「高校生トークセッション2025 in Kurashiki」に参加しました\(^o^)/

2025年3月8日(土)10:00~  倉敷公民館大ホール

 このトークセッションは、倉敷市内の高校生が、授業等で実践している総合的な探究学習等での取り組みの成果を発表するとともに、意見交換の場を通じて市民に取り組みを発信します。今回は、倉敷市内の高校から14校が参加しました。本校からは、 生徒会長 津島空ノ助さん 副会長 佐野 紅阿さん の2名が参加しました。

水工のテーマは「水工エコロジー ~ 地域と築く開拓者精神 ~」

 水島工業高校では、教育目標である「本物を目指す」をもとに、学校での様々な学びをとおして、社会貢献活動を実践してきました。今回は、その取り組みと成果を紹介しました。

 本校では、年2回の「西阿知地区清掃奉仕活動」、「西阿知公民館 シニアのためのスマホ教室」や各専門学科の特徴を活かした小学校での「出前授業」、「夏休み親子工作教室」等、地域と連携した活動を行っています。また、今年度の新たな企画として、文化祭で西阿知公民館の活動展示並びに地元企業とのコラボレーション企画でのワークショップや展示に取り組んできました。このような活動をとおして、学校を核とした地域活性化を目指しています。  

FMくらしき 放送予定日時

3月24日(月)20:00~22:00(本放送)・3月27日(木)20:00~22:00(再放送)

4月1日以降はFMくらしき公式YouTubeチャンネルで 各学校ごとに編集して動画配信します。

本物を目指す

岡山県立水島工業高等学校

カテゴリー: 令和6年度   パーマリンク

コメントは受け付けていません。