11月14日(木)放課後に、図書館で生徒保健委員会を行いました。1学期に全校生徒を対象にメディアと目の健康に関するアンケートを実施し、2学期はその結果を分析後、生徒保健委員会で、「メディアがどんな影響を及ぼしているのか」を切り口に、各自課題を見つけ、調査・検討・まとめをすすめていくことにしました。 今回は、委員会の場所に図書館を使用し、探究学習の進め方や書籍をうまく活用した調べ方を司書の坂口先生に教えていただきました。坂口先生は、「テーマ(課題)設定は、作業の最も重要な部分であり、ここがクリアできれば完成がみえたに等しい。」と言われ、出典の明示の重要性もあわせ、丁寧に説明してくださいました。 今後は、昼休みや放課後を利用して、グループごとに作業を進め、完成を目指します。 学年や科を超えてグループを作り、力を合わせて頑張ります。
新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 8月の行事予定
8月21日(木)
登校日(1,2年)
8月22日(金)
ものづくりコンテスト中国大会(化学分析)
倉敷第一中学校工業体験
8月23日(土)
ものづくりコンテスト中国大会(化学分析)
8月26日(火)
全国ロボットコンテスト県予選(東岡工)9月1日(月)
始業式