陸上競技部 活動報告(第71回岡山県陸上競技選手権大会)

6月27日(金)~29日(日)にJFE晴れの国スタジアムにて第71回岡山県陸上競技選手権大会が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】

片山伊吹 5000m 16.52.90

片山伊吹 3000mSC 11.02.11

瀧澤紘太 5000m 16.38.34

小原瑠葦 5000m 途中棄権

戸田琢斗 5000m 途中棄権

野村拓甫 3000mSC  11.56.94

堅山 竜護 400m 55.97

藤本 修太 400m 58.34

400mR 堅山、高月、中島、森永 46.09

1600mR 堅山、高月、森永、中島 3.46.48

非常に暑い中でのレースとなりましたが、県のNo.1を決める大会でのこの結果を次のレースに生かしてほしいです。

カテゴリー: 令和7年度, 大会成績・報告, 陸上競技部 | 陸上競技部 活動報告(第71回岡山県陸上競技選手権大会) はコメントを受け付けていません

性教育講演会を行いました

6/19(木)に全校生徒を対象に性教育講演会を行いました。気温が高くなっているため、熱中症予防対策として、各クラスへ講演を配信する形での実施となりました。

講師には、だいじょうぶ らぼ 為清 淑子先生をお招きし、「大切ないのち、大切なわたし」と題してご講演いただきました。

男女の身体、セクシャルマイノリティ、妊娠、出産、デートDV、性的同意、性感染症などについて、様々な模型を使ってお話ししていただきました。  

今回の講演会を通し、性に関する基本的な知識について正しく学び、自分自身を大切にするということ、相手のことを知り、相手も大切にするということについても考える機会になりました。

カテゴリー: 令和7年度 | 性教育講演会を行いました はコメントを受け付けていません

卓球部 活動報告(第72回中国高等学校卓球選手権大会)

6月21日から23日まで山口県下関市で行われた第72回中国高等学校卓球選手権大会に参加してきました。

男子団体と個人戦に出場しました。団体戦では広島県代表近大福山と対戦し1対3で敗れましたが、出場選手、ベンチの選手も一丸となり粘り強く戦うことができました。

個人戦では緊張の中、一生懸命頑張りましたが、一回戦突破はなりませんでした。

山口まで応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。

新チームでも中国大会出場を目指して練習を重ねていきます。

カテゴリー: 中国大会出場, 令和7年度, 卓球部, 大会成績・報告 | 卓球部 活動報告(第72回中国高等学校卓球選手権大会) はコメントを受け付けていません

【水泳部結果報告】

6月21日、22日に倉敷屋内プールで岡山県総合体育大会が実施され、本校からM1A梶山さんが自由形50mと100mに出場しました。
≪結果≫
男子 自由形 50m
M1A 梶山 28.34 29/36位 
男子 自由形 100m  
M1A 梶山 1:01.24 27/32位     

高校で初めてのレースとなったが、自分のベストを出して泳ぐことができた。   

カテゴリー: 令和7年度, 大会成績・報告, 水泳部 | 【水泳部結果報告】 はコメントを受け付けていません

登山部がスポーツクライミング大会へ出場しました!

令和7年6月21日(土)10:20~                              第16回全国高等学校選抜スポーツクライミング選手権大会岡山県予選                          湯原温泉スポーツ公園 湯原クライミングセンター

 登山部の電気科 谷本さん・立石さん、建築科 市村さんの3名が出場しました。3名とも1年生で4月から登山部に入部しました。全員が初出場ということで緊張感の中、果敢にボルダー壁に挑んでいました。

谷本さんが、Bグループ        第3位!

本物を目指す

岡山県立水島工業高等学校

カテゴリー: 令和6年度 | 登山部がスポーツクライミング大会へ出場しました! はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告(中国地域高等学校対抗道路競走大会)

6月14日(土)、15日(日)に 広島県中央森林公園にて中国地域高等学校対抗道路競走大会が行われました。結果は以下のとおりです。

・個人

  柚木  琉 第22位 2時間33分53秒

  撫養 拓海(途中棄権)

  美藤  光(途中棄権)

  難波 昊成(途中棄権)

  大島宗一郎(途中棄権)

  加藤 奏太(途中棄権)

レース序盤から速いペースになかなかついて行けず、苦しい展開となりました。結局、完走した選手は1名のみで、ロードレースは厳しい結果でした。終了後に行われた選考会議において5名がインターハイ出場を決めました。

カテゴリー: 令和7年度, 大会成績・報告, 自転車競技部 | 自転車競技部 活動報告(中国地域高等学校対抗道路競走大会) はコメントを受け付けていません

ハンドボール部 活動報告(第64回岡山県高等学校総合体育大会ハンドボール競技)

ジップアリーナ岡山( 5月30日(金)、31日(土) )と水島緑地福田公園体育館 (6月7日(土)8日(日))にて第64回岡山県高等学校総合体育大会ハンドボール競技が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】

男子1回戦

 水島工業 35(18-2、17-10)12 関西

男子2回戦

 水島工業 25(13-4、12-9)13 総社南

男子3回戦

 総社 36(21-4、15-7)11 水島工業

                       敗退

ベスト8

1回戦は関西高校。落ち着いた立ち上がりで4分過ぎから14連続得点で試合の主導権を握り、前半は18対2。後半も6連続得点し、35対12で勝利した。またベンチ入りした選手全員試合に参加した。

 2回戦は総社南高校。春季大会では試合開始後相手の勢いに押され終始劣勢だったことを確認して試合に臨んだ。開始から7連続得点し主導権を握るとそのまま13対4水工リードで折り返す。後半も5連続得点から始まり、終始水工のペースで試合を進め、25対13で勝利し、春季大会のリベンジができた。またベンチ入した生徒全員試合に参加した。

 3回戦は第1シードの総社高校。開始から8連続失点し試合の主導権は相手のまま前半21対4で折り返す。後半に入っても総社のスピードとパワーのある攻撃を止められず、また総社の堅いディフェンスを崩すことができず、点差が開いた。後半半ばで総社が選手交代すると水工も少しずつ得点を重ねることができ、後半は15対7、合計36対11で敗退した。水工は今ある力を出し切ろうと試合前の約束通り賢明に頑張り、相手のUー19日本代表の選手にも果敢に挑んだ。この結果、ベスト8に入ることができ、生徒は本当によく頑張った。

 また試合には、保護者や卒業生など多くの方が会場に足を運んでくださり、応援していただいた。試合に臨むにあたり、大変力になった。3年生はここで部活動の節目となるが、ここまで生徒を支えてくださった全ての皆様に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

カテゴリー: ハンドボール部, 令和7年度, 大会成績・報告 | ハンドボール部 活動報告(第64回岡山県高等学校総合体育大会ハンドボール競技) はコメントを受け付けていません

【工業化学科】真備町から依頼のQRコードを製作しました。

 真備町が水害を風化させないための「立て看板」を製作するにあたり、水工の工業化学科の3年生3名(真備町在住)が協力しました。地元に貢献できるので、依頼されたQRコードを丁寧に作りました。機械科のレーザー加工の技術で作成したQRコードの模様を用い、 電気炉で加熱処理した ステンレス板に、 電解研磨という技法で加工しました。今後「立て看板」のお披露目会には是非とも参加させていただき、どのように利用されていくのかとても楽しみにしています。

カテゴリー: 令和6年度 | 【工業化学科】真備町から依頼のQRコードを製作しました。 はコメントを受け付けていません

元気だより6月号を発行しました。

元気だより6月号を発行しました。
保健室のページへ

カテゴリー: 令和7年度, 保健室より | 元気だより6月号を発行しました。 はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告(中国地域高等学校対抗自転車競技選手権大会)

6月6日(金)~8日(日)に倉吉自転車競技場にて中国地域高等学校対抗自転車競技選手権大会が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】

4kmチームパーシュート(難波・柚木・檜尾・村瀬)

 第2位 4分34秒213

チーム・スプリント(檜尾・柚木・村瀬)

 第2位 1分6秒846

4km速度競走 第2位 柚木 琉

ポイント・レース 第6位 柚木 琉

ケイリン 第2位 村瀬琶音

スクラッチ 第3位 村瀬琶音

学校対抗 第4位 39点

4kmチームパーシュートに標準を合わせて望んだ大会で、県総体からタイムを15秒縮め、4分34秒213と満足のいくタイムでした。個人種目でも、全力を尽くしましたが思うような結果は得られず、学校対抗は第4位にとどまってしまいました。今週末のロードでインターハイ出場が決定しますが、1人でも多くの選手が出場ができるようにしたいです。

カテゴリー: 中国大会出場, 令和7年度, 大会成績・報告, 自転車競技部 | 自転車競技部 活動報告(中国地域高等学校対抗自転車競技選手権大会) はコメントを受け付けていません

柔道部 活動報告(第64回岡山県高等学校総合体育大会柔道競技 兼 第74回全国高等学校柔道大会岡山県予選会)

5月31日(土)、6月1日(日)に岡山武道館にて第64回岡山県高等学校総合体育大会柔道競技 兼 第74回全国高等学校柔道大会岡山県予選会が行われました。

大会結果は以下のとおりです。

【大会結果】

団体戦 1回戦 本校1-4玉野光南

個人戦 E3B大橋…81kg級1回戦敗退

    M2A尾脇…73kg級1回戦敗退

      C2白神…60kg級1回戦敗退

      I2植村…81kg級1回戦敗退

高校から柔道を始めた生徒ばかりですが、団体戦では善戦することができました。今まで練習してきた成果を発揮することはできたが、勝利に繋げることができませんでした。2年生は今後も稽古に励んでいきたいです。

カテゴリー: 令和7年度, 大会成績・報告, 柔道部 | 柔道部 活動報告(第64回岡山県高等学校総合体育大会柔道競技 兼 第74回全国高等学校柔道大会岡山県予選会) はコメントを受け付けていません

美術部 活動報告(令和7年度高校生美術コンクール)

5月31日(土)に倉敷芸術科学大学にて令和7年度高校生美術コンクールが行われました。本校からは美術部員3名が参加し、各部門で制作を行いました。結果は以下のとおりです。

「E キャラクターイラストレーション」部門

銀賞 I2 村山鈴晏

他校の美術部員達と共に限られた時間の中で制作を行い、緊張感の感じられる大会でした。短時間で作品を仕上げることに苦戦していましたが、どうにか描ききることができ、各々の中で納得のいく仕上がりになりました。

カテゴリー: 令和7年度, 大会成績・報告, 美術部 | 美術部 活動報告(令和7年度高校生美術コンクール) はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告(2025ジャパントラックカップ)

5月29日(木)~6月2日(月)にかけて伊豆ベロドロームにて2025ジャパントラックカップが行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】

スクラッチ 優勝

マディソン 第2位

ポイント・レース 第2位

エリミネーション 第4位

日本で行われる国際大会の2025ジャパントラックカップへ日本代表として参加しました。

いずれのレースも上位に食い込み、クラッチでは終盤に先行した日本ナショナルチームの4名を含む5名での勝負となり、最終周回直前にアタックしたマー・イクフェイ(ホンコンチャイナ)を村瀬琶音(日本ナショナルチーム)がまくりきって優勝しました。

カテゴリー: 令和7年度, 国際大会, 大会成績・報告, 日本代表, 自転車競技部 | 自転車競技部 活動報告(2025ジャパントラックカップ) はコメントを受け付けていません

吹奏楽部 活動報告(第69回吹奏楽祭)

5月31日(土)に倉敷市民会館にて第69回吹奏楽祭が行われました。

今回は倉敷中央高校吹奏楽部と合同バンドを組み、参加しました。

どちらの学校も部員は十数名なので、普段よりも多い人数で合奏するという経験ができました。この経験が次に生かされることを期待しています。

カテゴリー: 令和7年度, 吹奏楽部, 大会成績・報告, 文化部・同好会 | 吹奏楽部 活動報告(第69回吹奏楽祭) はコメントを受け付けていません

オープンスクールのページを更新しました。

カテゴリー: 令和7年度 | オープンスクールのページを更新しました。 はコメントを受け付けていません

情報技術科3年校外学習

6月4日、情報技術科3年生は、広島のマツダミュージアムと陸上自衛隊海田市駐屯地に伺いました。

日本の基幹産業である、自動車産業におけるマツダの生い立ちから工業製品の進化などを学ぶことができました。

又、陸上自衛隊海田市駐屯地では、日本防衛の縁の下の力持ちである各種装備品の整備の重要性について学びました。

カテゴリー: 令和7年度, 情報技術科, 校外学習 | 情報技術科3年校外学習 はコメントを受け付けていません

工業化学科2年生校外学習

6月4日、工業化学科2年生は校外学習として、午前、三菱ケミカル株式会社、午後、三菱ガス化学株式会社の2社に伺い、水島石油化学工業の概要や製品について、そして卒業生からの仕事への取組状況など高校生でもわかりやすくお話しを聞かせていただきました。お忙しい中、本当にありがとう御座いました。

また、水島工業高校、卒業生代表として説明いただいた中川君、石﨑君二人の成長した姿を見ることができて、担任としてとても嬉しい1日となりました。今後も体調に気をつけて頑張ってください(笑)

三菱ケミカル株式会社

三菱ガス化学株式会社

カテゴリー: 令和7年度 | 工業化学科2年生校外学習 はコメントを受け付けていません

本日は校外学習です。

年に一度の校外学習です。
建築科が予定通り7:00に、大阪関西万博に向けて出発しました。
教室では学べないことを学んできてください。

カテゴリー: 令和7年度, 校外学習 | 本日は校外学習です。 はコメントを受け付けていません