第67回国民体育大会岡山県最終予選会出場 7/14、15

7月14日(土)、15日(日)
津山陸上競技場で行われる標記大会に
本校陸上競技部からも15名で出場します。
がんばってきます。
応援よろしくお願いします。

カテゴリー: 陸上競技部 | 第67回国民体育大会岡山県最終予選会出場 7/14、15 はコメントを受け付けていません

第36回インターアクト地区大会参加 7/28、29

7月28日(土)、29(日)
グリーンスコーレせきがねを会場に行われる
第36回インターアクト地区大会に
本校社会奉仕部から10名参加します。
次年度は倉敷での開催を担当するので
しっかり勉強交流してきます。

カテゴリー: 社会奉仕部 | 第36回インターアクト地区大会参加 7/28、29 はコメントを受け付けていません

2学期行事予定を公開しました。(7/9)

2学期行事予定を公開しました。
行事予定表はこちら

カテゴリー: 平成24年度 | 2学期行事予定を公開しました。(7/9) はコメントを受け付けていません

第18回岡山県高等学校ハンドボール夏季大会 出場 7/14

7月14日(土)に津山工業高校体育館で行われる標記大会に
本校ハンドボール部も出場します。
初戦の相手は関西高校です。
3年生が引退して、初の新人戦です。
がんばってきます。応援よろしくお願いします。

カテゴリー: ハンドボール部 | 第18回岡山県高等学校ハンドボール夏季大会 出場 7/14 はコメントを受け付けていません

祝全国大会出場 第48回全国高等学校将棋選手権大会出場 8/7~9

8月7日(火)から9日(木)の日程で富山県で行われる
標記大会に将棋部3年河邊了一君が出場します。
8年ぶりとなる全国大会への出場です。
水工生徒会一同河邊君の健闘を祈ります。
がんばってきてください。

カテゴリー: 将棋部, 祝 全国・中国大会出場 | 祝全国大会出場 第48回全国高等学校将棋選手権大会出場 8/7~9 はコメントを受け付けていません

平成24年度玉竜旗高校剣道大会出場 7/26~28

7月26日(木)から28日(土)の日程で
マリンメッセ福岡で行われ標記大会に
本校剣道部も出場します。
がんばってきます。

カテゴリー: 剣道部 | 平成24年度玉竜旗高校剣道大会出場 7/26~28 はコメントを受け付けていません

平成24年度岡山県剣道段別選手権大会出場 7/15 

7月15日(日)に行われる標記大会に
本校剣道部も出場します。
頑張ってきます。

カテゴリー: 剣道部 | 平成24年度岡山県剣道段別選手権大会出場 7/15  はコメントを受け付けていません

進路説明懇談会が開催されました。

平成24年7月4日(水)3年生保護者を対象に、進路説明懇談会が開催され、多くの保護者が参加されました。
最初に三好進路課長から、全体説明が行われました。その中で、今年度の就職状況予想などの具体的な話に、保護者は熱心に聞き入っていました。
その後、科別に分かれて就職懇談会、進学希望者には進学懇談会が開催されました。

     

カテゴリー: 平成24年度 | 進路説明懇談会が開催されました。 はコメントを受け付けていません

電気科公開実習(1学期)行いました。

電気科では、体験的な授業である「工業技術基礎」・「実習」の様子を保護者の皆様に見て頂くべく、6月18日(月)から22日(金)の5日間公開実習を実施しました。
お忙しい中、50名あまりの方に参加いただきありがとうございました。
 
「工業技術基礎」・「実習」の内容

見学風景
     

カテゴリー: 電気科 | 電気科公開実習(1学期)行いました。 はコメントを受け付けていません

卒業生の活躍(自転車競技部)

平成24年3月本校機械科を卒業した原田裕成君(現鹿屋体育大学1年)が、6月30日と7月1日に行われた、第53回 全日本学生選手権トラック自転車競技大会の4kmインディヴィデュアル・パーシュートで優勝しました。これは、高校から自転車競技を始めて、初の全国大会での優勝でした。これからのさらなる活躍を期待しています!

日本学生自転車競技連盟のページはこちら

鹿屋体育大学自転車競技部のページはこちら

カテゴリー: 自転車競技部 | 卒業生の活躍(自転車競技部) はコメントを受け付けていません

夏季休業中の行事予定を公開しました。

平成24年度夏季休業中の行事予定を公開しました。
1,2年生の登校日は、8月23日(木)です。
3年生の三者懇談等は、クラス担任から連絡します。

行事予定表はこちら

カテゴリー: 保護者のみなさまへ | 夏季休業中の行事予定を公開しました。 はコメントを受け付けていません

祝 平成24年度全国総合体育大会自転車競技大会出場

7月27日~ 新潟県 弥彦競輪場で行われる
インターハイに
自転車競技部 3年畝木努君 1㎞タイムトライアル
3年永易悠司君 スプリント
1年川崎孝一郎君 3㎞インディヴィヂュアルデ・パーシュート
の代表選手に選出されました。

生徒会一同出場選手の健闘を祈ります。
がんばってください。

カテゴリー: 全国大会, 祝 全国・中国大会出場, 自転車競技部 | 祝 平成24年度全国総合体育大会自転車競技大会出場 はコメントを受け付けていません

高円宮杯U-18サッカーリーグ2012okayama 2-1でファジアーノに勝利

7月1日(日)雨の中、龍谷高校グラウンドでの
標記大会、前半2点を先制し、後半1点を取られるものの
ファジアーノの攻撃をしのぎきり2-1で勝利を収めました。

カテゴリー: サッカー部, 大会成績・報告 | 高円宮杯U-18サッカーリーグ2012okayama 2-1でファジアーノに勝利 はコメントを受け付けていません

祝 国際大会出場3年福田卓郎君 バドミントンタンカススペックスジュニアチャレンジオープン2012 出場

7月9日から15日までジャカルタ市で行われる
標記大会にバドミントン部の福田卓郎君が出場します。

U-19日本代表である福田君の活躍を期待し、
校内放送で壮行式を行いました。
学校長から激励の後、生徒会長井上翔太君より

 福田卓郎君。 
 日本代表としての国際大会への出場
 おめでとうございます。
 日頃の水工バドミントン部での練習を信じ、
 思う存分、自らのベストを尽くして
 戦ってきてください。
 
 今年の水工生徒会活動テーマにもある
 「がんばる」ことの「すばらしさ」を
 福田君が
 見せつけてくれることを期待しています。

 ジャカルタの慣れない環境の中での大会です。
 体調に十分 気をつけて
 がんばってきてください。
 水工生一同
 福田君の健闘を祈っています。」と激励の言葉があり

 出場の福田君は
 「バドミントンが国技でもあるインドネシアで
  日本や学校の代表としてベストを尽くして戦ってくる。」
 と力強い決意の言葉と
 応援への感謝が述べられました。

福田君頑張ってきてください。

カテゴリー: バドミントン部, 壮行式, 平成24年度, 祝 全国・中国大会出場 | 祝 国際大会出場3年福田卓郎君 バドミントンタンカススペックスジュニアチャレンジオープン2012 出場 はコメントを受け付けていません

高円宮杯U-18サッカーリーグ2012okayama 7/1

7月1日(日) 岡山龍谷高校グラウンドで行われる標記大会
 ファジアーノユースとの対戦となります。
 頑張ります。応援よろしくお願いします。

カテゴリー: サッカー部 | 高円宮杯U-18サッカーリーグ2012okayama 7/1 はコメントを受け付けていません

元気だよりを発行しました。(6/27)

保健室通信(元気だより)を発行しました。
保健室のページはこちら

カテゴリー: 保健室より | 元気だよりを発行しました。(6/27) はコメントを受け付けていません

中国大会出場 岡山県高等学校総合体育大会ソフトテニス競技結果報告

6月2日、3日 福田公園テニスコートで行われた団体戦
1回戦 水島工業3-0 倉敷天城
2回戦 水島工業3-0 倉敷青陵    3回戦 水島工業0-3 岡山理大附属
ベスト16で敗退

6月9日 浦安総合公園テニスコートで行われた個人戦
片岡・佐々木組
1回戦 4-3東岡山工業
2回戦 4-1岡山一宮
3回戦 4-2明誠学院
4回戦 4-0岡山芳泉
準々決勝 2-4岡山南

インターハイ出場をかけた敗者復活戦(ベスト6までが今年の出場権)
3-4岡山理大附属
 両足けいれんを耐えて戦っていたがゲームカウント3-2のリードを
 勝ちきれず惜敗。第7位となりました。
34年ぶりのインターハイ出場は逃しましたが、
平成3年以来21年ぶりの中国大会出場権を獲得しました。
応援してくださったみなさまありがとうございました。

カテゴリー: ソフトテニス部, 中国大会出場, 大会成績・報告, 祝 全国・中国大会出場 | 中国大会出場 岡山県高等学校総合体育大会ソフトテニス競技結果報告 はコメントを受け付けていません

第32回岡山県高等学校夏季将棋大会結果報告

6月17日に山陽新聞社会議室で行われた標記大会に
3チームにわかれ団体戦で出場しました。
Aチーム(瀬口、西、河邊)が5戦戦い、49点で第3位
Bチーム(三上、宮田、熊谷)が得点25点
Cチーム(千々和、高見、若林)が得点35点

Aチームは優勝をめざしていましたが、3位に終わりました。
Cチームはよく健闘しました。

カテゴリー: 大会成績・報告, 将棋部 | 第32回岡山県高等学校夏季将棋大会結果報告 はコメントを受け付けていません