カテゴリー別アーカイブ: 機械科

本日の校内風景

7月14日(火) 朝から気温がどんどん上がり、暑い一日になりました。 そのような中、専門教科の実習室では、工業技術基礎の授業で、旋盤の説明を機械科1年生が、熱心に聞いていました。 電気科3年生の教室では、卒業生による就職 … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科, 平成27年度, 機械科, 電気科 | 本日の校内風景 はコメントを受け付けていません

今週の授業風景

今週は、期末考査1週間前ということもあり、それぞれの授業で、 まとめや課題提出に向けての取組が多く見られました。 電気科3年生  製図 機械科3年生  製図 工業化学科2年生  化学基礎   機械科1年生  コ … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科, 平成27年度, 建築科, 機械科, 課題研究, 電気科 | 今週の授業風景 はコメントを受け付けていません

本日の課題研究

毎週金曜日は、ほとんどの科で3年生が課題研究に取り組んでいます。 電気科   ステンドグラスのランプシェードを作っています。 制御用のボードを作っています。 自分たちでルールやコースを作り、ロボット競技大会を行います。 … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度, 情報技術科, 機械科, 課題研究, 電気科 | 本日の課題研究 はコメントを受け付けていません

本日の授業

6月17日(水)午後の授業にお邪魔しました。 情報技術科3年生の実習です。 基板のハンダ付けは、繊細な技と集中力が必要になります。 機械科2年生の情報技術基礎、論理回路の勉強です。 建築科3年生の選択芸術です。デッサンの … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度, 建築科, 情報技術科, 機械科 | 本日の授業 はコメントを受け付けていません

技能検定普通旋盤2級技能指導

6月13日(土)、14日(日)に、厚生労働省「ものづくりマイスター」認定、田中正先生を講師にお招きして、技能検定試験普通旋盤2級受検に向けた実技講習会を行いました。 1日目は、単動チャックの作業に慣れるため、芯出しの練習 … 続きを読む

カテゴリー: 機械科, 資格検定室 | 技能検定普通旋盤2級技能指導 はコメントを受け付けていません

ものづくりコンテスト(旋盤部門)中国地区大会

平成27年度高校生ものづくりコンテスト(旋盤)中国地区大会 6/7(日)岡山工業高等学校   M3A 平田 陸 第7位(70点) M2C 岩城 舞飛 第9位(56点) 参加選手10名   両名とも、初 … 続きを読む

カテゴリー: 大会成績・報告, 平成27年度, 機械科, 高校生ものづくりコンテスト中国大会 | ものづくりコンテスト(旋盤部門)中国地区大会 はコメントを受け付けていません

本日の実習風景(工業化学科・機械科)

今日は工業化学科1年生の「工業技術基礎」と機械科3年生の「実習」にお邪魔しました。 工業技術基礎は、工業全般の基礎的な技術を実験・実習によって学ぶものです。 ですから、工業化学科の生徒でも、機械や電気の内容も学びます。 … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科, 平成27年度, 機械科 | 本日の実習風景(工業化学科・機械科) はコメントを受け付けていません

本日の実習風景

6月4日(木) 各科の実習の様子です。(一部他日あり)  機械科1年 旋盤実習  機械科3年 旋盤実習 さすが3年生、1年生とはレベルが違います!  機械科3年 溶接実習  機械科3年 3DCAD実習   電気科2年 基 … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科, 平成27年度, 建築科, 情報技術科, 機械科, 電気科 | 本日の実習風景 はコメントを受け付けていません

授業風景(保健)

平成27年5月29日(金) 本日の3時間目は、機械科2年生が保健の授業で心肺蘇生法の実習を行いました。  胸骨圧迫  AEDの装着   校長先生も見学に来られ、最後に講評もいただきました。 素晴らしかったのは、スリッパの … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度, 機械科 | 授業風景(保健) はコメントを受け付けていません

高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)中国大会出場決定

5月23日(土)に開催された岡山県大会において、機械科3年A組の平田睦君が第1位、機械科2年C組の岩城舞飛君が第3位となり、6月7日(日)に岡山工業高校で行われる中国大会に出場することが決定しました。 応援よろしくお願い … 続きを読む

カテゴリー: 中国大会出場, 大会成績・報告, 平成27年度, 機械科, 祝 全国・中国大会出場, 高校生ものづくりコンテスト中国大会 | 高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)中国大会出場決定 はコメントを受け付けていません

各科 課題研究発表会

1月21日(水)の情報技術科を皮切りに、26日(月)の電気科まで、専門5科の課題研究発表会が視聴覚教室で開催されています。 それぞれの専門科で、3年生が1年間かけて特色ある研究に取り組んでおり、その成果を、後輩達の前で発 … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科, 平成26年度, 建築科, 情報技術科, 機械科, 課題研究, 電気科 | 各科 課題研究発表会 はコメントを受け付けていません

全国高等学校ゼロハンカー大会

三次予選、完走しましたが、残念ながら負けてしまいました。 応援ありがとうございました。

カテゴリー: 平成26年度, 機械科, 課題研究 | 全国高等学校ゼロハンカー大会 はコメントを受け付けていません

全国高等学校ゼロハンカー大会

第二次予選突破しました。     泥しぶきを浴びて、ヘルメットはこうなります。

カテゴリー: 平成26年度, 課題研究 | 全国高等学校ゼロハンカー大会 はコメントを受け付けていません

全国高等学校ゼロハンカー大会 開会式

12月21日、高梁川河川敷で、大会が開催されます。 現在開会式が行われています。  

カテゴリー: 平成26年度, 課題研究 | 全国高等学校ゼロハンカー大会 開会式 はコメントを受け付けていません

スターリングテクノラリー 結果報告

第18回スターリングテクノラリー 平成26年11月8日(土) 日本工業大学   RC(無線操縦)(RC) (参加台数12台) 水工-アクアⅡ 48秒66 第4位 宙返り耐久クラス(MD) (参加台数64台) 水 … 続きを読む

カテゴリー: 大会成績・報告, 平成26年度, 機械科, 課題研究 | スターリングテクノラリー 結果報告 はコメントを受け付けていません

ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会1,2フィニッシュ

平成26年5月24日(土)岡山工業高校で開催された 平成26年度高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会で 本校を代表して出場したM3Cの白石君と鍋谷君が、第1位、第2位を受賞し、岡山県代表として広島県で行わ … 続きを読む

カテゴリー: 中国大会出場, 平成26年度, 機械科, 祝 全国・中国大会出場 | ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会1,2フィニッシュ はコメントを受け付けていません

高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会予選会

1月25日(土) 倉敷工業高校において、 平成26年度の県大会予選会が開催されました。 本校からは機械科2年の白石君と鍋谷君が出場し、 第1位、第2位の成績を収め、来年度開催される県大会への出場権を得ることができました。 … 続きを読む

カテゴリー: 平成25年度, 機械工作部, 機械科 | 高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会予選会 はコメントを受け付けていません

ゼロハンカー出場を目指して

12月22日(日)に高梁川河川敷で行われる 「第11回全国高等学校ゼロハンカー大会」に出場するマシンの製作が、 機械科課題研究チームの手によって進められています。 なお、当日は9時から開会式、その後予選、午後から決勝にな … 続きを読む

カテゴリー: 平成25年度, 機械科, 課題研究 | ゼロハンカー出場を目指して はコメントを受け付けていません