3 ー 4 明誠学院

1回戦は古川、岡の両投手が粘り強く投球することでリズムが生まれ、6回コールドで勝利することができました。

2回戦では初回に先制点を奪い、ペースをつかみ試合を進めることができました。中盤に逆転を許してしまい、終盤に同点に追いつく粘りを見せることができましたが、サヨナラゲームで敗戦。

新チームで新たなスタートをきることとなりました。

カテゴリー: 令和7年度, 大会成績・報告, 野球部 | 野球部 活動報告(第107回全国高等学校野球選手権岡山大会) はコメントを受け付けていません

電気科 小学生ものづくり教室 ソーラーハンディファン製作!

本日小学生対象のものづくり教室を行いました。製作したものはペットボトルに取り付けることができるソーラーハンディファンです。電気科2年生の生徒が小学生を一人ひとりサポートし、全員上手に作ることができました!

カテゴリー: 電気科 | 電気科 小学生ものづくり教室 ソーラーハンディファン製作! はコメントを受け付けていません

熱中症予防講習会を実施しました

7月16日(水)放課後、熱中症予防講習会を開催し、運動部代表生徒、保健委員3役、約40名が参加しました。

講師には、大塚製薬株式会社 久保 海斗様をお招きし、「熱中症に気をつけて!」と題して、講義をしていただきました。熱中症の起こりやすい環境、熱中症の症状、熱中症になってしまったら・・等、熱中症対策についてお話していただきました。暑い夏を乗り切るための食事の対策、水分の取り方、アスリートのコンディショニングについて、感染症予防等、丁寧な説明で充実した講習会となりました。

後半は、心肺蘇生法とAEDの使い方について実技指導を行い、校内のAED、担架の場所を確認しました。参加した代表生徒は、熱中症予防講習会で学んだポイントを、各部活動に持ち帰り、他の部員へ伝達・指導を行う予定です。

カテゴリー: 令和7年度 | 熱中症予防講習会を実施しました はコメントを受け付けていません