新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 9月の行事予定
9月1日(月)
始業式
収納式・全国大会報告会
課題考査(3,4限)
9月2日(火)
課題考査(1~5限)
文化祭LHR
服装・頭髪指導
9月3日(水)
5分短縮授業(面接、~19日)
9月6日(土)
ものづくり中国大会(旋盤)(鳥取)
9月7日(日)
ものづくり中国大会(旋盤)(鳥取)
9月8日(月)
情報技術科2年出前講座
9月9日(火)
各種委員会
体育大会縦割りLHR
9月11日(木)
教育相談日
9月12日(金)
第2回PTA役員会
基礎製図検定
9月15日(月)
敬老の日
9月16日(火)
就職試験開始
9月22日(月)
5分短縮授業(体育大会準備、~30日)
9月23日(火)
秋分の日
9月25日(木)
火曜日の授業
人権教育LHR
教育相談日
9月30日(火)
午前中授業(1~3限)
基礎力診断テスト(1,2年)
午後体育大会予行・準備10月1日(水)
体育大会
10月2日(木)
体育大会予備日
カテゴリー別アーカイブ: 工業化学科
【工業化学科】3年生乙島小学校へ交流学習に行きました。
6/21(月)毎年行っている交流学習を4年生2クラス対象におこないました。小学生が家庭の廃油をペットボトルに入れて持ってきたものに、水酸化ナトリウムを入れてしっかり振り混ぜて反応させて固まらせました。石鹸を使って自分の靴 … 続きを読む
【工業化学科】3年生危険物取扱者免状が届きました。
工業化学科の3年生が2月と3月に受験していました、危険物取扱者試験の合格者です。県外で受験した生徒の免状も届いたので記念撮影をしました。今月末の試験に向けて来週から補習をはじめます。今回は「甲種」の受験者もいるので、しっ … 続きを読む
【工業化学科】更新しました。
本日、工業化学科の「主な就職先・進路」に「令和 2年度進路先一覧」を追加更新しました。ぜひ、ご覧ください。
【工業化学科】ものづくりコンテストの練習を始めました。
今日から「ものづくりコンテスト化学分析部門岡山県大会」に向けて本格的に練習を始めました。キレート滴定という、水の中に含まれるカルシウムイオンとマグネシウムイオンを分析していきます。今日は色の基準を見極める練習をしました。 … 続きを読む
【工業化学科】更新しました。
工業化学科のページにあります、「取得できる主な免許・資格」に「★ 2020年度 資格取得者数一覧」のリンクページを追加更新しました。ぜひ、ご覧ください。
カテゴリー: 工業化学科
【工業化学科】更新しました。 はコメントを受け付けていません
【工業化学科】3年生課題研究とSDGs
今年度の課題研究が本格スタートしました。今年度は下記の班があり、各班がSDGsを意識して研究を進めます。各研究がSDGsのどの項目にあてはめているのか、それも一緒に見てください。 ①スーパーエンバイロメントハイスクールに … 続きを読む
【工業化学科】ものづくりコンテスト校内予選表彰式
先日行われた「ものづくりコンテスト化学分析部門岡山県大会」の校内予選の結果と表彰式がありました。結果は、第1位 宇野 虹翔 くん (3年生)第2位 難波 遥香 さん(3年生)第3位 伊藤 優希 くん (2年生)となりまし … 続きを読む
【工業化学科】ものづくり大会校内予選会
6月26日(土)に開かれる予定のものづくりコンテスト化学分析部門岡山県大会へ向けて、学校代表を決める校内予選会が行われました。2、3年生を対象に実施し、内容は酸と塩基を反応させる中和滴定をしました。みんな集中しており、と … 続きを読む
【工業化学科】2年生の実習が始まりました。
今日は2年生の実習開きでした。1年生の頃の基礎実験から2年生は難易度が上がりますが、安全に気をつけて一生懸命頑張ってもらいたいです。2年生もすっかり水工の工業化学科に染まってきていますね。
プラント実習で使用する原料をいただきました。
工業化学科では、開校以来プラント実習に使用する原料を三菱ガス化学株式会社 水島工場 さんから提供していただいています。 今年は、3年生のプラント実習班を代表して2名の生徒が工場で実際にメタノールを一斗缶に充填する作業を見 … 続きを読む
【工業化学科】1年生実習がスタートしました!
今日から1年生の実習が始まりました。中学校にはない教科なので、しっかりと説明を聞いていました。 これから実習や工業技術基礎の授業前に行う、「整列」や「実習体操」のやり方を一生懸命覚えていました。 その後は各班に分かれ、レ … 続きを読む
工業化学科3年生の実習が始まりました。
令和3年度 工業化学科3年生の実習が今日から始まりました。3年実習は将来役に立つ内容が多く、特にプラントは県内の高校で最大規模です。これから1年間、しっかりと学んでもらいたいと思います。
工業化学科新2年生 危険物取扱者に合格しました
工業化学科新2年生の昨年度の合格実績です。 乙種4類 19名 乙種4類以外 12名(延べ人数) 例年に比べ、よく頑張っていました。今年度も期待しています。
工業化学科 新3年生危険物取扱者試験に合格しました。
工業化学科の新3年生が受験していました、危険物取扱者試験の合格者です。岡山県だけでなく高松市で受験した生徒もおり、クラス全体では20名が合格しました。早速、免状の申請をして6月の受験に向けて準備をしています。次回は甲種を … 続きを読む
工業化学科新3年生技能検定試験合格証が届きました。
工業化学科の新3年生が昨年度に受験していました、技能検定3級「化学分析」「電気めっき」「射出成形」の合格者です。「合格証」が届いて、はじめて技能士になった実感がわきました。昨年は新型コロナウイルスの影響により、前期試験が … 続きを読む
技能検定3級に合格しました(工業化学科2年生)
工業化学科の2年生が受験しました、後期技能検定3級の合格者です。化学分析・電気めっき・射出成形の3種類も合格したのは水工だけでした。12月と1月に実技試験を受験し、2月に学科試験を受験しました。今年は新型コロナウイルス … 続きを読む
カテゴリー: 工業化学科
技能検定3級に合格しました(工業化学科2年生) はコメントを受け付けていません
真鯛と平目いただきました。
2/26(金)同窓会入会式がありました。同窓会副会長の岡山理科大学山本俊政先生が、真鯛(体長5~6cm)と平目(体長5~6cm)を持って来てくれました。事務室前の「好適環境水」用水槽をメンテナンスしている化学部員が、早速 … 続きを読む
高梁川流域未来人材育成事業発表会に参加しました。
工業化学科の3年生6名が、1月31日(日)に倉敷市芸文館で行われた高梁川流域未来人材育成事業発表会に参加し、成果を披露しました。 この事業は、高梁川流域圏内の産業団体と連携して地域の課題に取り組み、学びを発表するものです … 続きを読む