【工業化学科】乙島小学校へ交流学習にいきました。

6月12日(月)は工業化学科3年生が乙島小学校へ交流学習にいきました。内容は先日の交流学習と同じ内容でしたが、先日よりも説明や解説の工夫をして高校生の対応が少し慣れてきたように感じました。今後もまだまだ交流学習はあるので、高校生は更に自信をつけて対応し、多くの小学生に環境や工業のことへ関心を持ってもらいたいと思います。

カテゴリー: 令和5年度, 工業化学科, 社会貢献活動 | 【工業化学科】乙島小学校へ交流学習にいきました。 はコメントを受け付けていません

ウエイトリフティング部 活動報告(県高校総体)

6月3日~4日倉敷運動公園を会場に県高校総体ウエイトリフティング競技の部が行われ、結果は以下のとおり

大会結果
55kg級 C2  青木 蒼大 第1位 ※
61kg級 E3A  岩崎 泰生 第2位
73kg級 A3  谷本 公平 第1位 ※
    M2B  山本 修蔵 第3位
81kg級 E3A  柚木 涼太 第1位
89kg級 E3A  渡邉 想生 第1位 ※
96kg級 M3B 岡田 蓮  第1位 ※
102kg級 M3B 山名 創太  第3位 ※
学校対抗 優勝(4大会連続)
※印の生徒が全国総体に出場

インターハイを賭けた県総体が行われました。特に3年生は、最後の全国総体をかけて気持ちの入った試技を見せてくれました。結果は、県全体で8枠中5枠を水工生が獲得することができ、学校対抗でも4大会連続優勝することができました。応援・観戦も制限がなくなり、多くの方から声援をいただきありがとうございました。北海道である全国総体で、1種目でも多く入賞する事を目標に頑張っていきます。  

カテゴリー: ウエイトリフテイング部 | ウエイトリフティング部 活動報告(県高校総体) はコメントを受け付けていません

水泳部 活動報告(岡山県高等学校総合体育大会)

6月10日~11日倉敷市水泳センターを会場に第62回岡山県高等学校総合体育大会(競泳)が行われ、結果は以下のとおり

男子200m平泳ぎ 予選 E3A川崎颯太 2:22:73 1位通過
男子200m平泳ぎ 決勝 E3A川崎颯太 2:21:93 優勝
男子100m平泳ぎ 予選 E3A川崎颯太 1:07:42 1位通過
男子100m平泳ぎ 決勝 E3A川崎颯太 1:05:64 優勝

インターハイ標準記録が200M平泳ぎ 2:19:22 100M平泳ぎ 1:04:42 なので7月22日からの中国大会で突破出来るように調整し、インターハイ出場を目指してる。

カテゴリー: バドミントン部 | 水泳部 活動報告(岡山県高等学校総合体育大会) はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告(中国高等学校自転車競技選手権大会)

6月9日~11日玉野競輪場を会場に中国地域高等学校対抗自転車競技選手権大会が行われ、結果は以下のとおり

4㎞チームパーシュート(海津・原田・堀之内・仮谷)
第1位 4分34秒641
チーム・スプリント(冨田・原田・海津)
第6位 1分21秒647
スプリント 第1位 冨田晴斗
スクラッチ 第1位 海津星斗
3㎞インディヴィデュアル・パーシュート 第3位 海津星斗
ケイリン 第6位 中野遙人  
ポイント・レース 第7位 仮谷太一
スクラッチ 第8位 仮谷太一
学校対抗 第2位 46点

4㎞チームパーシュートに標準を合わせて練習を積み、想定通りの走りで優勝できた。県総体から3秒縮め、4分34秒641と満足のいくタイムだった。個人種目でも、スプリントのE3A冨田晴斗とスクラッチのM3B海津星斗が優勝を飾った。学校対抗でも2位になった。週末のロードでインターハイ出場が決定するが、1人でも多くの出場が出来るようにしたい。

カテゴリー: 中国大会出場, 祝 全国・中国大会出場, 自転車競技部 | 自転車競技部 活動報告(中国高等学校自転車競技選手権大会) はコメントを受け付けていません

バドミントン部 活動報告(県総体)

6月3~4日、10日瀬戸町総合運動公園体育館と笠岡総合体育館を会場に岡山県高等学校バドミントン競技県総体が行われ、結果は以下のとおり

【結果】
学校対抗       優勝
個人対抗ダブルス
上元瑛汰・鷹津蒼斗  優勝
角壮太・渡邉慎介   準優勝
個人対抗シングルス
上元瑛汰       優勝
鷹津蒼斗       準優勝
角壮太        3位

順当に勝ち上がることが出来ました。
中国総体とインターハイに向けて頑張ります。

カテゴリー: バドミントン部, 令和5年度 | バドミントン部 活動報告(県総体) はコメントを受け付けていません

剣道部 活動報告(中国高等学校剣道選手権大会)

6月9日~11日ジップアリーナを会場に第69回中国高等学校剣道選手権大会が行われ、結果は以下のとおり

第69回中国高等学校剣道選手権大会
6月9日(金) 開会式
6月10日(土) 男子個人戦160名参加。
水工からはM3C岩沢 輝が出場。
2回戦より出場
2回戦 岩沢メメ ー メ國嶋(宇部高専)
3回戦 岩沢   ー メ高田(三次)

2回戦からの出場となりました。
2回戦は開始早々メンを一本取られましたが、慌てることなくメンを2本取り返し勝利しました。3回戦はお互いに攻め合い接戦になりましたが、唯一メンとドウの相打ちで相手のメンが一本となり、一本負けの敗退となりました。負けはしましたが、正々堂々と攻めの剣道が出来て良かったと思います。入学して新型コロナウィルスの影響もあり、思うように稽古の出来ない時期もありましたが、出来ることを一生懸命積み重ねてきたことが、今回の中国大会の出場に繋がったのだと思います。同級生がいなく、一人でチームをまとめてきました。地道な稽古の積み重ねが、今回に繋がったのだと思います。1,2年生も3年生の意思を引き継ぎ、新チームを築いていってほしいと思います。保護者、関係者の皆様ご支援ありがとうございました。

カテゴリー: 中国大会出場, 剣道部, 祝 全国・中国大会出場 | 剣道部 活動報告(中国高等学校剣道選手権大会) はコメントを受け付けていません

【工業化学科】ものづくりコンテスト本番練習

いよいよ、来週が岡山県ものづくりコンテストの本番です。6月10日(土)は本番を想定した時間帯に練習を行いました。本人たちも本番を意識しているため、いつもより集中していました。本番まで少しですが最後まで頑張ってもらいたいと思います。

カテゴリー: 令和5年度, 工業化学科 | 【工業化学科】ものづくりコンテスト本番練習 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】西阿知小学校へ交流学習にいきました

6/5(月)西阿知小学校4年生6クラスを対象に工業化学科3年生が交流学習をしてきました。小学生が家庭の廃油をペットボトルに入れて持ってきたものに、水酸化ナトリウムを入れてしっかり振り混ぜ、反応させて固めてせっけんを作るという内容を教えにいきました。小学生が一生懸命ペットボトルを振り混ぜている姿が印象に残りました。3年生も初めは緊張していた様子でしたが小学生と交流し、自分たちの学習してきた内容を伝えることができ、良い経験になったと思います。今後も小学生との交流を深めていく予定です。

カテゴリー: 令和5年度, 工業化学科, 社会貢献活動 | 【工業化学科】西阿知小学校へ交流学習にいきました はコメントを受け付けていません

【情報技術科1年】校外学習で「人と防災未来センター」に行ってきました。

カテゴリー: 令和5年度, 情報技術科, 校外学習 | 【情報技術科1年】校外学習で「人と防災未来センター」に行ってきました。 はコメントを受け付けていません

剣道部 活動報告(岡山県高等学校総合体育大会)

6月3日~4日笠岡総合体育館を会場に第62回岡山県高等学校総合体育大会 第70回全国高等学校剣道大会岡山県予選が行われ、結果は以下のとおり

第62回岡山県高等学校総合体育大会 第70回全国高等学校剣道大会岡山県予選
団体男子39校、女子16校参加。個人男子91名、女子57名の参加で行われました。本校より個人戦に男子2名が出場しました。
男子個人戦
M3C 岩沢 輝 1回戦敗退
M2A 淺野 翔太 2回戦敗退
団体戦
1回戦 水島工業 0-4 興譲館
3年生が1名その他は、1,2年生というチーム構成であり、力の差はありましたが、それぞれが自分のできることを行い、最後まで諦めることなく、勝負をしてくれたと思います。今後新チームとして活動していきますが、1,2年生は3年生の意思を引き継ぎ、頑張ってくれると思います。

結果としてチームの勝利には結びついてはいませんが、生徒が稽古で取り組んできたことを少しずつ発揮出来るよう、今後も稽古に取り組んでいきたいと思います。保護者の方々には、ご多忙の中、いろいろとご協力いたただきありがとうございました。

カテゴリー: 剣道部 | 剣道部 活動報告(岡山県高等学校総合体育大会) はコメントを受け付けていません

【ソフトテニス部】結果報告・県総体(個人)

令和5年6月3日(土)水島緑地福田公園で県総体の個人戦が行われました。
本校からは5月の倉敷地区予選を勝ち上がった櫻井(M2A・倉敷第一中卒)・田中(C1・水島中卒)の1ペアが出場しました。

【 結果 】
 櫻井・田中 2 - ④ 岡山理科大学附属高校 ・・・ 初戦敗退

【所感】
 結果は初戦敗退でした。 久しぶりの有観客で会場も大きな声援があり、緊張感も増しましたが 、その後ベスト32に進出した選手を相手に随所にいいプレーを見せての惜敗でした。まだ、2・1年生なので今後に期待です。
次週の6月10日(土)は団体戦が浦安総合公園で行われる予定です。
櫻井・田中君同様いいプレーを見せてもらえるように頑張ってほしいと思います。

カテゴリー: ソフトテニス部, 令和5年度 | 【ソフトテニス部】結果報告・県総体(個人) はコメントを受け付けていません

相談課だより第2号を公開しました。

相談課だより第2号を公開しました。
教育相談課のページからご覧下さい。

教育相談室のページへ

カテゴリー: 令和5年度, 保護者のみなさまへ, 教育相談室より | 相談課だより第2号を公開しました。 はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告(岡山県高等学校総合体育大会)

5月28日広島県中央森林公園を会場に岡山県高等学校総合体育大会(ロード競技)が行われ、結果は以下のとおり

個人総合
第1位 原田應佑
第2位 海津星斗
学校対抗 優勝

レース開始直後から、先頭集団に水工の4名が残り、優勝争いを展開した。
結局、ゴールスプリントを制した2年生原田が優勝を飾り、インターハイの出場権を獲得した。
中国ロードでも総合優勝出来るように練習に励みたい。

カテゴリー: 自転車競技部 | 自転車競技部 活動報告(岡山県高等学校総合体育大会) はコメントを受け付けていません

バスケットボール部 活動報告(令和5年度岡山県総体)

5月26日~28日岡山県総合文化体育館を会場に令和5年度岡山県総体バスケットボール競技の部が行われ、結果は以下のとおり

5/26 1回戦 水工 96ー69 明誠学院
5/27 2回戦 水工 30ー120 関西
ベスト16

選手は今時点での実力を出し切りました。
久々に県のベスト16になりました。

カテゴリー: バスケットボール部 | バスケットボール部 活動報告(令和5年度岡山県総体) はコメントを受け付けていません

陸上競技部 活動報告(岡山県高等学校総合体育大会)

5月26日~28日シティーライトスタジアムを会場に岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会が行われ、結果は以下のとおり

男子5000m 第6位 M2 渡辺 和志 15分00秒35
        第7位 I2  妹尾  啓太 15分02秒71
男子3000m 第3位 M3 笠井 心翔   9分25秒94
                      以上入賞
6位以内の2名が中国高等学校選手出場権獲得

厳しい戦いの中、2名の生徒が中国大会の出場権を獲得しました。
3週間後の中国大会に向けて、インターハイ出場権を獲得できるよう落ち着いて取り組んでもらいたい。

カテゴリー: 令和5年度, 陸上競技部 | 陸上競技部 活動報告(岡山県高等学校総合体育大会) はコメントを受け付けていません

春季球技大会が行われました。

 5月26日(金)、ソフトボール、 バレーボール 、ソフトテニス、卓球の4種目による球技大会が行われました。今年は、開会式と閉会式をグラウンドで行いました。各会場では熱戦が繰り広げられました。
 結果は以下のとおりです。
<総合成績>
1位 機械科B組
2位 機械科C組
2位 機械科A組

カテゴリー: 令和5年度, 学校行事, 球技大会 | 春季球技大会が行われました。 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】「熟練技能者講習」を受けました

5/19(金)工業化学科の3年生が「化学分析の基礎的講習」を受けました。講師はJFEテクノリサーチ株式会社の熟練技能者石井加奈子先生で、「定性分析」と「容量分析」の操作方法について学びました。受講生徒は、昨年の技能検定(化学分析作業3級)に合格していますが、今回化学分析作業2級受験に向けてレベルアップを図るために参加しました。この講習で学んだことを、技能検定(化学分析技能士2級)の合格に向けて活かしたいと思います。

カテゴリー: 令和5年度, 工業化学科 | 【工業化学科】「熟練技能者講習」を受けました はコメントを受け付けていません

春の交通安全教室が行われました。

 5月23日(火)6限に、全学年を対象に下記のとおり春の交通安全教室が体育館で行われました。

 目的:自転車安全利用5則の周知徹底を図る。安全な自転車通学の実践に繋げる。
 講師:一般社団法人日本自動車連盟(JAF)岡山支部 推進課事業係 建部 拓氏
 内容:「交通安全は誰のため?何のため?」自転車運転中の「ながらスマホ・イヤホン」なぜダメ?

 その中で、実際の水工周辺の道路を例に、問題点などを分かりやすく解説していただきました。

カテゴリー: 令和5年度 | 春の交通安全教室が行われました。 はコメントを受け付けていません