9月16日(火)、助産師の西尾敏子先生を講師にお招きし、「大切にしていますか。あなたの性 ~ゆっくり自分のペースでつきあおう~」という演題で性教育講演会を行いました。
西尾先生は、デートDV、男女の違い、妊娠、性感染症などについて、具体的にわかりやすくお話ししてくださいました。「自分の気持ちを言える」「相手の気持ちを聞ける」「お互いに話し合える」このような対等な関係を築いていくことが大切だと話してくださいました。
9月16日(火)、助産師の西尾敏子先生を講師にお招きし、「大切にしていますか。あなたの性 ~ゆっくり自分のペースでつきあおう~」という演題で性教育講演会を行いました。
西尾先生は、デートDV、男女の違い、妊娠、性感染症などについて、具体的にわかりやすくお話ししてくださいました。「自分の気持ちを言える」「相手の気持ちを聞ける」「お互いに話し合える」このような対等な関係を築いていくことが大切だと話してくださいました。
第36回岡山県高等学校自転車競技秋季大会
平成26年9月13日 玉野競輪場
ケイリン 野間裕史 4位 岡野凌也 5位
ポイントレース 藤田俊輔 2位
スクラッチ 大橋孝幸 1位 藤田俊輔 2位
3kmインディヴィデュアル・パーシュート 石崎和樹 4位 大橋孝幸 5位
1kmタイムトライアル 岡野凌也 5位
チーム・スプリント
水工A(野間、大橋、藤田)2位 1分23秒50
水工B(奥村、藤原、石崎)5位 1分28秒09
4kmチーム・パーシュート
水工A(大橋、藤田、石崎、奥村)2位 4分46秒52
水工B(奥村、藤原、野間、野崎)5位 5分10秒18
学校対抗 第2位 41点
一部3年生が出場したが、各校新チームで出場した。チーム・パーシュートでは、4分46秒52を記録し、昨年のチームから1秒しか違わないタイムを出した。短距離系の種目が振るわなかったので、新人戦に向けて強化したい。
第47回岡山県高等学校陸上競技選手権大会
平成26年8月30日~31日 岡山県陸上競技場
主な結果
男子 300mSC 釣本希 9分52秒33 3位
男子 5000m 藤本和由 15分15秒33 7位
男子 砲丸投げ 段堂貴哉 11m43cm 5位
他
100m 5名 200m 4名 400m 3名 800m 3名
1500m 4名 5000m 4名 三段跳 1名 円盤投 1名
やり投 1名 4×400mR 1チーム 4×100mR 1チーム が出場
夏の練習の成果がしっかりと出せた生徒もいれば、思うような結果が出ず、課題の残る生徒もいた。今大会での結果や課題も踏まえ、新人戦・高校駅伝に向けて練習に励んでもらいたい。
水島工業高校の学校案内「プロへの道(平成27年度版)」を更新しました。
平成26年度版から内容も充実させました。特に、卒業生からのメッセージ、メシアのページに注目してください。
平成26年8月29日
倉敷町家プロジェクトの一環で、いよいよ、倉敷美観地区近くの町家の修復が始まりました。
まず、現状を記録するところから始めます。
3人で測定し、図面を作成していきます。
大工の棟梁さんの指導を受けながら、元の部分を傷めないように天井を外していきました。
幸い、古い天板や張りが残っていました。
同時進行で、壁に貼ってある化粧ベニヤも、土壁を傷めないように外していきました。
本日やれた作業は、わずかでしたが、大変良い勉強になりました。
これからも貴重な学びの場として、町家の修復に取り組んでいきたいと思っています。
平成26年7月31日
倉敷町家プロジェクトの一環で、倉敷美観地区周辺の町家の状態を調査するための事前学習を行いました。
NPO法人倉敷町家トラストの中村泰典代表と中村陽二副代表に、調査の意義、調査方法等の説明をしていただきました。教えて頂いたことをもとに、2学期に調査を実施することにしています。
平成26年9月7日(日)
児島湖流域清掃大作戦に本校PTAが参加しました。これは、今回で28回目になる、児島湖流域環境保全推進月間の主要行事です。
市役所駐車場には、朝早くから約3000人の市民が集まりました。
本校は市役所東側の川周辺の除草作業を中心に行いました。
約1時間の大作戦でしたが、大型のゴミ袋で15袋ほどの草が取れました。
お疲れ様でした。
秋季オープンスクールを10月25日(土)に実施します。
中学校宛てに文書を発送しました。
詳細は、オープンスクールのページをご覧下さい。
「水島工業高校」をご理解いただくために、中学生の保護者を対象とした学校説明会を下記の通り実施いたします。是非ご参加ください。
記
1 実施日 平成26年10月25日(土)
2 対 象 中学生の保護者(学年は問いません)
3 会 場 岡山県立水島工業高等学校 視聴覚教室
4 日 程 13:00~14:30
5 内 容
(1) 学校概要の説明
(各科の活動、部活動、資格取得、進路状況など)
(2) 入学者選抜について
(3) 校内施設・設備見学
(4) 個別相談
6 申込み方法
①中学校名②参加保護者氏名③連絡先電話番号④質問事項(もしあれば記入ください。)を明示し、メール(携帯メール可)、郵送、ファックス、電話のいずれかの方法で申込んでください。
7 申込先
水島工業高等学校 教務課 あて
メール mizuko01@pref.okayama.jp
郵 送 〒710-0807 岡山県倉敷市西阿知町1230
ファックス (086)465-4598
電話 (086)465-2504
8 申込期限 平成26年10月17日(金)
現在、耐震工事が行われています。
送迎車と生徒の接触事故を未然に防ぐためにも、耐震工事が終了するまでの間、送迎車の校内乗り入れを禁止いたします。
ご協力よろしくお願いします。
保護者宛文書はこちら (pdfが別窓で開きます)
9月1日(月)第2学期始業式が行われました。
2学期は体育大会・文化祭・修学旅行と多くの行事が予定されています。
全力で取り組む水工生を見せつけましょう。
また、収納式では、インターハイで活躍した自転車競技部・ウェイトリフティング部・バドミントン部・陸上競技部からの報告がありました。また、文部科学大臣賞に輝いた写真部の工業化学科3年前田聡駿君をはじめ、各種大会で活躍した団体から収納が行われました。
平成26年度全国高等学校総合体育大会自転車競技大会
平成26年8月4日~9日 山梨県境川自転車競技場、笛吹市特設ロードコース
4kmチーム・パーシュート(川崎・岡野・野上・大橋)4分37秒229 第8位入賞
ケイリン 岡野凌也 2回戦敗退
1kmタイムトライアル 川崎孝一郎 1分9秒695 第12位
ポイントレース 藤田俊輔 予選2組 第16位
スクラッチ 野上裕貴 第15位
個人ロード・レース 野上裕貴 2時間49分36秒7 第52位
藤田俊輔、石崎和樹 途中棄権
4kmチーム・パーシュート予選において、ベスト記録を2秒縮め4分37秒695で8位入賞することができた。個人種目においてもベストを尽くしたが、入賞に届かなかった。これから新チームとなるが、さらに上を目指して頑張りたい。
岡山県高等学校ウエイトリフティング競技採点制競技会・1年生大会
平成26年8月19日 倉敷ウエイトリフティング場
62kg級 川上皓生 記録140kg 1位
62kg級 下川航汰 記録125kg 3位
69kg級 岡本雅史 記録188kg(大会新)1位
69kg級 清水勇斗 記録135kg 3位
94kg級 長瀨郁朗 記録155kg 1位
初めての大会ということもあり、緊張した様子であった。
今後も高い目標を持って取り組み、全国の舞台で活躍できるようになってほしい。
平成26年度全国高等学校総合体育大会
平成26年8月1日~6日 山梨市民総合体育館
53kg級 曽根透哉 スナッチ77kg 11位,C&ジャーク91kg 18位,トータル168kg 14位
69kg級 河田怜也 スナッチ 記録なし,C&ジャーク125kg 7位,トータル 記録なし
69kg級 藤原佑丞 スナッチ97kg 14位,C&ジャーク115kg 18位,トータル212kg 15位
85kg級 横山慎太郎 スナッチ100kg 21位,C&ジャーク120kg 26位,トータル220kg 29位
105kg級 丸本大翔 スナッチ132kg(大会新記録) 1位,C&ジャーク150kg 1位,トータル282kg 1位
学校対抗 8位
全員、良く頑張り学校対抗の部で8位入賞を果たしてくれた。また、丸本については2年生でありながらスナッチで大会新記録を樹立し、完全優勝という快挙を成し遂げてくれた。今後も高い目標を持って取り組んで欲しい。
平成26年度岡山県高校ハンドボールジュニア大会
平成26年8月7,8日 桃太郎アリーナ
2日間 通算成績 3勝4敗
県内の1年生チームの試合であった。
1年生のみで2日間でたくさんの試合を行える機会は多くないため、
良い経験になった。まだまだ粗い部分が多いため、
今後の練習を意識して取り組みたい。
平成26年度倉敷市ハンドボール夏季選手権大会
平成26年8月1,2日 倉敷体育館
1年生 × 水島工業-倉敷商業 ○ 初戦敗退
2年生 ○ 水島工業-倉敷鷲羽 ×
× 水島工業-倉敷古城池 ○ 2回戦敗退
今回は地区大会とあり、日々の取り組みが試合に大きく関係するため、
意識をして練習していく必要があると感じた。
次回大会に向けて更なる練習を行う。