9月5日(木)10:30~ 本校、校長室にて贈呈式を行いました。 この度、岡山県電気工事工業組合 様から組合創立60周年記念事業の一環で、電気科へ教育教材として「手動式油圧パンチャー」を寄贈していただきました。 この、機械は主に電気工事に使われる特殊工具で大変高価なものです。今後電気科の授業で大切に使わさせていただきます。ありがとうございました。
まもなく贈呈式が始まります 瀬戸口 理事長から目録を受け取る日笠校長 ありがとうございました 寄贈いただいた工具を受け取る、藤澤電気科長
9月5日(木)10:30~ 本校、校長室にて贈呈式を行いました。 この度、岡山県電気工事工業組合 様から組合創立60周年記念事業の一環で、電気科へ教育教材として「手動式油圧パンチャー」を寄贈していただきました。 この、機械は主に電気工事に使われる特殊工具で大変高価なものです。今後電気科の授業で大切に使わさせていただきます。ありがとうございました。
夏休みが終了し、9月2日(月)収納式・全国大会報告会、第2学期始業式が行われました。 今回は、リモート形式による遠隔始業式となりました。
8月25日に里庄中学校を会場に仁科芳雄博士顕彰第32回ロボットコンテスト2024が行われました。
結果は第3位となりました。
予選は練習通りの動きができて1位で通過しましたが、決勝トーナメントでは相手チームとの得点差を競う中で緊張したのか、うまく動かすことができませんでした。
8月31日~9月1日に玉野競輪場を会場に岡山県高等学校自転車競技秋季大会が行われました。結果は以下のとおりです。
[大会結果]
4km速度競走 檜尾海斗 第3位
ケイリン 村瀬琶音 第1位
原田應佑 第2位
ポイント・レース 村瀬琶音 第1位
原田應佑 第2位
学校対抗 42点 第2位
台風の影響で1日に短縮だったため、団体種目の実施を見合わせた。 個人では3年生の原田、1年生の村瀬が活躍したが、スピードで他校に及ばないところが多く課題が残る結果となった。新人大会に向けて練習に励みたい。
9月1日(日) 12:00~ 高梁市なりわ球場 水島工 ― 倉敷南
台風一過の好天の下、 暑い中にも秋の風を感じるコンディション中、初戦を迎えました。結果は見事 水島工 3 ― 倉敷南 2 で初戦を勝利で飾りました!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
倉敷南 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
水島工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | X |
次は、9月8日(日)12:00 ~ 笠岡市 どんぐり球場で、倉敷商を相手に勝利を目指します!(予定)
応援よろしくお願いします!
8月16日~20日に湯前町、人吉市、オートポリスを会場にツアーオブ九州2024全国ジュニアステージロードレースが行われました。結果は以下のとおりです。
[大会結果]
1stステージ
村瀬琶音 1位、原田應佑 86位
2ndステージ
村瀬琶音 4位、原田應佑 45位
3thステージ
村瀬琶音 13位、原田應佑 46位
4thステージ
村瀬琶音 6位、原田應佑 29位
個人総合
村瀬琶音 8位、原田應佑 57位
チーム総合成績
23時間46分40秒 優勝
高校生による唯一のステージレースとして開催されているツアーオブ九州2024に中国地域選抜として、E3A原田應佑、M1B村瀬琶音の2名が参加した。
4日間のレースを通じて各ステージのレース、個人総合、スプリント賞、山岳賞、チーム総合を争うレースである。村瀬は1tステージで優勝を飾りリーダージャージを獲得したものの、 2ndステージ以降徹底的なマークにあった。しかし、中国選抜のチームとして村瀬以外のメンバーが優勝するなどステージレースならではの動きで個人総合優勝、チーム総合優勝を獲得することができた。
8月27日(火)14:00~ 本校、校長室にて贈呈式を行いました。 この度、(株)中国銀行 倉敷支店を通じてトクラテック株式会社 様から「SDGs私募債 地域応援型」をご利用いただき、教育教材として「iPadPro」を寄贈していただきました。この、iPadPro は情報技術科の授業で活用させていただきます。ありがとうございました。
この贈呈式の様子は、8月30日(金)17:00~ 「KCTニュース」で放送予定です。
8月28日(火)に倉敷工業高校で第34回全国ロボットコンテスト岡山県大会が実施され、本校の電気科から2チーム出場しました。
岡山県9チームのうち上位2チームが11月に栃木県で実施される全国大会への出場権を獲得できます。
【結果】
水工電気エコロ君1号 ・・・ 得点50点 第5位
水工電気エコロ君2号 ・・・ 得点50点 第6位 (重量の差による)
両チームとも自律型は事前プログラム通り動き、満点の50点を獲得できたが、リモコン型のロボットで得点を奪えなかった。
今回のロボコンで得た技術やチームワークを、2学期以降の学校生活でも発揮して頑張りたいと思います。
水島工業高校では夏休みを利用してフォークリフト運転技能講習、玉掛け技能講習会に参加し、資格取得に励んでいます。この資格は、水島工業高校の生徒であれば誰でも受講可能です。後期日程は2月、3月に予定しています。
8月16~17日に島根県立出雲農林高等学校を会場に、国民スポーツ大会ウエイトリフティング競技中国ブロック大会が行われました。結果は以下のとおりです。
[大会結果]
55kg級 C3 青木蒼大 第1位
81kg級 M3B 山本秀蔵 第3位
102kg級 A3 竹並 護 第2位
岡山県少年男子 団体1位
岡山県の代表として、国スポブロック大会に参加しました。
今年度より、名称が国スポとなり少年(高校生)も出場枠をブロック大会で競うことになり、その出場枠をかけた大会でした。
水工からは、3名の選手が選出されチーム岡山の一員として大会に挑みました。それぞれが役割を果たし、厳しい状況でしたが、見事団体で1位を獲得し、岡山県に出場枠3を持ち帰ることができました。本大会に出場できれば、チーム岡山の一員として頑張ります。
8月1日~5日に諫早市小野体育館を会場に全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会が行われました。結果は以下のとおりです。
[大会結果]
○55kg級 C3 青木蒼大
・スナッチ種目 81㎏ 10位
・C&ジャーク種目 100㎏ 10位
・トータル 181㎏ 10位
○102kg級 A3 竹並 護
・スナッチ種目 88㎏ 16位
・C&ジャーク種目 115㎏ 14位
・トータル 203㎏ 15位
8月1日~5日に長崎県諫早市で行われた、全国高校総体ウエイトリフティング競技大会に参加しました。
入賞を目指し挑みましたが、あと一歩入賞に届きませんでしたが持てる力を発揮してくれたと思います。
8月21日(水)9:30〜11:00 水島工業高校 各科実習室にて倉敷第一中学校2,3年生の実習体験を実施しました。今年度は26名の中学生が参加しました。
機械科:溶接によるペン立てづくり
電気科:電気工事作業体験
溶接によるペン立てづくり
電気工事作業体験
工業化学科:オリジナル「ピカピカネームプレート」の制作
建築科:建築模型製作
建築模型製作
情報技術科:PS3のコントローラーで動かす4足歩行ロボットの制御プログラミング
倉敷第一中学校のみなさん、お疲れ様でした。
8月20日(火)は1,2年生の登校日でした。
夏休み中生徒会執行部では2学期の学校行事の準備をこつこつ進めています。
本日は学校北側に2学期の学校行事をPRする横断幕を設置しました。
こちらの横断幕は昨年度の文化祭で商品提供していただいた萩原工業(株)のブルーシートをオーダーメイドで横断幕として作成していただいたものです。
【2学期の主なイベント】
10月 3日(木) 体育大会
10月19日(土) オープンスクール
11月16日(土) 文化祭
また、正門には昨年度から生徒の活躍を掲示する大型パネルを新設しています。
生徒の活躍もありパネルはいつもいっぱいです。
2学期以降もたくさんの活躍をお伝えしていきたいと思います。
本校周辺にお立ち寄りの際にはご覧いただければ幸いです。
8月7日に岡山県立大安寺中等教育学校で 伊原木知事と 県内の中高校生7名が対談する機会があり、本校からI3の石畑君が参加しました。
対談の中で、石畑君も知事に対して自分の思いをしっかり伝えとても有意義な機会となりました。 対談の内容は8月8日の山陽新聞に掲載されています。
※掲載の写真については関係の方々の許可を得て掲載しています。
8月17日、18日に倉敷緑地福田公園で高梁川流域大会が実施されました。
17日は個人戦、18日は団体戦でした。
【結果】
個人戦 12ペアエントリー
ベスト32進出 2ペア 武政(I2)・小土井(M2A)ペア
楠木(C2)・丸橋(A2)ペア
団体戦 4チームエントリー
ベスト8進出 Cチーム 田中(A1)・北村(E1B)・片山(A1)・
窪木(E1A)・園田(C1)・多田(M1B)
2日間とても暑い中ですが、一生懸命戦い抜きました。団体戦ではCチームが1年生パワーを発揮し、上位シード校に勝ち見事ベスト8進出をしました。
9月の地区大会に向けてまた頑張っていきたいと思います。
8月1日~3日に石川県白山市で第31回全国ソーラーラジコンカーコンテストin白山が開催され、本校から電気科3年生2チーム情報技術科 3年生 2チームの計4チームが参加しました。全国11府県から62チーム参加し2日間で「ソーラーラジコン」の日本一を目指します。
【結果】
電気科 快速ミズコウライナー1号 :3回戦進出(ベスト28)
特急crazyライナー0号 :1回戦敗退
情報技術科 MIZUSHIMA TEC3号:4回戦進出(ベスト16)
AKINO :4回戦進出(ベスト16)
電気科、情報技術科とも過去最高の結果を更新しました。特に情報技術科は2チームとも全国のベスト16に進出し、「デザイン賞」を受賞しました。
真夏に開催される本大会において生徒たちは、暑さとマシントラブルに苦しみながらたくましく3日間を戦い抜きました。大会を通じて、予期せぬトラブルへの次善策や、「もっとこうしたほうがいい」という新たな発想とそれを可能にする確かな技術を身に着けることができたと思います。
今回の経験が 就職・進学試験を控えた生徒たちの力になってくれることを期待しています。
最後に、本校の教育活動にご理解いただきご支援いただいた保護者のみなさま、練習場をご提供いただいた、施設の方々、年始に震災があったにもかかわらず大会を開催していただいた大会関係者のみなさま、本当にありがとうございました。
この場をお借りして感謝申し上げます。
8月4日に水島緑地福田公園体育館を会場に、令和6年度第63回倉敷市内高等学校男女6人制バレーボール大会が行われました。結果は以下のとおりです。
[大会結果]
1回戦 水工0ー2倉工
2回戦 水工2ー0玉島
新チームに切り替わってゲーム経験が浅いため、凡ミスが目立ちリズムに乗れず自滅していまった。しかし、課題も見つかったため、今後練習試合を重ねて強化していきたい。