新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 10,11月の行事予定
10月23日(木)
振替休日(10/18)
10月26日(日)
危険物取扱者試験(本校会場)
第2種電気工事士(学科)
10月28日(火)
芸術鑑賞(56限)
10月30日(木)
教育相談日11月3日(月)
文化の日
11月7日(金)
開校記念日
11月9日(日)
2級建築・電気工事施工管理技術検定(本校会場)
11月11日(火)
教育相談日
11月12日(水)
OTEX(MEC2年)
11月13日(木)
OTEX(I2年)
午前中授業(①~③)
午後文化祭準備
11月14日(金)
文化祭
11月15日(土)
文化祭(一般公開)
11月16日(日)
くらしき環境フェア2025
11月19日(水)
計算技術検定
11月21日(金)
振替休日(11/8)
11月23日(日)
勤労感謝の日
11月24日(月)
振替休日
カテゴリー別アーカイブ: 工業化学科
【工業化学科】「熟練技能者講習」を受けました
5/19(金)工業化学科の3年生が「化学分析の基礎的講習」を受けました。講師はJFEテクノリサーチ株式会社の熟練技能者石井加奈子先生で、「定性分析」と「容量分析」の操作方法について学びました。受講生徒は、昨年の技能検定( … 続きを読む
【工業化学科】プラント実習で使用する原料をいただきました。
工業化学科では、開校以来プラント実習に使用する原料を三菱ガス化学株式会社 水島工場 さんから提供していただいています。今年は、3年生のプラント実習班を代表して2名の生徒が、水島工場で実際にメタノールを一斗缶に充填する作業 … 続きを読む
【工業化学科】真備町水害記録看板の設置に行きました
5月10日(水)水害のない安全・安心な真備町にするために歴史を後世に伝承するための水害記録看板が設置されたので、工業化学科2年生が行ってきました。「真備町の水害(西日本豪雨)を風化させてはいけない。」という気持ちを込めて … 続きを読む
【工業化学科】「ものづくりマイスター」から講習を受けました
5/17(水)工業化学科の3年生1名、2年生5名が「電気めっき作業の理論と装置操作 の技能指導」講習を受けました。講師は厚生労働省認定「現代の名工」の岡本 修先生で、「 めっき」の基礎知識を学びニッケルめっき作業方法を体 … 続きを読む
【工業化学科】ものづくりコンテストに向けて練習してます
校内予選以降、ほぼ毎日ものづくりコンテスト岡山県大会に向けて練習を行っています。数時間の滴定作業に集中して疲れていると思いますが、表情は常に真剣です。技術も少しずつですが向上しています。これからまだまだ練習を重ねていきま … 続きを読む
【工業化学科】真備町から依頼のQRコードを製作しました。
真備町が水害を風化させないための「立て看板」を製作するにあたり、水工の工業化学科の2年生2名(真備町在住)が協力しました。地元に貢献できるので、依頼されたQRコードを丁寧に作りました。ステンレス板を電気炉で加熱処理し、 … 続きを読む
【工業化学科】ものづくりコンテスト校内予選会結果
先日実施した、ものづくりコンテスト校内予選会の結果と表彰式を4月17日に行いました。結果は1位 中島さん(3年)、2位 人見くん(3年)、3位 小野くん(2年)、技術賞 中平くん(2年)と冨永くん(2年)という結果でした … 続きを読む
【工業化学科】ものづくりコンテスト校内予選会
4月14日(金)2、3年生を対象に令和5年度岡山県ものづくりコンテスト出場に向けた校内予選会を実施しました。2年生からは小野くん、中平くん、冨永くんの3名と3年生からは中島さん、人見くんの2名の合計5名が参加してくれまし … 続きを読む
【工業化学科】新年度3学年集まりました。
令和5年度1学期始業式と入学式を終え、本日は3学年が集まって科別集会を行いました。1年生は緊張感が漂い、初々しさを感じました。2、3年生は先輩として堂々とした姿勢を見ることができ、1年間の成長を感じることができました。今 … 続きを読む
【工業化学科】3年生が課題研究発表会 を実施しました。
令和5年1月20日(金)に工業化学科3年生による課題研究発表会を実施しました。 工業化学科では1年間、「ボトリオコッカスの研究」・「60周年記念キーホルダーの製作」・「廃プラスチック燃焼装置の研究」・「プラスチック樹脂の … 続きを読む
カテゴリー: 工業化学科
【工業化学科】3年生が課題研究発表会 を実施しました。 はコメントを受け付けていません
【工業化学科】1年生 危険物取扱者試験 補習中
2/12(日)におこなわれます、危険物取扱者試験に挑戦する工業化学科の1年生が補習を頑張っています。今回は乙種第1類・4類・6類にチャレンジします。前回より補習の時間も限られているので効率良く取り組まなければいけません。 … 続きを読む
カテゴリー: 工業化学科
【工業化学科】1年生 危険物取扱者試験 補習中 はコメントを受け付けていません
【工業化学科】旭丘小学校へ交流学習に行きました!
1月16日(月)、倉敷市旭丘小学校の4年生と、今年度2回目の環境学習を通じての交流学習を行いました。 工業化学科3年生4名が参加して、地球温暖化や気候変動との関係、廃棄物やマイクロプラスチックのこと、4Rの重要性、電気自 … 続きを読む
【工業化学科】交流学習
令和4年12月5日(月) 工業化学科3年4名が西阿知小学校の4年生5クラス192名対象に、地球温暖化や海ごみ、廃プラスチックなど環境について交流学習を行いました。今年度3回目、最後の交流学習となります。水工5科連携で製作 … 続きを読む
カテゴリー: 工業化学科
【工業化学科】交流学習 はコメントを受け付けていません
【工業化学科】技能検定成績優秀者表彰
11月10日(木)にコンベックス岡山で行われた「令和4年度岡山県職業能力開発促進大会」に工業化学科の2・3年生 3名が参加しました。 大会の中で、令和3年度後期と令和4年度前期の技能検定の成績最優秀者(金賞)として、C3 … 続きを読む
カテゴリー: 工業化学科
【工業化学科】技能検定成績優秀者表彰 はコメントを受け付けていません
【工業化学科】工業化学科3年生、沢山の生徒が表彰されました
工業化学科では多くの資格・検定の取得を推進し、将来の進路決定に役立てることができるように勉強に励んでいます。今回、工業化学科3年生が前期表彰により、ジュニアマイスター顕彰15名、岡山県高等学校等職業教育技術顕彰10名が表 … 続きを読む
カテゴリー: 工業化学科
【工業化学科】工業化学科3年生、沢山の生徒が表彰されました はコメントを受け付けていません
【工業化学科】「60周年記念キーホルダー」を作りました
11/8の「創立60周年記念式典」に合わせて、化学部員が「記念キーホルダー」を作りました。ステンレス板を電解研磨し、鏡面加工によってピカピカに仕上げています。記念式典後に副校長先生と教頭先生にプレゼントしました。このキー … 続きを読む
カテゴリー: 工業化学科
【工業化学科】「60周年記念キーホルダー」を作りました はコメントを受け付けていません
【工業化学科】卒業生を囲む会
10/25(火)「卒業生を囲む会」がありました。例年各科の卒業生を招いて講演を聞いています。今年の工業化学科の講師は、扶桑薬品工業(株)岡山工場勤務の平成19年度卒業生と、三菱ケミカル(株)岡山事業所勤務の平成10年度卒 … 続きを読む
【工業化学科】交流学習をしました。
10月24日(月)西阿知小学校4年生を対象に交流学習をしました。1学期に行った交流学習では、廃油からセッケンをつくることをしました。その発展的な学習を本日、水島工業高校で実際に装置をみて学習してもらいました。工業化学科に … 続きを読む
カテゴリー: 工業化学科
【工業化学科】交流学習をしました。 はコメントを受け付けていません