修学旅行 情報技術科1日目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事出発しました。

カテゴリー: 修学旅行, 情報技術科 | 修学旅行 情報技術科1日目 はコメントを受け付けていません

電気科修学旅行 8:15

出発予定時間より早いですが、全員揃ったので出発します。

目指すは沖縄!

いってきます。

カテゴリー: 修学旅行 | 電気科修学旅行 8:15 はコメントを受け付けていません

機械科修学旅行 6:00

おはようございます。

機械科の修学旅行は沖縄(宮古島)へ行ってきます。

朝早い集合にもかかわらず、予定通りの出発です。

いってきます!

カテゴリー: 修学旅行 | 機械科修学旅行 6:00 はコメントを受け付けていません

3学期行事予定表を更新しました。

行事予定表のページへ

カテゴリー: 保護者のみなさまへ, 平成30年度 | 3学期行事予定表を更新しました。 はコメントを受け付けていません

PTA視察研修_17:15

PTA視察研修は無事終了しました。
参加していただいた保護者の皆様、お疲れ様でした。

カテゴリー: PTA, 平成30年度 | PTA視察研修_17:15 はコメントを受け付けていません

PTA視察研修_16:00

最後の研修は、畠山製菓でせんべいの絵付け体験をしています。

この後、学校へ向かいます。

カテゴリー: PTA, 平成30年度 | PTA視察研修_16:00 はコメントを受け付けていません

PTA視察研修_14:00

日生の五味の市で買い物中です。

カテゴリー: PTA, 平成30年度 | PTA視察研修_14:00 はコメントを受け付けていません

PTA視察研修_12:30

岡山ガーデンにて昼食です。

カテゴリー: PTA, 平成30年度 | PTA視察研修_12:30 はコメントを受け付けていません

PTA視察研修_11:30

岡山ワイナリーで見学しています。

ビールの次はワイン!?

カテゴリー: PTA, 平成30年度 | PTA視察研修_11:30 はコメントを受け付けていません

PTA視察研修_10:00

キリンビール岡山工場で研修をしています。

この後、楽しみが待っています・・・

カテゴリー: PTA, 平成30年度 | PTA視察研修_10:00 はコメントを受け付けていません

PTA視察研修_8:30

おはようございます。

本日は、修学旅行に先立ちPTA視察研修です。

生徒に戻った気分で研修に励んできます。

カテゴリー: PTA, 平成30年度 | PTA視察研修_8:30 はコメントを受け付けていません

登山部 活動報告

平成30年度岡山県高等学校秋季登山大会
2018/11/17~2018/11/18(備前市伊部 大滝山一帯)

男女79名参加
安藤 一真 :総合58位(縦走67位 踏査46位)
猪岡 征哉 :総合23位(縦走45位 踏査13位)
小林 晃瑠 :総合42位(縦走49位 踏査42位)
三好 一成 :総合49位(縦走53位 踏査44位)
小山 京朗 :総合61位(縦走54位 踏査74位)
長谷川 雄紀:総合66位(縦走68位 踏査54位)
藤原 涼太 :総合74位(縦走70位 踏査77位)
本田 修造 :総合70位(縦走69位 踏査63位)

今大会は,登山競技の中で唯一の個人戦である。
体力と読図の総合力で競われた。入賞はできなかったが,
良い経験ができた。

カテゴリー: 平成30年度, 登山部 | 登山部 活動報告 はコメントを受け付けていません

保健委員会活動 ~ミニ保健指導・アイアイ体操をやってみよう~

 10月に実施した「スマホ・ネットとのつきあい方チェックシート」の個別の結果を返却しました。質問項目は8項目で、結果は「あなたのスマホ・メディアへの依存傾向」として、5段階であらわしました。返却後は、自分の結果をみて各自コメントをしたり、友達と見比べたりする様子がみられました。返却後は、生徒保健委員から~アイアイ体操をやってみよう~ということで、手軽にできる目の体操を紹介しながら実際に体験してもらいました。続けることで効果が上がるといわれています。ぜひ、疲れ目にアイアイ体操。

カテゴリー: 保健室, 保健室より, 平成30年度 | 保健委員会活動 ~ミニ保健指導・アイアイ体操をやってみよう~ はコメントを受け付けていません

修学旅行2018について

12月4日(火)~12月7日(金)の日程で、修学旅行が実施されます。
各科の旅行先から情報が水工ホームページへ届く予定です。
なお、電波の状態や行程等により更新が遅れたり、更新が滞ったりする場合があることをご了解ください。
各科の主な行き先は次のとおりです。

【機械科】:沖縄方面
4日(火) 日本航空機体工場、農山漁村家
5日(水) 農山漁村体験
6日(木) 農山漁村家、宮古島・伊良部島体験
7日(金) 那覇市内班別自主研修

【電気科】:沖縄方面
4日(火) 石垣島 サンセット鑑賞
5日(水) マリン体験、無人島キャンプ、BBQ
6日(木) ハーレー競争、自主研修
7日(金) 那覇市内班別自主研修

【工業化学科】:関東方面
4日(火) 東京ディズニーリゾート
5日(水) 東京スカイツリー、都内班別自主研修、カップヌードルミュージアム、
横浜中華街
6日(木) 鶴岡八幡宮、鎌倉大仏、江ノ島電鉄、伊豆クラフトハウス
7日(金) 史跡土肥金山、箱根関所資料館、芦ノ湖、三島スカイウォーク

【建築科】:関東方面
4日(火) 鎌倉大仏、鶴岡八幡宮、横浜ベイエリア散策、横浜中華街
5日(水) 東京スカイツリー、都内班別自主研修、お台場
6日(木) 清水建設アカデミー、東京ディズニーリゾート
7日(金) 国会議事堂、国立近代美術館、月島

【情報技術科】:関東方面
4日(火) 箱根、東京スカイツリー
5日(水) 班別企業見学、都内班別自主研修
6日(木) 三菱みなとみらい技術館、東京ディズニーリゾート
7日(金) 日産エンジンミュージアム、横浜みなとみらい班別自主研修

カテゴリー: 修学旅行, 平成30年度 | 修学旅行2018について はコメントを受け付けていません

ハンドボール部 活動報告

平成30年度 第40回倉敷市ハンドボール秋季選手権大会
2018/11/17~2018/11/23

11月17日(土) 〔 水島体育館 〕
【高校1年生の部】
1回戦 水島工 5 ‐ 6 倉敷南(7mスローコンテスト : 1 ‐ 2 含む) 
【高校2年生の部】
1回戦 水島工 18 ‐ 16 倉敷南
 
11月23日(金) 〔 倉敷体育館 〕
【高校2年生の部】
準決勝 水島工 20 ‐ 14 倉敷青陵
決勝  水島工 10 ‐ 22 倉敷商業

1年生の部と2年生の部に分かれて戦った今大会。倉敷市内の高校から1年生の部は4チーム,2年生の部は6チームが参加しました。
1年生は初戦敗退,2年生は準優勝という結果でした。1年生と2年生の新たな一面を見ることができ,今後に繋がる大会でした。
特に1年生は自分たちの学年だけで戦う初めての公式戦であり,緊張も感じられましたが,非常に良い経験になったと思います。

カテゴリー: ハンドボール部, 平成30年度 | ハンドボール部 活動報告 はコメントを受け付けていません

卓球部 活動報告

平成30年度岡山県高等学校卓球新人大会(単)
2018/11/23(きびじアリーナ)

男子シングルス
ベスト32
M2B 檜垣
M2C 德山
 I1 平松
女子シングルス
ベスト64
 I1 毛利

3年生が引退して最初の県内の高校生の個人戦であった。
シードに男子3名、女子1名はいることができ、かなりよい結果をあげた。
この勢いのまま12月末の団体戦へ臨み、目標のベスト8を目指したい。

カテゴリー: 卓球部, 平成30年度 | 卓球部 活動報告 はコメントを受け付けていません

性教育講演会を行いました

11月22日(金)に全校生徒を対象に性教育講演会を行いました。倉敷成人病センター 看護部長 岸本 長代先生を講師にお招きして「成長と性徴」と題して、男女のからだについて、思春期の悩み、セクシャルマイノリティ、妊娠、性感染症、デートDVやネットマナーなどについて学びました。先生は冒頭で、「今日は、いのちの大切さについて一緒に考えたい」「早期の性接触は避けて欲しい」という思いを語られ、生徒は講演を聞きながら、いのちの大切さについて考えていた様子でした。

最後に、岸本先生は「今の自分を大切に。そして、自分で考えて行動をして欲しい。」とお話しくださいました。

生徒代表の謝辞では、保健委員長が「今日学んだことを、今後の人生に活かしていきたい」と述べました。

カテゴリー: 保健室, 保健室より, 平成30年度 | 性教育講演会を行いました はコメントを受け付けていません

運動部の希望者対象にけがをしない体つくりのミニ保健指導を行いました

11月14日(水)放課後に、運動部の希望者対象に保健体育科教諭と養護教諭でミニ保健指導を行いました。競技特性に関わらず、柔軟性を高めることは、力が伝わりやすくなり競技力向上やけがの予防にもつながります。今回は静的ストレッチを中心に、実際に実技指導を受けながら、生徒や顧問も一緒になり取り組みました。

カテゴリー: 保健室, 保健室より, 平成30年度 | 運動部の希望者対象にけがをしない体つくりのミニ保健指導を行いました はコメントを受け付けていません