7月19日(木)大掃除の後、平成24年度第1学期終業式が行われました。
終業式の後、教務課長から1学期を振り返る講話が、生徒課長から夏季休業中の注意があり、1学期の行事を終了しました。
次回、全校生徒が揃うのは、9月3日(月)2学期始業式です。
電気科では,技術・技能の習熟と目的意識,学習意欲を高めるために,資格取得を奨励しています。
その中でも,第二種電気工事士は資格試験の中核と考え,2年生では全員受験をして,全員取得に向け頑張っています。また,他の学科の生徒も受験しています。
技能試験では,技能試験候補問題が13題公表されています。7月28日(土)の技能試験に向け6月中旬から各問題を繰り返し,試験時間内で完成できるよう頑張っています。
電気工事士とは:
電気工事士法という法律があり,その目的として「電気工事の作業に従事する者の資格および義務を定め,もって電気工事の欠陥による災害の発生の防止に寄与する」とされています。
従って,この法律の対象となる電気工事は,ちょっと難しいですが一般用電気工作物または自家用電気工作物を設置変更する工事であり,車の運転するときには運転免許というものが必要のように,電気工事を行う場合にも電気工事士の免状が必要になるわけです。
第二種電気工事士とは:
この試験は,一般用電気工作物(600V以下の電圧で受電し,受電の場所と同一構内で使用するための電気工作物で,一般の住宅などの電気設備などがこれにあたります)の保安上必要な知識および技能について行われ,筆記試験と技能試験があります。また,技能試験は筆記試験の合格者および法令の規定により筆記試験を免除されたものが受験でき,技能試験合格後,都道府県の知事へ免状の交付申請をすれば免状が取得できます。
第二種電気工事士試験:筆記試験と技能試験の内容は
詳しくは, (一財)電気技術者試験センター のホームページをご覧ください。
先日,外部講師の方をお招きし,「原子力発電とエネルギー問題」・「配電設備について」と題して講演をしていただきました。前半は,原子力発電の仕組みとこれからのエネルギーについて詳細なデータをもとに講師の方から詳しい説明をしていただきました。後半は配電設備につてとりわけ,地絡事故・短絡事故の復旧作業について実物の作業道具を見ながら講演をいただきました。平素の学習や教科書では学ぶことのできない内容を生徒も興味・関心をもって聞くことができました。
■ 日時 平成24年7月11日(水)
■ 対象 本校電気科3年生
■ 講師 中国電力株式会社 倉敷営業所
企画総括課 大野和男 様
狩屋直美 様
配電補修第二課 武政英和 様
■ 演題 「原子力発電とエネルギー問題」・「配電設備について」
7月15日(日)津山市営球場で行われる初戦
第2試合 津山高専と対戦します。
甲子園めざしがんばります。応援よろしくおねがいします。
7月21日(土) 玉野競輪場で行われる標記大会に
本校自転車競技部7名も出場します。
がんばってきます。
応援よろしくお願いします。
また8月16日~18日には徳島県小松島競輪場で行われる
中国四国ブロック合宿に参加します。
7月14日(土)、15日(日)
津山陸上競技場で行われる標記大会に
本校陸上競技部からも15名で出場します。
がんばってきます。
応援よろしくお願いします。
7月28日(土)、29(日)
グリーンスコーレせきがねを会場に行われる
第36回インターアクト地区大会に
本校社会奉仕部から10名参加します。
次年度は倉敷での開催を担当するので
しっかり勉強交流してきます。
7月14日(土)に津山工業高校体育館で行われる標記大会に
本校ハンドボール部も出場します。
初戦の相手は関西高校です。
3年生が引退して、初の新人戦です。
がんばってきます。応援よろしくお願いします。
8月7日(火)から9日(木)の日程で富山県で行われる
標記大会に将棋部3年河邊了一君が出場します。
8年ぶりとなる全国大会への出場です。
水工生徒会一同河邊君の健闘を祈ります。
がんばってきてください。
7月26日(木)から28日(土)の日程で
マリンメッセ福岡で行われ標記大会に
本校剣道部も出場します。
がんばってきます。
7月15日(日)に行われる標記大会に
本校剣道部も出場します。
頑張ってきます。
平成24年7月4日(水)3年生保護者を対象に、進路説明懇談会が開催され、多くの保護者が参加されました。
最初に三好進路課長から、全体説明が行われました。その中で、今年度の就職状況予想などの具体的な話に、保護者は熱心に聞き入っていました。
その後、科別に分かれて就職懇談会、進学希望者には進学懇談会が開催されました。
電気科では、体験的な授業である「工業技術基礎」・「実習」の様子を保護者の皆様に見て頂くべく、6月18日(月)から22日(金)の5日間公開実習を実施しました。
お忙しい中、50名あまりの方に参加いただきありがとうございました。
「工業技術基礎」・「実習」の内容
平成24年3月本校機械科を卒業した原田裕成君(現鹿屋体育大学1年)が、6月30日と7月1日に行われた、第53回 全日本学生選手権トラック自転車競技大会の4kmインディヴィデュアル・パーシュートで優勝しました。これは、高校から自転車競技を始めて、初の全国大会での優勝でした。これからのさらなる活躍を期待しています!
日本学生自転車競技連盟のページはこちら
鹿屋体育大学自転車競技部のページはこちら
平成24年度夏季休業中の行事予定を公開しました。
1,2年生の登校日は、8月23日(木)です。
3年生の三者懇談等は、クラス担任から連絡します。
行事予定表はこちら
7月27日~ 新潟県 弥彦競輪場で行われる
インターハイに
自転車競技部 3年畝木努君 1㎞タイムトライアル
3年永易悠司君 スプリント
1年川崎孝一郎君 3㎞インディヴィヂュアルデ・パーシュート
の代表選手に選出されました。
生徒会一同出場選手の健闘を祈ります。
がんばってください。