新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 8,9月の行事予定
8月22日(金)
ものづくりコンテスト中国大会(化学分析)
倉敷第一中学校工業体験
8月23日(土)
ものづくりコンテスト中国大会(化学分析)
8月26日(火)
全国ロボットコンテスト県予選(東岡工)9月1日(月)
始業式
収納式・全国大会報告会
課題考査(3,4限)
9月2日(火)
課題考査(1~5限)
文化祭LHR
服装・頭髪指導
9月3日(水)
5分短縮授業(面接、~19日)
9月6日(土)
ものづくり中国大会(旋盤)(鳥取)
9月7日(日)
ものづくり中国大会(旋盤)(鳥取)
9月8日(月)
情報技術科2年出前講座
9月9日(火)
各種委員会
体育大会縦割りLHR
9月11日(木)
教育相談日
9月12日(金)
第2回PTA役員会
基礎製図検定
9月15日(月)
敬老の日
9月16日(火)
就職試験開始
9月22日(月)
5分短縮授業(体育大会準備、~8日)
9月23日(火)
秋分の日
9月25日(木)
火曜日の授業
人権教育LHR
教育相談日
ハンドボール部 活動報告
第25回岡山県高等学校ハンドボール夏季大会
2019/07/14(岡山県立津山高等学校)
7月14日(日)
2回戦 水島工 11-10 倉敷南
3回戦 水島工 9-22 古城池
新チームになって,初めての公式戦でした。初戦はラスト数十秒で決勝点を奪い,
競り勝ちましたが,3回戦は古城池に完敗でした。チームはまだまだ未熟ですが,
伸び代は十分にあるので,9月の公式戦に向けて充実した夏を過ごしていきたい。
熱中症予防講習会を行いました!
7月9日(火)の放課後に、運動部代表生徒、部活動顧問、生徒保健委員を対象に熱中症予防講習会を行いました。
大塚製薬株式会社の白上さんを講師にお招きし、熱中症についての話しを聞きました。
岡山県は熱中症の救急搬送数が多いこと、熱中症は予防方法を知っていれば防ぐことが可能であり、応急処置を知っていれば救命できること、活動時の水分補給には塩分と糖分を含んだ飲み物がよいこと、熱中症発症時の応急処置等、熱中症について幅広い内容についてお話をしていただきました。また、受講した生徒はメモをとりながら熱心に話しを聞いていました。
活動後には、運動代表生徒と生徒保健委員がそれぞれ分かれて、保健指導の内容について考えました。
運動部では、さっそく部活動に持ち帰って、部活動毎に保健指導を実施していました。日頃の部活動をイメージしながら、それぞれの部活動にあった内容を考えていました。
他の部員は、真剣に講習を受けた部員の話を聞いていました。
保健委員は、後日、クラス毎に保健指導を実施します。
化学分析講習会
7月8日(月)講師の守谷 安治先生を招いて工業化学科2・3年生の技能検定(化学分析)の受験者が分析基礎講習会を受けました。
皆真剣に説明を聞き、作業に取り組んでいました。
学科試験が7月14日(日)、実技試験が7月20 日(土)にあり、そこに向け皆一生懸命、勉強と練習に頑張っています!!
行事予定を更新しました。
令和元年度夏季休業中行事予定表および令和元年度2学期行事予定表を更新しました。
自転車競技部 活動報告
第88回全日本自転車競技選手権大会
2019/06/27~2019/06/28(静岡県富士スピードウェイ)
ジュニア
米山翔一朗 途中棄権
このレースは、男子ジュニアカテゴリーにおけるチャンピオンを決定するレベルの高いレースである。
1周目に落車の影響を受け、集団から遅れてしまい思うような結果が残せなかった。
インターハイに向けてさらなるレベルアップをはかりたい。
夏季休業中の学校閉庁の実施について
岡山県教育委員会が策定した「働き方改革プラン」に基づき、学校閉庁を実施いたします。ご協力をよろしくお願いします。
お知らせ文書はこちら (PDFが別窓で開きます)
目指す教育・求める生徒像を公開しました。
令和2年度入試における水島工業高校の目指す教育・求める生徒像を公開しました。
第1回保護者対象学校説明会が行われました。
第1回保護者対象学校説明会を開催しました。
多くの中学3年生保護者の方に参加をいただきました。
多くの質問をいただくとともに、施設を見学の後、個別の相談にも積極的に参加いただきました。
ありがとうございました。
第1回オープンスクールが行われました。
6月29日(土)、令和元年度第1回オープンスクールが行われました。
多くの中学生・保護者の方々に参加していただきました。
たいへんありがとうございました。
以下はオープンスクールの様子です。
次回は、10月19日(土)開催予定です。
案内は9月に公開する予定です。
以上は、全体会の様子です。各科もがんばっています。
本日のオープンスクールは予定通り実施します。
本日のオープンスクールは、予定通り実施します。
8:50から受付を開始します。
カテゴリー: 令和元年度
本日のオープンスクールは予定通り実施します。 はコメントを受け付けていません
西阿知小学校との交流学習実施(工業化学科)
6月24日(月)に、工業化学科3年生が西阿知小学校の4年生と交流学習を行いました。
近隣の小学校のため、クラス全員が徒歩で訪問しました。
お互いに最初は緊張していましたが、次第に打ち解けることができ、環境についてみんなで一緒に考えることができました。
旭丘小学校との交流学習実施(工業化学科)
6月10日(月)に、工業化学科3年生が旭丘小学校を訪問し、4年生と交流学習を行いました。
これは毎年行っている恒例の行事です。
廃油からの石けんづくりを行い、お互いに楽しみながら、環境について学びあうことができました。
バレーボール部 活動報告
第18回ビーチバレージュニア選手権
2019/06/23(玉野渋川海水浴場)
1回戦
水工B vs 関西E
28 - 24
2回戦
水工B vs 玉野光南A
8 - 28
1回戦
水工A vs 関西C
26 - 28
水工Aチームで優勝を狙って望んだが、初戦で終始
リードしながら最後の詰めでミスが連発し敗退した。
初戦を突破できなかった事が悔やまれる。
自転車競技部 活動報告
令和元年度国民体育大会岡山県予選会
2019/06/23(玉野競輪場)
200mフライングタイムトライアル
中野創太 13秒82 佐田大希 14秒86
藤谷貴幸 13秒18 遠藤寿馬 12秒47
佐藤麟太郎 12秒49
1kmタイムトライアル
中野創太 1分23秒76 佐田大希 1分24秒86
藤谷貴幸 1分18秒86 遠藤寿馬 1分17秒63
佐藤麟太郎 1分16秒35
3kmインディヴィデュアルパーシュート
中野創太 4分9秒65 佐田大希 4分22秒29
藤谷貴幸 4分7秒04 遠藤寿馬 4分14秒07
佐藤麟太郎 4分9秒07
1,2年生のみの参加となった。
秋の大会へ向けてこの夏の練習をしっかりと取り組みたい。