”社会から「どうせ無理」をなくしたい”という思いから、ロケット開発に取り組まれた植松努氏の創立50周年記念講演会が行われました。
講師:植松 努氏(植松電機専務取締役)
演題:「思うは招く ~夢があればなんでもできる~」
日時:平成24年11月22日(木)13:00~14:50
場所:水島工業高校体育館
当日の様子:
次の通りに防災LHRが行われました。地震・津波に対する知識を確認しました。
目的:防災に関する科学的知識を身につけさせるとともに、災害に遭遇した時に、自分たちの命を守り、自ら考え判断する能力を身につけ、望ましい行動がとれるようにする。
日時:11月27日(火)6限
場所:体育館
対象:全学年
2012(平成24年)11月21日水曜日の山陽新聞14、15面に、創立50周年の特集記事が掲載されています。ぜひご覧下さい。
元気だより(11月19日号)を発行しました。インフルエンザが流行する時期になってきました。予防をきちんと行いましょう。
元気だよりは保健室のページからご覧下さい。
保健室のページはこちら
中間考査の成績通知票に同封した、学校自己評価アンケートの提出をお願いします。
提出先は担任、提出期限は11月30日(金)までです。
よろしくお願いします。
石巻工業高校の生徒会のみなさんより素敵な点描画の寄贈を受けました。
「倉敷の川舟」と題する1.8m×2.7mの作品です。
11月23日の水工文化祭でピロテイに展示する予定です。
丁寧で素敵な作品をごらんください。
また今後もこの絆を大切にしていきたいと思います。
同時にいただいたお手紙も掲載させていただきます。
岡山県立水島工業高等学校長殿
岡山県立水島工業高等学校生徒会のみなさま
宮城県石巻工業高等学校長 今野 基
同 文化委員長 佐藤優介
点描画の寄贈について
拝啓
晩秋の候 岡山県立水島工業高等学校の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととおよろこび申し上げます。また、創立50周年まことにおめでとうございます。
さて、このたび本校では先日開催されました学校祭「石工祭」で、昨年度に引き続きまして、点描画の全校制作を行いました。この点描画の題名は「倉敷の川舟」です。倉敷市観光協会から原画を拝借いたしまして、12万枚あまりの8色のシールで、縦2メートル・横3メートルほどの大きさの作品が出来上がり、石工祭の一般公開で展示いたしました。
貴校の皆様には大震災発生直後から多大なるご支援を賜っており、心より感謝申し上げます。今般はその御礼と今後の貴校との絆を大切にしたいという意味を込めまして、こちらの点描画を寄贈させていただきたいと思っております。11月23日に開催される貴校の「水工祭」で展示していただければ幸いです。
ここ宮城では、スキーの名所蔵王の頂に初冠雪も確認され、初冬を迎えようとしています。これから一層寒さも増してきます。皆様健康に留意されご活躍ください。
石巻の地より「水工祭」が盛大に開催されますようお祈り申し上げます。
敬具
11月10日(土)、11日(日)、「全国産業教育フェア岡山大会」(さんフェア岡山2012)が桃太郎アリーナを主会場に開催され、11日(日)に全校生徒が見学しました。
朝から雨模様となりましたが、全校生徒が岡山県総合グランドに集結しました。
メイン会場の桃太郎アリーナでは、作品展示や販売、ものづくり体験が行われました。全国の農業、工業、商業、水産、家庭、看護、情報、福祉を学ぶ専門高校生の展示は、とても素晴らしいものばかりでした。
また、42名の水工生がスタッフとして参加し、随所で活躍しました。
11月24日(土)~25日(日)の日程で
備前市伊部 大滝山一帯で行われる標記大会に
本校登山部も出場します。
がんばります。
人権に関する映画鑑賞会を下記の通り開催いたします。参加を希望される場合は、担任を通じて申し込んで下さい。
記
1 日時 : 平成24年12月14日(金) 9:00~10:50(上映時間105分)
2 会場 : 水島工業高校体育館
3 鑑賞作品 : 「ヘレンケラーを知っていますか」
4 締切 : 11月28日(水)
5 その他 : 鑑賞費用は無料です。スリッパや防寒具をご持参下さい。
案内文書はこちら (pdfが別窓で開きます)
人権教育保護者・教職員研修会を下記の通り開催いたします。参加を希望される場合は、担任を通じて申し込んで下さい。
記
1 日時 : 平成24年12月11日(火) 13:30~14:30
2 会場 : 水島工業高校会議室
3 講師 : 興譲館高等学校 校長 小谷彰吾先生
4 締切 : 11月28日(水)
案内文書はこちら (pdfが別窓で開きます)
j
相談課だより第5号を発行しました。
今回の特集は、高校生活と親子関係に関するアンケート結果についてです。
相談課のページはこちら
会場への搬入を前に卓球場で胴体と主翼、尾翼、プロペラ、カウルなどを接続してみました。
全貌が見えるとさすがに迫力たっぷりです。
10日からの産業教育フエア、
11月23日の文化祭で展示します。ぜひご来場のうえ実機の迫力をご覧下さい。
11月24日(土) 倉敷体育館で行われる標記大会に
本校ハンドボール部も出場します。
がんばります。応援よろしくおねがいします。
11月18日(日)日本赤十字社岡山支部で行われる
標記交流集会に1,2年生7名が参加します。
しっかりがんばってきます。