作成者別アーカイブ: mizuko26

建設わくわくパーク2019に参加しました

7月27日(土) コンベックス岡山で行われた「建設わくわくパーク2019」に建築科の生徒が参加しました。来場した子供たちが、かわいい手で「ブックエンド製作」にチャレンジし喜んでくれました。

カテゴリー: CSC活動, 令和元年度, 建築科 | 建設わくわくパーク2019に参加しました はコメントを受け付けていません

水工グランドデザインを公開しました。

この2つの「水工グランドデザイン」は、見た目は違いますが、本校の学校経営計画を図式化したもので、お伝えしたいことは同じです。これまで、毎年の学校評価アンケートで、保護者の皆様に、水工が何を目指して、どのようなことに取り組 … 続きを読む

カテゴリー: 令和元年度, 保護者のみなさまへ | 水工グランドデザインを公開しました。 はコメントを受け付けていません

倉敷市立西中学校北館模型贈呈

 平成30年3月28日(木)、建築研究部が制作した「倉敷市立西中学校北館模型」を倉敷市立西中学校に贈呈しました。建本校建築科模型実習室で築研究部の部員(2年生4名)が参加し贈呈式が行われました。また、贈呈式の様子を新聞各 … 続きを読む

カテゴリー: 建築研究, 建築科 | 倉敷市立西中学校北館模型贈呈 はコメントを受け付けていません

建築研究部 模型贈呈式

 平成31年3月5日(火)、建築研究部が製作した岡山県総合グラウンドクラブ(旧偕行社)の模型を岡山シティミュージアムに贈呈しました。   〇岡山県総合グラウンドクラブ(旧偕行社)模型   外観模型  内部は製作せず    … 続きを読む

カテゴリー: 建築研究, 建築科 | 建築研究部 模型贈呈式 はコメントを受け付けていません

電気科3年生 西阿知幼稚園「節分豆まき」で活躍

毎年恒例の西阿知幼稚園の行事の節分豆まきに、電気科3年生が鬼役で行きました。 (写真画像3枚) (1)鬼の衣装を身につけ準備万端!まずは、記念撮影 (2)鬼の怖さに、豆を投げたり、逃げ回る園児たち (3)最後は鬼と約束を … 続きを読む

カテゴリー: 電気科 | 電気科3年生 西阿知幼稚園「節分豆まき」で活躍 はコメントを受け付けていません

「2019高校生テクノフォーラム」最優秀賞受賞

平成31年1月19日(土)、倉敷工業高校体育館を会場に「2019高校生テクノフォーラム」が開催されました。テクノフォーラムは工業系高校生の主体性・創造性・先見性・問題解決能力を育むことを目的にした研究成果発表大会です。水 … 続きを読む

カテゴリー: 大会成績・報告, 工業化学科, 平成30年度, 電気科 | 「2019高校生テクノフォーラム」最優秀賞受賞 はコメントを受け付けていません

全日本高等学校ゼロハンカー大会第3次予選

第3次予選 第7ヒート 第1レーン ゼッケン52 水工 悪魔のZ50 第2レーン ゼッケン54 笠工 フレアバーン・ナナセマル号 第3レーン ゼッケン16 聖稜 MSK-02 第4レーン ゼッケン11 桑工 Finish … 続きを読む

カテゴリー: 機械科 | 全日本高等学校ゼロハンカー大会第3次予選 はコメントを受け付けていません

全日本高等学校ゼロハンカー大会第2次予選

第2次予選 第7ヒート レーン1 ゼッケン52 水工 悪魔のZ50 レーン2 ゼッケン37 TAKOU レッドオクトパスK レーン3 ゼッケン44 商大附 ヴァイナハテン レーン4 ゼッケン20 岡工 小豆丸 「水工 悪 … 続きを読む

カテゴリー: 機械科 | 全日本高等学校ゼロハンカー大会第2次予選 はコメントを受け付けていません

全日本高等学校ゼロハンカー大会第1次予選

ゼッケン番号52「水工 悪魔のZ50」号は、25秒85 で1次予選7位の成績でした。 11時10分から2次予選です。    

カテゴリー: 機械科 | 全日本高等学校ゼロハンカー大会第1次予選 はコメントを受け付けていません

全日本高等学校ゼロハンカー大会

平成30年12月25日(火)三ッ山スポーツ公園多目的広場(浅口市寄島町)で全日本高等学校ゼロハンカー大会が開催されました。 ゼッケン52番に水工からもエントリーしています。

カテゴリー: 機械科 | 全日本高等学校ゼロハンカー大会 はコメントを受け付けていません

校長メッセージ(7月10日)

 みなさん、おはようございます。校長です。  まずは、今日、元気に登校してくれてありがとう。無事でいてくれたことに感謝します。  これまで想像もしなかった大きな災害が起こり、登校したみなさんの中にも避難生活を送っている人 … 続きを読む

カテゴリー: 保護者のみなさまへ, 平成30年度, 本物を目指す! | 校長メッセージ(7月10日) はコメントを受け付けていません

合宿HR(退所)

14時、帰路につきました。 最終日の各クラスのプログラムをこなし、現地での研修を終えました。 ◯ふりかえりの会 各クラスの未来予想と実現への道筋を発表しました。 ◯退所式 生徒代表挨拶と研修所の方からのご挨拶がありました … 続きを読む

カテゴリー: 修学旅行 | 合宿HR(退所) はコメントを受け付けていません

合宿HR 7:15

おはようございます。最終日も爽やかに始まりました。 朝のつどいで、代表による研修の感想と今後の生活に向けた決意が述べられました。また、研修所の方から、集合の様子など褒めていただきました。

カテゴリー: 江田島合宿HR | 合宿HR 7:15 はコメントを受け付けていません

合宿HR 20:30

◯全体レクリエーション   見事な結束力です。  綱引き  長縄跳び いずれの競技も抜群のチームワークと熱のこもった応援で大変盛り上がりました。 大切な思い出がまた増えたと思います。 今日は、たくさんの活動をこなしました … 続きを読む

カテゴリー: 江田島合宿HR | 合宿HR 20:30 はコメントを受け付けていません

合宿HR(5月1日午後)

◯ボランティア活動 落葉がいっぱいで大変でした。一生懸命きれいにして清々しい気持ちです。 ◯カッター研修 達成感と心地良い疲れです。頑張りました!

カテゴリー: 江田島合宿HR | 合宿HR(5月1日午後) はコメントを受け付けていません

合宿HR(ボランティア活動、クラス討議)

◯ボランティア活動 様々な装備を手に、研修所周辺の環境美化に出発しました。 ◯クラス討議 楽しそうに、しかも真剣に、そんな活動から、クラスの絆を深めます。

カテゴリー: 江田島合宿HR | 合宿HR(ボランティア活動、クラス討議) はコメントを受け付けていません

合宿HR(2日目)

今日(5月1日)の予定です。 午前中 カッター研修 電気科、工業化学科 クラス討議  機械科 ボランティア活動 建築科、情報技術科 午 後 カッター研修 機械科 クラス討議  建築科、情報技術科 ボランティア活動 電気科 … 続きを読む

カテゴリー: 江田島合宿HR | 合宿HR(2日目) はコメントを受け付けていません

合宿HR(朝のつどい)

おはようございます。今日も元気に頑張ります! カッター訓練、ボランティア活動、クラス討議の予定です。

カテゴリー: 江田島合宿HR | 合宿HR(朝のつどい) はコメントを受け付けていません