新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 7,8月の行事予定
7月7日(月)
振替休日(7/5)
7月8日(火)
午前中授業①②③(~14日)
いじめ対策委員会
教育相談日
7月10日(木)
安全点検日
船穂図書館との協働作業
7月11日(金)
パソコン利用技術検定
初級CAD検定
7月15日(火)
午前中授業④⑤⑥(~17日)
7月18日(金)
終業式
7月19日(土)
第二種電気工事士(技能)
7月20日(日)
第二種電気工事士(技能)
7月21日(月)
海の日
7月23日(水)
中工研(岡山大会)
7月24日(木)
中工研(岡山大会)8月1日(金)
小学生ものづくり教室(電気科)
親子建築教室(建築科)
8月4日(月)
インターハイハンドボール練習会場
8月5日(火)
インターハイハンドボール練習会場
受水槽・高架水槽清掃(午前)
8月7日(木)
ものづくりコンテスト中国大会(溶接)
8月8日(金)
ものづくりコンテスト中国大会(溶接)
設計競技会(東岡工)
8月10日(日)
学校閉庁日
8月11日(月)
山の日
学校閉庁日
8月12日(火)
学校閉庁日
8月13日(水)
学校閉庁日
8月14日(木)
学校閉庁日
8月15日(金)
学校閉庁日
8月16日(土)
学校閉庁日
8月21日(木)
登校日(1,2年)
8月22日(金)
ものづくりコンテスト中国大会(化学分析)
倉敷第一中学校工業体験
8月23日(土)
ものづくりコンテスト中国大会(化学分析)
8月26日(火)
全国ロボットコンテスト県予選(東岡工)9月1日(月)
始業式
カテゴリー別アーカイブ: 機械科
全日本高等学校ゼロハンカー大会
平成30年12月25日(火)三ッ山スポーツ公園多目的広場(浅口市寄島町)で全日本高等学校ゼロハンカー大会が開催されました。 ゼッケン52番に水工からもエントリーしています。
機械科修学旅行最終日 20:35
ただいま岡山空港へ到着しました。 これから各解散場所へと向かいます。 ※倉敷駅については、南口の西ビル前に停車しますので、迎えに来られる保護者の方はご注意ください。
機械科修学旅行最終日 18:20
自主研修も終わりこれから岡山へ戻ります。 那覇空港を18:30に出発し、岡山空港には20時過ぎに到着の予定です。 倉敷駅、新倉敷駅、学校の各解散場所には22時頃の到着になると思われます。
機械科修学旅行最終日 班別自主研修
無事に修学旅行最終日を迎えました。 宮古島から沖縄本島に移動し、現在班ごとに分かれて国際通りなどを散策しました。
機械科修学旅行3日目 シーサー作り
本日はマリン体験を行わずにシーサー作りを体験した生徒が15名いました。貝殻を用いてシーサーを作りました。
機械科修学旅行3日目 来間展望台・前浜ビーチ
こちらは来間(くりま)展望台と前浜ビーチです。前浜ビーチは沖縄で1番キレイと言われているビーチです。
機械科修学旅行3日目 中の島ビーチ
中の島ビーチでは、ダイビング・シュノーケリング・カヤックを体験しました。天候にも恵まれ、サンゴ礁に囲まれた海は脳裏に焼きついたのではないでしょうか。
機械科修学旅行3日目 渡口の浜
渡口の浜(とぐちのはま)ではビーチフラッグをメインに浜辺を満喫しました。
機械科修学旅行3日目 牧山展望台
牧山展望台からの眺めです。宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋を一望することができます。
機械科修学旅行3日目 離村式
離村式の様子です。2日間お世話になった各民泊先に別れを告げ、本日はマリン・工芸体験をします。
機械科修学旅行2日目 体験活動
日目は各民泊先に分かれての活動です。 午前中は海へ行き活動している班が多いです。
機械科修学旅行1日目 宮古島
宮古島へ到着しました。 到着した途端に雨がポツポツと。。。 さきほど入村式を終え,これから民泊をさせていただく民家へと移動します。 明日は各民家での活動となります。
機械科修学旅行1日目 那覇空港
濃霧のため予定時刻より35分ほど遅れて9時頃に岡山空港を出発しました。 さきほど11時頃に那覇空港に到着しました。 28℃。暑いです。。。
くるま育参加
9月15日(土)語らい座大原本邸・16日(日)岡山トヨタ倉敷店で行われたくるま育に、機械科の4人が参加しました。 現地調査とグループワークを通じて、倉敷の魅力を再発見するワークショップです。 大学生や社会人の方と一緒に、 … 続きを読む
中国地区高校生溶接技術<圧力容器>競技会出場
8月25日(土)、26日(日)に中国地区高校生溶接技術<圧力容器>競技会が行われ、機械科から2年生の2名が出場しました。 これは被覆アーク溶接作業で圧力容器を製作するものです。 中国地区以外の参加者も多く、各県の代表者に … 続きを読む
高校生ものづくりコンテスト岡山県大会出場(旋盤作業部門)
5月19日(土)に、機械科の2名が、高校生ものづくりコンテスト岡山県大会旋盤作業部門に参加しました。 この競技は、県内機械系の生徒が、150分の時間内に、与えられた課題の完成度・技術度・作業態度の観点で旋盤技術を競う大会 … 続きを読む
全日本高等学校ゼロハンカー大会参加
12月24日(日)に西阿知町西原の高梁川河川敷グラウンドで行われた、全日本高等学校ゼロハンカー大会に出場しました。 機械科の3年生10名がゼロハンカーを製作しています。 この大会は、ものづくりの一環として同じレギュレーシ … 続きを読む