高校生ものづくりコンテスト岡山県大会出場(電子回路組立部門)

5月19日(土)に、情報技術科の2名が、高校生ものづくりコンテスト岡山県大会電子回路組立部門に参加しました。
この競技は、県内の電気・情報系の生徒が、150分の時間内に、回路の設計・製作とプログラム作成課題を行って技術を競う大会です。

審査の結果、2年生の清藤君が3位になり、6月に行われる中国地区大会の出場権を獲得しました。
中国地区大会でも活躍できるように頑張ります。

カテゴリー: 中国大会出場, 大会成績・報告, 平成30年度, 情報技術科, 本物を目指す!, 祝 全国・中国大会出場 | 高校生ものづくりコンテスト岡山県大会出場(電子回路組立部門) はコメントを受け付けていません

高校生ものづくりコンテスト岡山県大会出場(電気工事部門)

5月19日(土)に、電気科の2名が、高校生ものづくりコンテスト岡山県大会電気工事部門に参加しました。
この競技は、県内電気系の生徒が、120分の時間内に、電気設備の施工を想定した配線工事の技術を競う大会です。

審査の結果、中国地区大会の出場権は得ることができなかったものの、2名共に、よく健闘しました。
応援ありがとうございました。

カテゴリー: 大会成績・報告, 平成30年度, 本物を目指す!, 電気科 | 高校生ものづくりコンテスト岡山県大会出場(電気工事部門) はコメントを受け付けていません

高校生ものづくりコンテスト岡山県大会出場(旋盤作業部門)

5月19日(土)に、機械科の2名が、高校生ものづくりコンテスト岡山県大会旋盤作業部門に参加しました。
この競技は、県内機械系の生徒が、150分の時間内に、与えられた課題の完成度・技術度・作業態度の観点で旋盤技術を競う大会です。

審査の結果、3年生の香川君が、6月に行われる中国地区大会の出場権を獲得しました。中国地区大会でも活躍できるように頑張ります。

カテゴリー: 中国大会出場, 大会成績・報告, 平成30年度, 本物を目指す!, 機械科, 祝 全国・中国大会出場 | 高校生ものづくりコンテスト岡山県大会出場(旋盤作業部門) はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告 県総体

第57回岡山県高等学校総合体育大会自転車競技
2018/5/19~2018/5/20

3㎞インディヴィデュアルパーシュート
北村昭洋 第3位
スクラッチ 秋田大翔 第1位
ケイリン 秋田大翔 第3位
ポイント・レース 柏野翔吾 第3位
チームスプリント
水工A(柏野・北村・秋田) 第2位 1分22秒87
学校対抗 第3位 38点

スクラッチで優勝したものの、標準記録には届かず全体的には十分とは
言えない内容だった。県総体ロード、中国大会と試合が続くが、
悔しさをバネに今後の試合に臨みたい。

カテゴリー: 平成30年度, 自転車競技部 | 自転車競技部 活動報告 県総体 はコメントを受け付けていません

自転車競技部 県総体映像

5月19・20日 玉野競輪場で県総体トラック種目が行われております
その様子を映像でお楽しみ下さい
今後の予定は5月27日(日)広島県中央森林公園周回コースでロード競技が行われます

カテゴリー: 大会成績・報告, 自転車競技部 | 自転車競技部 県総体映像 はコメントを受け付けていません

PTA総会が行われました。

5月18日(金)午後、本校体育館にてPTA総会が行われました。
総会では、平成29年度事業報告および会計決算、役員選出、平成30年度事業計画および予算の審議が行われ、すべて承認されました。
平成30年度は、引き続き玄馬会長を中心にPTA活動が展開されます。

 

 

 

新役員の皆様

新役員の皆様

カテゴリー: PTA, 保護者のみなさまへ, 平成30年度 | PTA総会が行われました。 はコメントを受け付けていません

元気だより5月号を掲載しました。

H30元気だより5月

カテゴリー: 保健室, 保健室より | 元気だより5月号を掲載しました。 はコメントを受け付けていません

公開授業を実施しました。

5月14日(月)~5月18日(金)までの期間で公開授業を実施しました。
多くの保護者の方に授業を参観していただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。

カテゴリー: 保護者のみなさまへ, 平成30年度 | 公開授業を実施しました。 はコメントを受け付けていません

オープンスクールの案内を公開しました。

平成30年度 第1回水島工業高校オープンスクールの案内を公開しました。
オープンスクールの申し込みは、岡山県電子申請システムを使用して個人で申し込むことになっています。
自宅に申し込み環境がない場合は、中学校の先生に相談するか、直接、水工(086-465-2504)に連絡してください。

オープンスクールのページへ

中学生保護者対象説明会はこちら

カテゴリー: 入試情報, 平成30年度 | オープンスクールの案内を公開しました。 はコメントを受け付けていません

第1回中学生保護者対象説明会の案内を公開しました。

「水島工業高校」をご理解いただくために、中学生の保護者を対象とした学校説明会を下記の通り実施いたします。是非ご参加ください。なお、オープンスクールとは内容が異なります。

1 実施日  平成30年6月30日(土)

2 対 象   中学3年生の保護者(希望があればその他の学年も可)

3 会 場   岡山県立水島工業高等学校 視聴覚教室

4 日 程   13:00~14:30

5 内 容
(1) 学校概要の説明
(各科の活動、部活動、資格取得、進路状況など)
(2) 入学者選抜について
(3) 校内施設・設備見学
(4) 個別相談

6 申込み方法(オープンスクールとは申し込みが別になっています)
①参加保護者氏名、②中学校名、③連絡先電話番号、④施設見学希望の科(1つ)、⑤あれば質問事項 を明示し、電子メール(ケータイメール可)、電話、FAXのいずれかの方法で申込んでください。

7 申込先
水島工業高等学校 教務課 あて
メール    mizuko01@pref.okayama.jp(mizukoの後は半角数字ゼロイチ)
FAX     (086)465-4598
電話     (086)465-2504

※説明会の案内チラシはこちら

カテゴリー: 入試情報, 平成30年度 | 第1回中学生保護者対象説明会の案内を公開しました。 はコメントを受け付けていません

剣道部 活動報告 備中支部大会

第45回高等学校備中支部剣道大会
2018年5月12日(土)【倉敷商業高等学校】

5/12(土)倉敷商業高校体育館において、男子17校・女子8校が参加して
備中支部剣道大会(県総体地区予選会)が行われました。
水工初戦のオーダーは、先鋒からI2安井、M2C赤木、E2A德永、
M2B石井、M3A滝澤の布陣で倉敷南高校と対戦。
先鋒 引分、次鋒 引分、中堅 一本勝ち、副将 二本負け、大将 一本勝ち。
で辛くも初戦を突破。県総体出場権を獲得しました。
次戦のオーダーは、先鋒からE2A中島、赤木、德永、C2中村、滝澤
の布陣で倉敷高校と対戦。
先鋒 一本勝ち、次鋒 一本負け、中堅 一本勝ち、副将 引分、大将 一本負けで
代表戦にもつれ込みました。代表戦は、水工の先鋒中島と
倉敷高校大将の選手が対戦。健闘したものの最後は引き面
を打たれチームの敗退が決定しました。地区ベスト8。
倉敷高校は水工に勝った後、倉敷商業高校、玉島高校に
勝って優勝しました。
倉敷高校とは1月の全国選抜大会県予選会でも対戦し、代表戦まで
もつれて敗退していただけに、今回は勝ちきりたかったです。
この悔しさを県総体で晴らすべく、稽古を重ねていきたいです。

この度も保護者の皆さまから絶大なる応援をいただきました。
ありがとうございました。

カテゴリー: 剣道部, 平成30年度 | 剣道部 活動報告 備中支部大会 はコメントを受け付けていません

水泳部 活動報告 備中支部総体

平成30年度備中支部総体
2018年5月12日(土)【水島緑地公園室内プール】

50m自由形 吉田聖弥 2位29.19
男子総合第3位

よく頑張りました。

カテゴリー: 平成30年度, 水泳部 | 水泳部 活動報告 備中支部総体 はコメントを受け付けていません

陸上競技部 活動報告 織田幹雄記念大会

第52回織田幹雄記念国際陸上競技大会
2018年4月28日(土)【広島広域公園陸上競技場】

中国地区高1男子3000m A1三宅 隼人 18位 9分28秒80

A1三宅隼人が中国地区高校1年3000mに出場し、9分28秒80で18位でした。
入学後まだ生活に慣れておらず余裕がありませんでした。課題は多くありますが今後に
向けて修正してくれると期待しています。

カテゴリー: 平成30年度, 陸上競技部 | 陸上競技部 活動報告 織田幹雄記念大会 はコメントを受け付けていません

生徒総会が行われました。

15日(火)、平成30年度生徒総会が行われました。
平成29年度会計決算、平成30年度会計予算および活動方針が承認されました。
その後、各委員会の委員長から今年度の活動方針が示されました。

カテゴリー: 平成30年度, 生徒総会 | 生徒総会が行われました。 はコメントを受け付けていません

工業化学科による地域貢献活動実施

5月12日(土)に、工業化学科が「使用済み天ぷら油からできる燃料!」について地域貢献活動を行いました。

当日は倉敷イオンチアーズクラブから30名を超える参加者がありました。

本校のBDFプラントを見学しています。

ディーゼル燃料を使って、実際にグランドの照明が点灯しています。

天ぷらをした後の油から石鹸を作っています。

物を大切にする気持ちを学んでもらえるように、みんなで頑張りました。

カテゴリー: CSC活動, 工業化学科, 平成30年度, 校外活動, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | 工業化学科による地域貢献活動実施 はコメントを受け付けていません

生徒会執行部 挨拶運動

5月11日から今年度の生徒会執行部挨拶運動を始めました。

1年生の新生徒会執行部も含めて『1』のつく日にやっていきます。

カテゴリー: 平成30年度, 生徒会執行部 | 生徒会執行部 挨拶運動 はコメントを受け付けていません

防災訓練が実施されました。

地震と津波を想定した避難訓練が実施されました。
地震発生時の安全な行動を知らせ、安全に避難できる態度や能力を養い、冷静にその場に応じた行動が実践できることを目的としています。

カテゴリー: 平成30年度 | 防災訓練が実施されました。 はコメントを受け付けていません

公開授業週間の時間割変更について

公開授業週間の時間割が確定しました。

一部時間割変更があるのでご注意ください。

公開授業のページへ

カテゴリー: 保護者のみなさまへ, 平成30年度 | 公開授業週間の時間割変更について はコメントを受け付けていません