【工業化学科】「ものづくりマイスター」から講習を受けました。

7/13(火)工業化学科の3年生1名、2年生7名が「電気めっき作業の理論と装置操作の技能指導」講習を受けました。講師は「現代の名工」であり、厚生労働省「ものづくりマイスター」認定の岡本 修先生で、「めっき」の基礎知識からニッケルめっきの作業方法について学びました。今回の講習ではじめて知ったことも多く、7/24(土)の技能検定(電気めっき作業3級)実技試験に向けて練習を重ねたいと思います。

カテゴリー: 令和3年度, 工業化学科 | 【工業化学科】「ものづくりマイスター」から講習を受けました。 はコメントを受け付けていません

夏季休業中の行事予定表を公開しました。

夏季休業中の行事予定表を公開しました。

行事予定表のページへ

カテゴリー: 令和3年度, 保護者のみなさまへ | 夏季休業中の行事予定表を公開しました。 はコメントを受け付けていません

考査等の日程変更について【重要】

本日が臨時休校のため、日程を以下のとおり変更します。
(1)7月8日(木)に予定されていた期末考査は、7月9日(金)に実施します。当日の考査時間割は変更ありません。
(2)7月16日(金)の授業は、1,2,3校時の授業に変更します。
(3)検定等の日程変更について
・パソコン利用技術検定は7月12日(月)に変更します。
・日本語ワープロ検定は、7月13日(火)に変更します。
・機械製図検定2次(M3A)は、7月16日(金)に変更します。
                                                    以上

カテゴリー: 令和3年度, 保護者のみなさまへ | 考査等の日程変更について【重要】 はコメントを受け付けていません

本日は臨時休校とします。

7月8日(木)は臨時休校とします。(午前7時9分決定)
明日以降の予定については決まり次第連絡します。

カテゴリー: 令和3年度, 保護者のみなさまへ | 本日は臨時休校とします。 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】課題研究

6月6日(日)に岡山大学が開いているプラスチックごみの研究についての講演会に工業化学3年生平山くん、山本くん、竹島くん、難波さんが参加しました。

その講演会の内容を課題研究でプラスチックごみの課題解決をテーマにしているメンバーに報告しました。研究の内容が深くなってほしいですね。

カテゴリー: 令和3年度, 工業化学科 | 【工業化学科】課題研究 はコメントを受け付けていません

令和4年度版の学校案内を公開しました。

来年度入学生用の学校案内(プロへの道)を更新しました。
学校案内のページはこちら

カテゴリー: 令和3年度, 受検生の皆様へ | 令和4年度版の学校案内を公開しました。 はコメントを受け付けていません

第1回保護者対象学校説明会が開催されました。

第1回保護者対象学校説明会を開催しました。
多くの中学3年生保護者の方に参加をいただきました。
多くの質問をいただくとともに、施設を見学の後、個別の相談にも積極的に参加いただきました。
ありがとうございました。

カテゴリー: 令和3年度, 受検生の皆様へ, 学校行事 | 第1回保護者対象学校説明会が開催されました。 はコメントを受け付けていません

第1回オープンスクールが開催されました。

7月3日(土)、令和3年度第1回オープンスクールが行われました。
多くの中学生・保護者の方々に参加していただきました
たいへんありがとうございました。
以下はオープンスクールの様子です。
次回は、10月16日(土)開催予定です。
案内は9月に公開する予定です。

生徒会による学校案内
カテゴリー: 令和3年度, 受検生の皆様へ, 学校行事 | 第1回オープンスクールが開催されました。 はコメントを受け付けていません

目指す教育・求める生徒像を公開しました。

令和4年度入試における水島工業高校の目指す教育・求める生徒像を公開しました。 入試情報のページへ

カテゴリー: 令和3年度, 入試情報 | 目指す教育・求める生徒像を公開しました。 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】ものづくりコンテスト岡山県大会化学分析部門の結果

6月26日(土)に、ものづくりコンテスト岡山県大会化学分析部門の本番が岡山県立津山工業高等学校で行われました。工業化学科3年 宇野虹翔くん、難波遥香さんが約1か月間、放課後遅くまで練習して頑張ってきたので、大会当日を無事迎えることができ、良かったと思います。
大会前は緊張していた様子でしたが、いざ始まると2人とも練習以上の力を見せてくれました。

結果は、難波さんが3位、宇野くんが4位と二人とも上位に入賞を果たしました!!目標にしていた、中国大会への切符は少し届かずでしたが、2人とも、とてもよく頑張ってくれて、本当に嬉しく思います。
この経験を今後に活かしていってもらいたいです。

カテゴリー: 令和3年度, 工業化学科 | 【工業化学科】ものづくりコンテスト岡山県大会化学分析部門の結果 はコメントを受け付けていません

社会問題研究部 活動報告(第2回生徒役員会議)

第2回生徒役員会議 2021/06/26
E2B 16 妹尾涼平 参加
(1)スプリングセミナーまとめ
(2)第57回岡山県高校生交流集会について
(3)第56回全国高校生集会について
(4)地域交流学習について

(1)5月1日(土)津山工業 
   それぞれ感想を述べる。 広島被爆体験伝承者による講話
(2)1日開催決定 10月2日(土)後楽館高校
(3)広島県開催、リモートで。 8月5日(木)
(4)8月21日(土)長島愛生園見学クルーズ決定

新型コロナウイルス感染症による非常事態宣言解除以来の会議で多くの案件あり。 全国集会はリモート開催なので、県内のPV会場を模索中。

カテゴリー: 社会問題研究部 | 社会問題研究部 活動報告(第2回生徒役員会議) はコメントを受け付けていません

卓球部 活動報告(中国大会)

第68回中国高等学校卓球選手権大会 2021/06/26~2021/06/27
男子シングルス 1回戦
筒井 3 - 0 矢野(鳥取・米子西)
2回戦 筒井 0 - 3 端野(広島・近大付福山)
(2回戦敗退:ベスト64)

水工卓球部として数年ぶりの中国大会出場という、非常に喜ばしい出場であった。 出場した選手は初めての経験であったが、緊張することなく力を発揮してくれた。 この貴重な経験を今後に生かしてほしいと感じた中国大会であった。

カテゴリー: 卓球部 | 卓球部 活動報告(中国大会) はコメントを受け付けていません

オープンスクールの集合時間について【重要】

7月3日(土)に実施予定のオープンスクールの中学生の集合時間を公開します。
新型コロナウイルス感染症対策のためグループを分けて実施するため、集合時間が異なります。
中学校にはファックスで連絡していますが、注意して参加してください。
集合時間の一覧はこちら

カテゴリー: 令和3年度, 受検生の皆様へ | オープンスクールの集合時間について【重要】 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】更新しました。

工業化学科のページにある、専門科目の項目に科目とSDGsの関連と科目の内容を載せたページを作りました。上に表示されているロゴを見つけたらクリックしてみてください。

カテゴリー: 工業化学科 | 【工業化学科】更新しました。 はコメントを受け付けていません

弓道部 活動報告(中国大会)

第64回中国高等学校弓道選手権大会 2021/06/19

個人戦(予選2位)
A3西原 計4中
M3B妹尾 計5中
M2C野村 計5中

※6中以上で順位決定戦に進出できたが、3名とも予選落ち

男子団体戦(予選1位)
M2A澤田  ×××〇
C2勝良   ×××〇
E3B佐藤  ××××  計8中
M2C藤原  〇××〇
M3B小野  〇〇〇〇

※9中以上で決勝トーナメントに進出できたが、残念ながら予選落ちした

今回の中国大会は緊急事態宣言中に行われた関係で、各県別のリモートという 特殊な形で実施された。日程の大幅短縮や試合進行の分かりにくさ、対戦での緊張感など 実感の湧きにくい大会となり、更に当日の朝からの激しい雨も重なり厳しい条件 での試合となった。岡山会場は総じて的中が悪く、コロナによる練習不足と試合会場による 条件の不一致を感じた。しかし、この様な条件でも大会に参加できた事に大きな 意義があったと思う。

カテゴリー: 弓道部 | 弓道部 活動報告(中国大会) はコメントを受け付けていません

剣道部 活動報告(中国大会)

第67回中国高等学校剣道選手権大会 2021/06/18~2021/06/20 6/19(土)
男子個人戦160名参加。 水工からM3B佐藤文哉が出場。
1回戦 佐藤 コ -    山田(広島翔洋)
2回戦 佐藤   - メ  藤本( 西京 )

新型コロナウィルスの感染予防のため当初の予定や実施方法を変更して 2年ぶりに開催された大会に出場することができました。 大会の雰囲気に飲まれることなく、1回戦は我慢をしながら攻め続け、 最後は捨て身の小手が決まり勝利しました。 2回戦は結果的に今大会で個人3位になった藤本選手(西京)との対戦になりました。 集中を切らさず互角の展開を続けましたが、一瞬居着いたところを、面に乗られ一本を取られました。 負けはしましたが、正々堂々と攻めの剣道ができてよかったと思います。
入学してこの2年と数ヶ月新型コロナウィルスの影響もあり、思うように稽古はできませんでしたが、 できることを一生懸命積み重ねてきたことが、今後何かの形で生かされてくることを期待します。
一瞬で決まる勝負の厳しさも痛感した大会でしたが、佐藤も持てる力を発揮し、健闘したと思います。 この大会で学んだこと、体験したことを、今週末(6月26日(土))に行われる国体最終選考会に生かし、 悔いの残らない戦いをしてもらいたいと思います。お世話になった関係各位に感謝申し上げます。

カテゴリー: 剣道部 | 剣道部 活動報告(中国大会) はコメントを受け付けていません

【工業化学科】3年生乙島小学校へ交流学習に行きました。

6/21(月)毎年行っている交流学習を4年生2クラス対象におこないました。小学生が家庭の廃油をペットボトルに入れて持ってきたものに、水酸化ナトリウムを入れてしっかり振り混ぜて反応させて固まらせました。石鹸を使って自分の靴は自分で洗うようにお願いしました。最後に質疑応答が有り、小学生が目を輝かせながら高校生の解説を聞いていました。今後も小学生との交流を深めていく予定です。

カテゴリー: 令和3年度, 工業化学科, 社会貢献活動 | 【工業化学科】3年生乙島小学校へ交流学習に行きました。 はコメントを受け付けていません

緊急事態宣言解除による授業時間帯の変更について

 本県に発出されている緊急事態宣言は、予定通り6月20日(日)までで解除すると国の発表がありました。このことを受け、現在実施している「時差通学」を取りやめ、6月21日(月)から元の始業時刻に戻します。また、授業時間帯については、朝のSHRで健康観察の時間を確保するため次の時間帯とします。 

【6月21日(月)からの授業時間帯】
 8:40~ 8:50 SHR・健康観察
 8:55~ 9:45 1限の授業
 9:55~10:45 2限の授業
10:55~11:45 3限の授業
11:55~12:45 4限の授業
12:45~13:30 昼 食
13:30~14:20 5限の授業
14:30~15:20 6限の授業
15:25~15:35 掃 除
15:35~15:40 SHR

【緊急事態宣言解除による授業時間帯の変更について(R3.6.18付け配付文書】

カテゴリー: 令和3年度, 保護者のみなさまへ, 新型コロナウイルス感染症対策 | 緊急事態宣言解除による授業時間帯の変更について はコメントを受け付けていません