本日は3月12日です。
学校は休校中ですが、暖かさの影響からか桜のつぼみが膨らんでいます。
今年の桜はとても早く咲きそうです。
これから水工の桜情報をお届けします。

本日は3月12日です。
学校は休校中ですが、暖かさの影響からか桜のつぼみが膨らんでいます。
今年の桜はとても早く咲きそうです。
これから水工の桜情報をお届けします。
令和2年3月18日(水)の合格者の発表は、新型コロナウィルス感染症対策のため、午前9時から正午までの間、本校ホームページに合格者受検番号を掲載します。
校内において、合格者受検番号の掲示は行いません。
なお、合否結果について、電話・メール等による問合せには一切応じられませんのでご注意ください。
本日午前10時より、岡山県立水島工業高等学校第56回卒業証書授与式が行われ、308名の卒業生が水工を巣立っていきました。
卒業おめでとう!
番外編は後日公開予定です。
本日は、水島工業高等学校 第56回卒業証書授与式が行われます。
新型コロナウィルスの影響で、例年と形式は異なりますが、予定通り10:00開式です。
会場となる体育館も準備完了です。
新型コロナウィルスの影響により表彰状授与式・記念品贈呈式は中止され、各担任から表彰状を授与されました。
表彰内容は次の通りです。
(1) 優等賞 8名
(2) 皆勤賞 60名
(3) 特別活動賞 19名
(4) 特別賞 15名
(5) 優秀活動賞 (体育部門)陸上競技部 (文化部門)写真部
(6) 御下賜金記念優良卒業生賞 1名
(7) 岡山県産業教育振興会特別賞 1名
(8) 岡山県産業教育振興会会長賞 5名
(9) 電気・情報関連学会賞 2名
(10) 全国電子工業教育研究会会長賞 2名
(11) 日本化学会中国四国支部長賞 1名
(12) 日本工業化学教育研究会会長賞 1名
(13) 日本建築学会中国支部長賞 1名
(14) 全国情報技術教育研究会生徒表彰 1名
(15) 岡山県産業教育振興会全国大会における成績優秀生徒賞 1名
(16) 岡山県高等学校体育連盟バドミントン専門部優秀選手賞 1名
(17) ジュニアマイスター・生徒特別表彰 1名
(18) ジュニアマイスター・ゴールド 6名
(19) ジュニアマイスター・シルバー 14名
(20) ジュニアマイスター・ブロンズ 34名
(21) 職業教育技術顕彰 20名
(22) 工業教育技術顕彰 68名
(23) 技能検定成績優秀者表彰 2名
(24) 技能検定成績優秀者表彰 6名
(25) 危険物取扱者・消防設備士免状の取得者に関する表彰 5名
卒業式を前に、水島工業高校第56期生の同窓会入会式が行われました。
そして、新たな水工同窓生が誕生しました。
今夜ニュース等で報じられましたので、すでにご承知かと存じますが、新型コロナウイルス対策として、来週からしばらく臨時休校とするよう、安倍首相が要請しました。
本校は来週2日(月)に卒業証書授与式を控えております。現時点では行う予定ですが、県教育委員会等からの指示で、変更することも予想されます。
その場合にはメルマガ、ホームページ等でお知らせいたしますので、それまでは学校へのお問い合わせは控えていただきますようお願いします。
なお、卒業式予行は行いますので、3年生は登校してください。
卒業式における新型コロナウイルス感染症への対応について、岡山県教育委員会から通知がありました。これを受け、本校における対応を次のようにさせていただきますのでご協力をお願いいたします。
なお、これに伴い、1・2年生については、2月28日と3月2日を家庭学習日としました。
卒業証書授与式等におけるウイルス感染予防対策について(水島工業高校)
工業化学科と建築科の生徒が、本校の記念物を収蔵している部屋「水工ミュージアム」の看板を製作し、2月19日(水)に贈呈式を行いました。
工業化学科はプレート、建築科は額の製作を行い、どちらも課題研究の授業で行いました。
プレートは、硫酸・リン酸溶液につけ、電気分解によってステンレスの表面処理を行っています。また、電気炉の温度と時間によって色を変化させています。 額は、楓を使用し、木の形を生かしたデザインに仕上げました。
水工ミュージアムの入口に設置できる日を楽しみにしています。
水島工業高校の合格発表は、3月18日(金)9:00です。
その後の予定は以下のとおりです。
3月26日(木)入学予定者招集日(時間を短縮して実施します。)
8:40~9:30 受付
9:40~ 説明・制服や実習服の採寸・学用品の購入
12:00頃までかかる予定
13:00~ 入寮希望者説明
※ 合格発表からの平日が少ないため、諸手続きは速やかに行ってください。
令和2年4月9日(木)入学式(現時点では、予定通り実施します。)
8:30までに登校(時間に余裕をもって登校してください。)
9:00~ 入学式、オリエンテーション
12:00頃までかかる予定
以上、参考にしてください。
建築科2年生が、「製図」の授業で各自が設計した住宅のプレゼンを行いました。
水工北側の敷地を想定し、コンセプトや家族構成・趣味、立地条件などを考慮した独創的な住宅を設計し、平面図、立面図、建築模型を製作しました。
家族の趣味を生かして映画鑑賞ができるよう専用のシアタールームを設けた住宅や窓を大きくとった開放感のある住宅など家族が仲良く暮らすことができる住宅を考えました。
担当教員からは、北側を通る電車の騒音対策を盛り込むことや庭の活用を考えもっと描き込んでいくことが必要であると指導がありました。
1/24(金)②③限に工業化学科3年生の課題研究発表会がありました。3年生の保護者も出席していただき、2年生は来年度に向けて発表を聞きました。先日テレビ新聞で報道された、Comfort Holding Deviceの発表もあり、各班が1年間の研究内容をしっかり報告してくれました。来年度も継続して取り組む内容があるので、今年以上の成果を収めてほしいと思います。 今年の研究テーマは以下のとおりです。
1. リサイクル燃料の研究
2. ボトリオコッカスの研究
3. 水素型燃料電池における水素供給方法の研究
4. Comfort Holding Device
5. 自然エネルギー循環利用の研究 6. 人工宝石の研究・ステンレス電解研磨と加熱着色法の研究