電気科社会人講師講演会について

先日,外部講師の方をお招きし,「原子力発電について」・「配電設備について」と題して講演をしていただきました。前半は,原子力発電の仕組みや原子力発電所の安全対策,これからのエネルギーなどについて詳細なデータをもとに講師の方から詳しい説明をしていただきました。後半は配電設備につてとりわけ,日本の供給電圧や周波数の規定や配電線路における実際使用している作業道具を見ながら講演をいただきました。平素の学習や教科書では学ぶことのできない内容を生徒も興味・関心をもって聞くことができました。

■ 日時 平成26年7月17日(木)

■ 対象 本校電気科3年生

■ 講師 中国電力株式会社 倉敷営業所

       企画総括課    神庭 俊巳 様

       配電運営課    平本 尚生 様

■ 演題 「原子力発電について」・「配電設備について」

photo

カテゴリー: 電気科 | 電気科社会人講師講演会について はコメントを受け付けていません

陸上競技部 活動報告

第69回国民体育大会岡山県最終選考会

平成26年7月12日~13日 岡山県陸上競技場

 

少年B 男子3000m

1位 8分41秒04 小松直生

他10名が出場

少年A 男子100m 1名出場

少年B 男子100m 1名出場

 

生徒一人一人が今のベストを尽くし、1位になった選手、ベストを更新した選手も多くいた。この大会の結果を糧にし、今後の生活や練習に励んでもらいたい。

カテゴリー: 大会成績・報告, 平成26年度, 陸上競技部 | 陸上競技部 活動報告 はコメントを受け付けていません

1学期が終了しました。

7月18日(金)平成26年度第1学期終業式が行われ、1学期が終了しました。
明日から夏休みに入りますが、生徒は部活動・資格取得に、特に3年生は就職に向けてがんばります。
次回の1・2年生の登校日は、8月22日(金)8:40です。

MK2_0005s

カテゴリー: 平成26年度, 終業式 | 1学期が終了しました。 はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告

平成26年度岡山県体育大会兼国体選考会

平成26年7月12日 玉野競輪場

 

スプリント 岡野凌也 第1位

ケイリン 岡野凌也 第1位

ポイント・レース 藤田俊輔 第2位

4km速度競走 藤田俊輔 第3位

1kmタイムトライアル 川崎孝一郎 第1位 1分7秒95

M3A岡野凌也が国体選手に選考された。

 

岡野君は、スプリント・ケイリンで優勝し長崎国体の正選手として選考された。

1年生のタイムがあまり伸びていない。夏の練習を十分こなし、

秋には活躍できるようにしたい。

カテゴリー: 大会成績・報告, 平成26年度, 祝 全国・中国大会出場, 自転車競技部 | 自転車競技部 活動報告 はコメントを受け付けていません

救急法講習会を行いました。

7月11日(金)、教職員・運動部代表生徒を対象に、日本赤十字社岡山県支部救急法指導員の方を講師に招いて、救急法講習会を実施しました。
心肺蘇生法やAEDの使い方について説明を受け、真剣に実習を行いました。
今後の活動の参考にしてほしいと思います。

IMG_6060s   IMG_6070s   IMG_6065s

カテゴリー: 平成26年度 | 救急法講習会を行いました。 はコメントを受け付けていません

オープンスクールが行われました。

7月5日(土)に第1回オープンスクールが行われ、多くの中学生・保護者の方々に来場していただきました。
たいへんありがとうございました。
以下はその一部です。

校長挨拶

校長挨拶

実習の様子を見学しました。

機械科

機械科

 

電気科

電気科

 

工業化学科
工業化学科

 

建築科

建築科

 

情報技術科
情報技術科

 

エアロメシアの展示

エアロメシアの展示

 水工の様子が少し理解できたでしょうか?
第2回オープンスクールは、10月25日(土)の予定です。
午後には、保護者対象説明会が行われています。

保護者対象説明会の様子

保護者対象説明会の様子

カテゴリー: 平成26年度 | オープンスクールが行われました。 はコメントを受け付けていません

2学期行事予定表を公開しました。

2学期行事予定表を公開しました。
(pdfが別窓で開きます)

行事予定表のページはこちら

カテゴリー: 平成26年度 | 2学期行事予定表を公開しました。 はコメントを受け付けていません

台風の接近について

大型で非常に強い台風8号が接近しています。
対応については、「警報発令時等に対する措置」にしたがって行動してください。
なお、期末考査実施については現在検討中です。

警報発令時等に対する措置のページへ

カテゴリー: 保護者のみなさまへ | 台風の接近について はコメントを受け付けていません

今年も,第二種電気工事士合格に向け猛練習中!!

電気科では,技術・技能の習熟と目的意識,学習意欲を高めるために,資格取得を奨励しています。その中でも,第二種電気工事士は資格試験の中核と考え,2年生では全員受験をして,全員取得に向け頑張っています。今年は,情報技術科の生徒も合わせて100名余りの生徒が,担当教員の指導のもと猛特訓中です。技能試験では,技能試験候補問題が13題公表されています。7月26日(土)の技能試験に向け7月上旬から試験時間内で完成できるよう頑張っています。

1111

電気工事士とは:
電気工事士法という法律があり,その目的として「電気工事の作業に従事する者の資格および義務を定め,もって電気工事の欠陥による災害の発生の防止に寄与する」とされています。
従って,この法律の対象となる電気工事は,ちょっと難しいですが一般用電気工作物または自家用電気工作物を設置変更する工事であり,車の運転するときには運転免許というものが必要のように,電気工事を行う場合にも電気工事士の免状が必要になるわけです。

第二種電気工事士とは:
この試験は,一般用電気工作物(600V以下の電圧で受電し,受電の場所と同一構内で使用するための電気工作物で,一般の住宅などの電気設備などがこれにあたります)の保安上必要な知識および技能について行われ,筆記試験と技能試験があります。また,技能試験は筆記試験の合格者および法令の規定により筆記試験を免除されたものが受験でき,技能試験合格後,都道府県の知事へ免状の交付申請をすれば免状が取得できます。

第二種電気工事士試験:筆記試験と技能試験の内容は
詳しくは, (一財)電気技術者試験センター のホームページをご覧ください。

カテゴリー: 電気科 | 今年も,第二種電気工事士合格に向け猛練習中!! はコメントを受け付けていません

陸上競技部 活動報告

第60回岡山県陸上競技選手権大会

平成26年6月27日~29日 岡山県陸上競技場

<成績>※主なもの

1500m 小松直生 4:04.57秒 3位

やり投げ 岡田拓巳 55m01 6位

 

全体的な記録を見ると、自己ベストを出した生徒も多くおり、

今後に向けて弾みのつくよい大会となった。

カテゴリー: 大会成績・報告, 平成26年度, 陸上競技部 | 陸上競技部 活動報告 はコメントを受け付けていません

「高校生ものづくりコンテスト(電気系)」電気工事部門中国大会結果

標記大会に,電気科3年 定家光紀 君が出場しました。大会には,中国5県の電気系学科10校12名の生徒が参加して,120分という制限時間のなかで課題製作に取り組みました。 定家君は,日々の練習の成果を発揮し第3位となりました。
岡山県予選会が終わり,約1ヶ月間,放課後や休日の猛練習の成果の現れだと思います。この経験を今後の糧にしてもらいたいと思います。

01  02 

■ 課題図
1111

カテゴリー: 電気科 | 「高校生ものづくりコンテスト(電気系)」電気工事部門中国大会結果 はコメントを受け付けていません

ウエイトリフティング 活動報告

平成26年度第48回中国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会

平成26年6月20日~22日 鳥取県立岩美高等学校 ウエイトリフティング場

 

53kg級 曽根透哉 168kg 2位

69kg級 河田怜也 220kg 優勝

69kg級 藤原佑丞 212kg 2位

77kg級 木村勇斗 190kg 4位

94kg 横山慎太郎 220kg 優勝

105kg級 丸本大翔 290kg(大会新)優勝

学校対抗2位

 

鳥取県岩美町で行われた中国大会に6名の選手が出場した。

自己新記録を達成した選手が多く、インターハイでは入賞目指して頑張ってほしい。

カテゴリー: ウエイトリフテイング部, 大会成績・報告, 祝 全国・中国大会出場 | ウエイトリフティング 活動報告 はコメントを受け付けていません

陸上競技部 活動報告

第67回中国高等学校陸上競技対抗選手権大会

平成26年6月19日~22日 鳥取県コカコーラウエストパーク陸上競技場

 

結果

男子1500m 第5位 M1 小松直生

男子やり投げ 第2位 M3 岡田拓巳

以上2名がインターハイ出場権獲得

 

1年生小松は難しい戦いの中、冷静にレースを進め5位に入賞することができた。3年生岡田は、最終投擲までトップに立ちながら、最終投擲で逆転され2位にとどまった。2人とも自分お力を出し切ることができたことが、結果につながったと思います。

カテゴリー: 大会成績・報告, 平成26年度, 祝 全国・中国大会出場, 陸上競技部 | 陸上競技部 活動報告 はコメントを受け付けていません

西阿知小学校でペットボトル石けんづくり教室

平成26年6月16日(月)午後

近所の西阿知小学校4年生の環境学習で、工業化学科3年生全員が講師になって、石けん作りを指導しました。この連携授業は10年以上続いています。

石けんづくり1 まずは自己紹介。緊張気味です。

石けん作り3 

ペットボトルの廃天ぷら油に、水酸化ナトリウム溶液を入れて振り混ぜます。

石けん作り2 

小学生も高校生も汗をかきながら振っていると、次第に固まりだします。もう一息!

石けん作り4 

最後に、石けんができる過程を、モデルを使って説明しました。

小学生にもわかるように説明する難しさを感じていたようでした。

 

 

カテゴリー: CSC活動, 工業化学科, 平成26年度, 校外活動, 社会貢献活動 | 西阿知小学校でペットボトル石けんづくり教室 はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告

平成26年度中国地域高等学校対抗自転車道路競争大会

平成26年6月14,15日 鳥取県倉吉市 北栄町特設コース

 

野上 裕貴 2時間03分17秒05 第4位

藤田 俊輔 2時間03分17秒40 第5位

石崎 和樹 2時間04分11秒34 第16位

大橋 孝幸 2時間05分31秒14 第19位

奥村 竜也 2時間06分54秒58 第22位

学校対抗 優勝 7点(31年ぶり2回目)

 

出場5名が終始先頭集団にいる展開となった。残り1周の登りで先頭から離れてしまい残念ながら優勝を逃してしまった。団体では31年ぶりの優勝を飾ることができた。終始積極的なレースが展開でき、良い中国大会ロード競技だった。

IMG_5828s

IMG_5832s

 

 

カテゴリー: 中国大会出場, 大会成績・報告, 平成26年度, 祝 全国・中国大会出場, 自転車競技部 | 自転車競技部 活動報告 はコメントを受け付けていません

くらしき朝市「三斎市」でステンドグラス体験教室

平成26年6月15日(日)

倉敷駅前商店街で毎月第3日曜日に開催されているくらしき朝市「三斎市」で、ガラス工芸部がステンドグラス体験教室を行いました。

ガラス工芸部1

ガラス工芸部2

用意していた材料が1時間半ほどでなくなるほどの大盛況ぶりでした。

 

カテゴリー: 三斎市 | くらしき朝市「三斎市」でステンドグラス体験教室 はコメントを受け付けていません

善き行い

平成26年6月10日(火)の放課後、脱輪して困っている車を下校中の本校生徒が協力して引き上げました。

運転されていた方がお礼に来られ、建築科3年の4名が手伝ってくれたことがわかりました。

善行生徒

6月12日(木)昼休み、校長先生から、ねぎらいの言葉をいただきました。

 

カテゴリー: その他, 平成26年度, 建築科 | 善き行い はコメントを受け付けていません

倉敷町家プロジェクト

平成26年6月10日(火)放課後

NPO法人倉敷町家トラストとの連携事業で取り組んでいる

プロジェクトの現地調査を行いました。

本日の参加者は、今後の取組の中心となる建築科の生徒9名です。

町家プロジェクト1

まず、町家トラストの事務所で、代表の中村泰典氏から説明を聞きました。

5月に本校で実施した講演会の復習も兼ねています。

本日の調査について、中村陽二副代表から説明を受け、3班に分かれて

町へ出ました。

町家プロジェクト2

中村陽二氏から、倉敷美観地区の町家建築の特徴なども教えていただきました。

事務所に戻り、各班からのまとめを報告し合いました。

どの班からも、エアコンの室外機や電柱、壁などが景観とマッチしていないところが目立った等の意見が出ました。いくつか、自分たちの取組で改善できそうなところもあり、今後の活動が楽しみです。

町家プロジェクト3

皆で記念撮影。お世話になりました。

カテゴリー: 平成26年度, 建築研究, 建築科, 社会貢献活動 | 倉敷町家プロジェクト はコメントを受け付けていません