このギャラリーには14枚の写真が含まれています。
収納者 機械科2年 那須翔也君 平成22年度「高校生ものづくりプレコンテスト(旋盤作業部門)」岡山予選会 優秀賞 H.23 1/29 建築科2年 小野裕加里さん 平成22年度「高校生ものづくりコンテスト(木材加工部門) … 続きを読む
6/9(日) 山口県周南市で開催された標記大会で、岡山県代表として出場したM3B大西顕文君が第3位に入賞しました。 &nb … 続きを読む
5月25日(土)旋盤部門県大会が県立津山工業高校で開催され、本校からM3Bの大西君と田辺君が本校代表として出場しました。年々課題が難しくなるなか、大西君が第2位、田辺君が第3位に入賞しました。 大西君は6/9(日)山口県 … 続きを読む
5月26日(土)、岡山工業高校の機械科実習室で平成24年度「高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)」岡山県大会が開催されました。 出場したのは、1月に行われたプレコンテストを勝ち抜いた10名の選手。本校からは機械科2 … 続きを読む
平成24年度前期の技能検定合格者発表が8月24日にありました。 機械科では「普通旋盤作業3級」9名,「機械系保全作業3級」10名が見事合格しました。 補習を通し、技術と知識を身に付けた結果、花が咲きました。 合格おめでと … 続きを読む
H23年度機械科就職先一覧 内外 所在地 事業所名 県内 岡 山 (株)滝澤鉄工所 両備ホ-ルディングス(株) 高 梁 イーグル工業(株)岡山事業場 エヌイーシール(株) 日軽形材(株) 笠 岡 (株)化繊ノズル … 続きを読む
鉄道博物館見学後、ホテルに入りました。 19時から、テーブルマナーです。
11月12日に埼玉県の日本工業大学で行われた標記大会に機械科3年生の課題研究で4月より8名で取り組んだ車体で挑戦しました。 放課後や夏休みの補習で何とか大会に間に合わせることができました。それぞれで創意工夫を凝らし、3種 … 続きを読む
機械科の課題研究の機体操縦装置製作チーム、
7月19日(火) 終業式に先立ち、報告会・収納式と 北東北インターハイ・全国総文祭出場各選手の壮行式が行われました。 ●報告者 自転車競技部 M3A 原田裕成君 全日本自転車競技選手権ロードレース2011 … 続きを読む
期末考査も終わり、オープンスクールの今日も課題研究 前回の続きで翼モデルをまず木で仮組みし、エレベーター機構の 取り付け調整をしていきます。(実物は別チームで制作中のカーボン仕様となります。)
課題研究 操縦装置研究班です。 操縦桿から翼に取り付けるエレベーターまでの装置の取り付けを 加工中です。調整しながら試行錯誤でやっています。 実際の機体はカーボンです。写真は取り付け調整用のコンパネモデルです。
左の2枚は機械科課題研究のエアロメシア機体操縦装置製作チームのようす。 右は、ボディ製作担当チームの様子。
6月11日(土)12日(日)に 岡山工業高校で行われた標記大会で 機械科3年 那須翔也君 第5位 (78点) 機械科3年 藤澤創太君 第7位 (67点) の結果になりました。 両名ともよく練習して大会に臨みました。少し緊 … 続きを読む
6月7日に、1年は JX と サノヤスヒシノ明昌、2年生は 滝澤鉄工所 と 三井造船、3年生は 安田工業 と 水島機工 とナカシマプロペラ に行ってきました。 それぞれに有意義な研修ができたようです。 3年生が参加した安 … 続きを読む
H23年5月28日(土)に 岡山県立岡山工業高等学校で行われた 平成23年度高校生ものづくりコンテスト (旋盤作業部門)県大会に 今年1月のプレコンテスト上位10名が参加、 水工より2名が参加した。 … 続きを読む
H22年度機械科就職先一覧 所在地 事業所名 岡 山 両備ホ-ルディングス(株) 玉 野 三井造船(株)玉野事業所 児 島 (株)エ-ス 笠 岡 井原精機(株) 岡山中尾フィルター工業(株) 片山工業(株) … 続きを読む
このギャラリーには14枚の写真が含まれています。
収納者 機械科2年 那須翔也君 平成22年度「高校生ものづくりプレコンテスト(旋盤作業部門)」岡山予選会 優秀賞 H.23 1/29 建築科2年 小野裕加里さん 平成22年度「高校生ものづくりコンテスト(木材加工部門) … 続きを読む
お台場から羽田空港に到着し機械科と合流しました。 5時30分から岡山に向けて飛び立ちます。