新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 5,6月の行事予定
5月3日(土)
憲法記念日
5月4日(日)
みどりの日
5月5日(月)
こどもの日
5月6日(火)
振替休日
5月8日(木)
内科検診(2年)
5月9日(金)
球技大会
PTA常任委員会・役員会
安全点検日
5月12日(月)
公開授業週間(~16日)
5月13日(火)
アンガーマネジメント講座⑤(1年)
進路講演会⑥(3年)
5月14日(水)
5分短縮授業
生徒総会⑦
5月15日(木)
5分短縮授業
PTA総会準備
5月16日(金)
PTA総会、学級懇談
午前中授業
5月17日(土)
ものづくりコンテスト木材加工部門県大会
5月18日(日)
ものづくりコンテスト電気工事・電子回路組立県大会
5月19日(月)
中間考査①
5月20日(火)
中間考査②
5月21日(水)
中間考査③
5月22日(木)
中間考査④
服装頭髪指導
西阿知地区清掃奉仕活動
5月25日(日)
第2種電気工事士(筆記)
5月27日(火)
検尿(2次)
交通安全教室⑥
5月28日(水)
検尿(2次)
5月29日(木)
教育相談日6月4日(水)
校外学習
6月5日(木)
歯科検診(全)
6月7日(土)
レタリング技能検定
6月10日(火)
安全点検日
カテゴリー別アーカイブ: 保健室
2学期・保健委員会活動 探究活動に挑戦~報告会~
12月23日(水)放課後に、メディアが生活に及ぼす影響についての探究学習の報告会を行いました。目の健康に関するアンケート結果をもとに、自分の取り組みたいテーマごとに、科も学年も超えて7つのグループにわかれ、それぞれが活動 … 続きを読む
元気だよりを更新しました!
12月も近くなってきました。自分の体をよく知っているのは、誰?それは、 あなた自身です。 体調管理は基本です!気をつけましょう! 元気だより11月号
元気だよりを更新しました!
寒くなってきています!体調管理を万全に! 元気だより10月号
安全教育LHR(3年生対象)を行いました。
10月27日(火)に3年生を対象に飲酒とアルコールについて安全教育LHRを行いました。講師には、岡山県警察本部 生活安全部少年課嘱託員 非行防止教室専門員 廣川進様をお招きしました。少年非行の現状を交えながら、アルコール … 続きを読む
安全教育LHR(薬物乱用防止教室)を行いました
10月6日(火)に2年生を対象に安全教育LHR(薬物乱用防止教室)を行いました。講師に、岡山県警察本部 生活安全部少年課 非行防止教室専門員 平井 洋一様をお招きし、DVDの視聴を交えながら、岡山県内の薬物情勢(検挙人員 … 続きを読む
保健委員会活動 ~2学期の活動をスタート・探究学習に挑戦~
2学期の保健委員会がスタートしました。2学期も校内の環境整備や感染症対策等、生徒保健委員会で活動していきたいと思います。また、今年も「スマホやネットの利用が日常生活にどのように影響を与えているのか」をテーマに探究学習を行 … 続きを読む
けがなしだけが…
起きてしまったけがの内容から学んでけがの無いように。元気だよりを公開しています。 9月号 8月号 ぜひ ご覧ください!
熱中症予防講習会を実施しました。
7月30日(木)放課後に熱中症予防講習会を開き、運動部代表生徒、生徒保健委員3役が参加しました。 今年は、新型コロナウイルス感染症対策として、遠隔方式での講習会を行いました。講師は大塚製薬株式会社の白上剛史さんに依頼し、 … 続きを読む
保健委員会活動~定期的な活動~
学校が再開し、今年度の新たなメンバーで保健委員会活動をスタートしました。保健委員会では、定期的な活動として、週に1回当番を決めて、シャボネットの点検と補充、各科の職員室の救急箱の点検、ウォータークーラーの掃除などを行って … 続きを読む
元気だより”新型コロナウイルス感染症について”を発行しました。
元気だより新型コロナウイルス感染症について
カテゴリー: 保健室, 保健室より, 保護者のみなさまへ, 新型コロナウイルス感染症対策
元気だより”新型コロナウイルス感染症について”を発行しました。 はコメントを受け付けていません
3学期 保健委員会活動 探究学習に挑戦~報告会~
1月9日(木)放課後に、メディアが生活に及ぼす影響についての探究学習の報告会を行いました。目の健康に関するアンケート結果をもとに、自分の取り組みたいテーマごとに、科も学年も超えて7つのグループにわかれ、それぞれが活動を … 続きを読む
2学期・保健委員会活動 メディアと目の健康に関するアンケート結果から~探究学習に挑戦~
11月14日(木)放課後に、図書館で生徒保健委員会を行いました。1学期に全校生徒を対象にメディアと目の健康に関するアンケートを実施し、2学期はその結果を分析後、生徒保健委員会で、「メディアがどんな影響を及ぼしているのか」 … 続きを読む
安全教育LHR(3年生対象)を行いました
11月12日(火)に、3年生を対象に飲酒とアルコールについて安全教育LHRを行いました。講師には、倉敷少年サポートセンターの中村さんをお招きしました。冒頭で「18歳とは何か?」と問いかけ、これから社会へ出ることとなる3年 … 続きを読む
救急法講習会を行いました。
10月28日(月)の放課後に、運動部代表生徒と教職員を対象に救急法講習会を行いました。講師として、倉敷消防署中州分署の方に来ていただきました。救命の連鎖や胸骨圧迫と人工呼吸、AEDの使用方法について学んだ後、人形とAED … 続きを読む
2学期・保健委員会活動 ~教室・実習室の照度検査を実施~
10月16日~19日の放課後に、保健委員が全クラスの教室と専門科の実習室の照度検査を行いました。黒板面や机上、パソコンの画面の照度を測定しました。結果については、元気だよりに掲載予定です。
2学期・保健委員会活動 ~目のチェックシート返却時の保健指導~
生徒保健委員会では、10月3日~11日のSHRの時間を利用して、9月に実施した『スマホ・ネットとのつきあい方チェックシート』の見方と学校全体の結果をまとめた内容について保健指導を行いました。9月末に保健委員会を開き、委員 … 続きを読む