10月18日に瑞穂陸上競技場で行われた標記大会
陸上競技部2年岡田拓巳君が男子ユースやり投げに出場し、55m03を投げ、第17位となりました。全国規模の大会で、緊張のなか、自分の思う投擲ができ、来年のインターハイに向けて
いい経験となりました。
10月18日に瑞穂陸上競技場で行われた標記大会
陸上競技部2年岡田拓巳君が男子ユースやり投げに出場し、55m03を投げ、第17位となりました。全国規模の大会で、緊張のなか、自分の思う投擲ができ、来年のインターハイに向けて
いい経験となりました。
平成25年度のPTA視察研修を12月10日(火)に開催します。
ぜひ参加をよろしくお願いします。
PTAのページはこちら
本日は、水島工業高校の開校記念日です。
昭和37年4月10日 開校式および入学式が行われ、機械科135名・電気科135名・工業化学科135名が1期生として入学しました。当時は校舎が完成しておらず、倉敷工業高等学校内仮校舎にて授業が開始されました。
昭和37年12月24日 倉工のみなさんに送られて、新しい西阿知の現在地へ移転しました。しかし、建物は18の普通教室と機械工場、電気実習室だけで、運動場は砂と小石の荒野でした。校長室も職員室も事務室も図書室も保健室も会議室も普通教室を仮使用し、校地には塀も柵もなく、・・・(中略)・・・
3学年が揃った昭和39年11月7日、開校記念式典が挙行され、以来、11月7日を水島工業高校の開校記念日としています。
(創立20周年記念誌より)
11月3日(日) 玉野競輪場で行われた標記大会。
4㎞チーム・パーシュート
水工A(川崎、野上、岡野、本郷) 第1位 4分46秒31 (大会新記録)
水工B(奥村、大橋、藤田、石崎) 第3位 4分59秒82
チーム・スプリント
水工A(川崎、野上、岡野) 第1位
水工B(石崎、大橋、藤田) 第3位
3㎞インディヴィデュアル・パーシュート
川崎孝一郎君 第1位 石崎和樹君 第2位
1㎞タイムトライアル 川崎孝一郎君 第1位
ケイリン 岡野凌也君 第3位
ポイントレース 野上裕貴君 第2位
スクラッチ 川崎孝一郎君 第1位 本郷雄眞君 第3位
学校対抗 第1位
チーム・パーシュートで大会新記録での優勝をはじめ上位を数多く獲得した。
結果、岡山工業高を抑えて3年ぶりの総合優勝をすることができた。
今シーズンの公式戦はこれで終了した。春の選抜大会、インターハイに向けてトレーニングに励みたい。
11月3日(日)吉備津弓道場で行われた標記大会で
男子団体戦 予選敗退
Aチーム 24射12中
Bチーム 24射2中
男子個人戦 予選敗退
Aチームは1本足らずに3回戦にすすめなかった。また、田原君も健闘したが、決勝戦にすすめなかった。1年生は12月の1年生大会に向けて、2年生は来年4月の県大会に向けて練習に励みたい。
11月2日(土) 団体戦
水工 0ー4 岡工 初戦敗退
11月3日(日) 個人戦
60㎏級 佐藤君 小倉君 初戦敗退
66㎏級 黒田君 初戦敗退 畑本君 2回戦敗退
73㎏級 広末君 初戦敗退
上位進出できるよう、日々精進していきます。
11月2日(土)男子個人戦109名出場。
本校からは2年岡本君、小倉君が出場
岡本君は3回戦敗退のベスト32、小倉君は2回戦敗退となった。
翌11月3日(日) 男子団体戦41校の出場
本校は先鋒から1年三宅、内藤、2年小椋、1年渡邊、2年岡本で出場。
初戦 水工4-1関西
2回戦 水工1-4興譲館
個人戦・団体戦とも悔しい内容・結果となった。
悔しさをばねに今後稽古に精進したい。
応援してくださった方々に感謝申し上げます。
11月2日から行われた標記大会。
初戦 水工29-9岡山御津
2回戦 水工20-24古城池
初戦は危なげなく勝利したが、古城池戦は序盤の4点差を最後まで詰めることができず敗退となった。次回大会に向けしっかり練習していきたい。
10月29日(火)6限に、3年生を対象に安全教育(アルコールについて)が行われました。
倉敷警察署より講師の先生をお招きし、急性アルコール中毒やアルコール依存症、飲酒が原因の交通事故などについて具体的に話をしていただきました。
■今年の文化祭テーマは、歴史を刻め 50回目の文化祭」です。このテーマのもと11月に向け文化祭準備が進んでいます。一般公開当日は多くのみなさまのご来場をお待ちしています。各文化部が日頃の活動の成果を発表し、3年生は毎年好評のステージパフォーマンスや模擬店(フランクフルト、フライドポテト、うどんの3店舗とPTAのからあげ)、1,2年生もオリジナル動画製作や科の特長を生かしたものづくり展示で盛り上がります。その他にも製作体験やチャリティバザー、今年は、新企画「水工コレクション2013」を予定しています。PTAと運動部によるつきたてお餅のふるまいも毎年恒例です。
一般公開当日ご来場の際には制服、生徒手帳、上履きを持参してください。
今年も東門は閉鎖しています。正門歓迎アーチをくぐってご来場ください。
1日(金)8:00~8:40本校校門において、PTAがあいさつ運動を実施しました。
この日は、生徒会総務部も参加し、大きな声で登校してくる生徒にあいさつを行い、一日の始まりをさわやかにしていただきました。
今後、定期的にあいさつ運動を実施する予定です。
教育相談課だより第5号を発行しました。
今回の記事は、高校生活と親子関係に関するアンケート結果分析です。
相談課のページはこちら
1年生の総合的な学習の時間の一環として、学校奉仕デーが行われました。
各クラスが、高梁川河川敷や学校付近の溝掃除などそれぞれの場所で奉仕活動に汗を流しました。
多くのゴミに驚くと同時に、環境保全の大切さを学習しました。
台風27号の影響もなく、第2回オープンスクールが開催されました。
各科の実習の見学や、生徒会が行った学校紹介、部紹介に中学生328人が参加しました。
今年度のオープンスクールはすべて終了しました。
参加いただいた皆様、ありがとうございました。
◎生徒会による部活動紹介、学校紹介