新型コロナウイルス感染症拡大防止のため一斉臨時休業していましたが、6月1日(月)から学校を再開しました。
本校では、工業化学科が作製したアルコール消毒液や家庭科が作製したリメイク立体マスク、フェイスシールドなど感染予防対策とって登校してくる生徒を迎えました。



新型コロナウイルス感染症拡大防止のため一斉臨時休業していましたが、6月1日(月)から学校を再開しました。
本校では、工業化学科が作製したアルコール消毒液や家庭科が作製したリメイク立体マスク、フェイスシールドなど感染予防対策とって登校してくる生徒を迎えました。
新型コロナウイルスの影響に伴う通学定期の払い戻しについて、JR西日本のホームページに5月27日付けで掲載されています。
JR利用の方は、詳細をご確認いただき必要に応じ手続きを行ってください。
◆「新型コロナウイルスの影響に伴う通学定期券の払いもどしについて」(5月27日JR西日本)
水島工業高校同窓会では、エアロMECIAのノウハウをすべて公開した図書を販売しています!
詳しくは こちら をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症対策に伴い、以下の学校行事等を中止します。
中止する学校行事等
5月31日(日) 第2種電気工事士(筆記)試験
6月2日(火) 校外学習
6月12日(金) 機械製図検定
6月13日(土) レタリング技能検定
6月14日(日) 2級建築・電気工事施工管理技術検定
6月18日(木) 第13回ビブリオバトル
6月19日(金) 計算技術検定
6月20日(土) ものづくりコンテスト県大会(旋盤)
6月21日(日) 高梁川流域「倉敷三斎市」(9月まで中止)
6月27日(土) オープンスクール
7月10日(金) パソコン利用技術検定、初級CAD検定
7月18日(土) 技能検定実技試験(旋盤、フライス、機械検査)
7月19日(日) 技能検定実技試験(化学分析)
7月26日(日) 技能検定実技試験(めっき)
※ これは5月28日現在の状況です。
本校有志の先生が集まってフェイスシールドを作りました。
このフェイスシールドは学校にある安価な材料と工具で作ることができます。
30分ほどで楽しく作ることができました。
6月からの学校再開では、フェイスシールドを使用することで口の形がわかり、言葉がはっきりきこえやすい指導を心掛けます。
授業やホームルームで使用し、コミュニケーションがしやすく、安心して学習できる環境をつくります。
生徒が学校に戻ってくる日を楽しみにしながら、多様な生徒に対応した学校を目指します。
このことについて、「クラウドサービス利用規定」を公開いたしました。
トップページ > 保護者の皆様 > 校内ルール をご覧ください。
Google Classroom にログインし、課題に取り組んでください。
(期限も設定しています。まだログインしていない生徒は急ぎましょう)
情報技術基礎 配信授業その4,5,6を公開しています。google classroomから確認ください。
本校では臨時休業期間中、週に一度の登校日を設定して生徒の心身の状態を把握するとともに、課題の回収および返却の指導等を行うことで、可能な限り学習に著しい遅れが生じることがないよう努めてきたところです。
臨時休業期間が延長されたことを受け、これまでの対応に加えてICTを活用したオンライン教育についても活用することとしましたので、お知らせします。
なお、5月14日(木)に「ICTを活用した学習支援について」の案内を配付していますのでご確認ください。
トップページ → 学校案内 → 校章・校訓・校歌 のページにリンク先があります。
3番まであります。在宅中に聞いてみましょう。
学校は臨時休業中ですが、PTA常任委員会およびPTA評議員会が、例年と場所を変更し、密にならない状態で開催されました。
今年度は、PTA総会の中止が決定しており、評議員会の承認をもってすべての予算・決算・事業計画・会則改定・議案が承認され、新役員も決定しました。
また、1学期のあいさつ運動など当面の活動の中止も決まっています。
現在臨時休業中ですが、庭のサツキがきれいに咲いています。
1週間に1回の登校も、ほとんど全員揃っています。
この状態は今月末まで続きますが、生徒の皆さんは、自宅で今できることに取り組んでいると信じています。
新型コロナウイルス感染症対策に伴い、以下の学校行事等を中止します。
なお、延期する行事については生徒を通じて5月7日に連絡しています。
中止する学校行事等
5月15日(金) PTA総会、学級懇談
5月16日(土) ものづくりコンテスト県予選会(電気工事、電子回路組立)
5月20日(水)~22日(金) 中間考査
5月22日(金) 西阿知地区清掃ボランティア
5月23日(土) ものづくりコンテスト県予選会(化学分析、木材加工)
5月24日(日) 工事担任者試験
5月26日(火) 進路講演会(3年)
5月27日(水) 球技大会
5月31日(日) 第2種電気工事士(筆記)試験
6月2日(火) 校外学習
6月21日(日) 高梁川流域「倉敷三斎市」(9月まで中止)
※ これは5月7日現在の状況です。
今後の中止や変更については、随時お知らせします。
6月27日(土)開催予定の、第1回オープンスクールおよび第1回中学生保護者対象学校説明会は、大変残念ですが中止します。
2年生で学習した自動制御実習を参考にし、実習書8ページからの、5.実験、 (1)から(8) のラダー図をレポートしなさい。提出は授業再開後の実習授業日とします。
実習書5ページまでの回路についてラダー図をレポート用紙に書きなさい。5.実習項目A 基本問題(1)(2)のラダー図を、レポートに記入しなさい。
提出は6月の実習開始日とします。
ジャンプカットについて調べ、作品を2本以上作成すること。
本日、県教育委員会から通知があり、県立学校においては臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することとなりましたのでお知らせします。